
1:名無しさん:2023/03/30(木) 19:23:21.02ID:CzXppPbk0.net
君の名は以前と以降で歴史は変わる
2:名無しさん:2023/03/30(木) 19:24:05.94ID:n+NIdnfT0.net
ミンキーモモからやな
3:名無しさん:2023/03/30(木) 19:24:07.51ID:CzXppPbk0.net
個人的にはアニメ最強の2011はまだ風当たり強くて嫌われてた
Fate/Zero、まどマギ、シュタゲ、あの花など神作の年だったけど
Fate/Zero、まどマギ、シュタゲ、あの花など神作の年だったけど
スポンサーリンク
4:名無しさん:2023/03/30(木) 19:24:42.21ID:CzXppPbk0.net
そっから徐々にネットの普及もありアニメが一般人もみるようになった
それで君の名はで爆発した
それで君の名はで爆発した
5:名無しさん:2023/03/30(木) 19:25:04.05ID:1QQigCSp0.net
アニメは市民権得たけど
アニオタは永遠にドブの住人やで
アニオタは永遠にドブの住人やで
7:名無しさん:2023/03/30(木) 19:26:50.88ID:ejHl0Fzq0.net
>>5
これ
これ
23:名無しさん:2023/03/30(木) 19:35:26.84ID:h8UEtP0N0.net
>>5
疑問なんやがアニオタをアニメ好きって仮定するとアニメが市民権を得たら普通の人達の中でもアニメが好きになる人が出てくる訳じゃん
そうなると普通の人達の中でもアニオタが出てくると思うけどそれもドブの住人なのか?
疑問なんやがアニオタをアニメ好きって仮定するとアニメが市民権を得たら普通の人達の中でもアニメが好きになる人が出てくる訳じゃん
そうなると普通の人達の中でもアニオタが出てくると思うけどそれもドブの住人なのか?
29:名無しさん:2023/03/30(木) 19:41:59.90ID:NX6T3sLH0.net
>>23
ただアニメ見るのが好きってだけなら普通のひとだろ
そっからグッズ買い漁ったり二次同人買い漁ったりしだしたらドブの住人の仲間入りや
ただアニメ見るのが好きってだけなら普通のひとだろ
そっからグッズ買い漁ったり二次同人買い漁ったりしだしたらドブの住人の仲間入りや
33:名無しさん:2023/03/30(木) 19:44:15.37ID:1QQigCSp0.net
>>29
お前の説明はワイより分かりやすいけど
ワイが引き立て役みたいだから二度と喋るな
お前の説明はワイより分かりやすいけど
ワイが引き立て役みたいだから二度と喋るな
6:名無しさん:2023/03/30(木) 19:26:32.25ID:1Ngcgrjd0.net
得てねぇわ
8:名無しさん:2023/03/30(木) 19:26:59.18ID:CzXppPbk0.net
>>6
得てるやろ
外でないのか?
得てるやろ
外でないのか?
