
1:名無しさん:2023/01/24(火) 10:10:49.98ID:VtDcjqC+0.net
昔から持ってたってだけのカードが数百倍の値段になってたりする
1デッキ300万とかになってて気軽に持ち歩けなくなってるわ
1デッキ300万とかになってて気軽に持ち歩けなくなってるわ
2:名無しさん:2023/01/24(火) 10:11:07.29ID:VtDcjqC+0.net
新しく始める人は楽しいんか?
3:名無しさん:2023/01/24(火) 10:11:13.64ID:PUEYI1Ph0.net
デジタルじゃあかんの?
スポンサーリンク
5:名無しさん:2023/01/24(火) 10:11:30.60ID:VtDcjqC+0.net
>>3
デジタルでも別にええで
どっちもやっとる
デジタルでも別にええで
どっちもやっとる
4:名無しさん:2023/01/24(火) 10:11:26.32ID:zMPfgFry0.net
カードの値上がりなんて古着に比べたらかわいいもんやで
6:名無しさん:2023/01/24(火) 10:13:48.47ID:VtDcjqC+0.net
>>4
古着てどんだけ値上がってるんや?
ちなみに一番倍率が高そうなのは100円のカードが今6万ぐらいになってるやつかな
もしくは昔10万ぐらいで買ったのが1枚200万になってるのがあるわ
古着てどんだけ値上がってるんや?
ちなみに一番倍率が高そうなのは100円のカードが今6万ぐらいになってるやつかな
もしくは昔10万ぐらいで買ったのが1枚200万になってるのがあるわ
9:名無しさん:2023/01/24(火) 10:18:15.21ID:g23jWiIeM.net
なにやってんの?
13:名無しさん:2023/01/24(火) 10:20:00.17ID:VtDcjqC+0.net
>>9
ワイはMTGや
ワイはMTGや
11:名無しさん:2023/01/24(火) 10:19:27.48ID:hzORODKf0.net
どうせワイなんかが持ってたら保存状態最悪やろし気にせんでええわ
14:名無しさん:2023/01/24(火) 10:21:01.49
>>11
カードに寄っては保存状態最悪でも価値あるから困るとこやな
カードに寄っては保存状態最悪でも価値あるから困るとこやな
12:名無しさん:2023/01/24(火) 10:19:55.18ID:qVDZJaiQM.net
ワイが昔やってた遊戯王も今値上がってたりするんか?
魔導征竜までのカードや
魔導征竜までのカードや
14:名無しさん:2023/01/24(火) 10:21:01.49
>>12
すまんな。遊戯王はわからんわ
すまんな。遊戯王はわからんわ
19:名無しさん:2023/01/24(火) 10:23:43.32ID:g23jWiIeM.net
緩やかにデジタル移行で再録禁止出していくくらいがええわ
24:名無しさん:2023/01/24(火) 10:27:56.16ID:W+Of8XBja.net
冗談抜きで高いのは貴重品と同じく銀行とかに預けたほうがいいで
どっかから情報漏れて強盗とかあるからな
どっかから情報漏れて強盗とかあるからな
29:名無しさん:2023/01/24(火) 10:31:07.37ID:VtDcjqC+0.net
>>24
それすると遊べんやん
それすると遊べんやん
45:名無しさん:2023/01/24(火) 11:06:32.72ID:PUXR8p4h0.net
海外のスポーツ選手のやつとかよりマシやろ
カードゲーマーなんやが最近カード高騰し過ぎや
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1674522649
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1674522649
1デッキ60枚で組む300万円するようなカードって、25~30年前あたりのものだから、テーブルトップで対戦できるプレイヤー自体おらん。ただの自慢や。