9:名無しさん:2023/03/30(木) 19:27:21.52ID:CzXppPbk0.net
2014あたりにはラブライブもあったな
紅白出たり徐々に受け入れるようになっていった
紅白出たり徐々に受け入れるようになっていった
13:名無しさん:2023/03/30(木) 19:31:35.13ID:W9cZMxz5a.net
当時のアニメオタクは今のチー牛やぞ
14:名無しさん:2023/03/30(木) 19:31:35.86ID:yhmTMcJZ0.net
結局のところ鬼滅やろな
16:名無しさん:2023/03/30(木) 19:32:37.46ID:CzXppPbk0.net
>>14
鬼滅以前からじわじわきてたはず
下地があったから鬼滅で爆発した
鬼滅以前からじわじわきてたはず
下地があったから鬼滅で爆発した
22:名無しさん:2023/03/30(木) 19:35:07.85ID:yhmTMcJZ0.net
>>16
自分で答え言うてるやんけ
じわじわ来てた程度では市民権は得ていない
だから結局鬼滅
自分で答え言うてるやんけ
じわじわ来てた程度では市民権は得ていない
だから結局鬼滅
45:名無しさん:2023/03/30(木) 19:54:36.75ID:vT/eAZnz0.net
>>22
明確に起爆させたのはキメツやな
明確に起爆させたのはキメツやな
15:名無しさん:2023/03/30(木) 19:32:08.54ID:CzXppPbk0.net
今の映画のランキング興行収入みてみろ
ほとんどアニメだよ
しかも余裕で100億いく異常な状態
ほとんどアニメだよ
しかも余裕で100億いく異常な状態
24:名無しさん:2023/03/30(木) 19:35:40.26ID:Jffpsj1H0.net
>>15
映画はまどマギのフィルムに代表されるオマケ商法が当たって同じ映画を複数回観るオタクを増やしただけ
AKBのCD売上と似てる
映画はまどマギのフィルムに代表されるオマケ商法が当たって同じ映画を複数回観るオタクを増やしただけ
AKBのCD売上と似てる
18:名無しさん:2023/03/30(木) 19:33:12.44ID:f9jAk1UNr.net
むしろ10年代半ばから権が剥がれた感じ
20:名無しさん:2023/03/30(木) 19:34:39.37ID:7t11SjFu0.net
アニメオタクが市民権を得た→×
元々市民権持ってる一般層がアニメ見るようになった→〇
元々市民権持ってる一般層がアニメ見るようになった→〇
35:名無しさん:2023/03/30(木) 19:46:08.53ID:vT/eAZnz0.net
>>20
これか
これか
25:名無しさん:2023/03/30(木) 19:36:07.46ID:hAF5S9ws0.net
まだ市民権得てないぞ
31:名無しさん:2023/03/30(木) 19:43:29.74ID:SsRHfdBM0.net
個人的にはニコニコでアニオタの集落が出来たからやと思うわ
34:名無しさん:2023/03/30(木) 19:45:43.95ID:vT/eAZnz0.net
そもそもアニメによるだろ
ワンピースとかは昔から市民権あったし、逆にキモいアニメは未だにNGやろ
ワンピースとかは昔から市民権あったし、逆にキモいアニメは未だにNGやろ
37:名無しさん:2023/03/30(木) 19:46:55.37ID:WeaJJSKYd.net
一般人「アニメ楽しーね!」
オタク「アニメ楽しいなぁ…」
謎の勢力「アニメはつまらない!人気ない!」
↑
なんやこいつら…
オタク「アニメ楽しいなぁ…」
謎の勢力「アニメはつまらない!人気ない!」
↑
なんやこいつら…
38:名無しさん:2023/03/30(木) 19:48:41.27ID:vT/eAZnz0.net
>>37
元アニオタが一昔前のオタク叩きを原因として脱オタした末路だと思う
オタクには戻れないがかといって他に楽しみもないのさ
好きな子をいじめる小学生と同じやね
元アニオタが一昔前のオタク叩きを原因として脱オタした末路だと思う
オタクには戻れないがかといって他に楽しみもないのさ
好きな子をいじめる小学生と同じやね
40:名無しさん:2023/03/30(木) 19:49:14.05ID:/2MMX+UHM.net
マジで若者のアニメ視聴率やばすぎる
職場に入って来る新人入ってくる新人みんなアニメと漫画の話してくる
統計だと今はチェンソーマンと東京リベンジャーズの話題が特にホット
東京リベンジャーズはマジで女の子の視聴率高い
職場に入って来る新人入ってくる新人みんなアニメと漫画の話してくる
統計だと今はチェンソーマンと東京リベンジャーズの話題が特にホット
東京リベンジャーズはマジで女の子の視聴率高い
50:名無しさん:2023/03/30(木) 19:59:27.34ID:s70233BLM.net
ニコニコ動画流行ってた頃に中高生やったやつがそのまま大人になってアニメが一般化したんや
61:名無しさん:2023/03/30(木) 20:12:32.24ID:yZvmmY8J0.net
今となっては見慣れたけど君の名は公開前の感覚だとあの絵柄は「オタク臭すぎて一般人が見るわけないだろ」って感じだった
アニメオタクが市民権手に入れたのって2016年の君の名はからだよね
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1680171801
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1680171801