
1:名無しさん:2022/12/04(日) 21:15:32.43
ちょっとチャラそうな兄ちゃんが電車の中でジョジョ見てて陰はTwitterポチポチや
2:名無しさん:2022/12/04(日) 21:16:52.22
オタクって普段こんな妄想してるのか
3:名無しさん:2022/12/04(日) 21:17:47.69
>>2
マジだぞ
クラスのチア部女子が雀の戸締りの話題で盛り上がってたんやで
マジだぞ
クラスのチア部女子が雀の戸締りの話題で盛り上がってたんやで
スポンサーリンク
27:名無しさん:2022/12/04(日) 21:24:27.52
>>3
そんなのをアニメにひとくくりにすんなや
深夜アニメみたいなキモいのとはちゃうやろ
そんなのをアニメにひとくくりにすんなや
深夜アニメみたいなキモいのとはちゃうやろ
4:名無しさん:2022/12/04(日) 21:18:32.90
ジョジョってアラフォー世代のワイが小学生の頃から
クラスカースト上位の陽キャキッズが
オラオラオラーってジョジョごっこして遊んでたイメージなんやが
クラスカースト上位の陽キャキッズが
オラオラオラーってジョジョごっこして遊んでたイメージなんやが
5:名無しさん:2022/12/04(日) 21:19:01.44
>>4
結構前から陽キャコンテンツだったんか
結構前から陽キャコンテンツだったんか
6:名無しさん:2022/12/04(日) 21:19:02.07
運動神経抜群で筋トレが趣味な奴がジョジョの話してたな
7:名無しさん:2022/12/04(日) 21:19:26.11
ジョジョと陽は相性いいんかね
8:名無しさん:2022/12/04(日) 21:19:30.73
ジョジョは昔から陽キャも読んでる
読んでるとなんかカッコいい漫画の定番だった
読んでるとなんかカッコいい漫画の定番だった
9:名無しさん:2022/12/04(日) 21:19:43.35
アニメが人権を得たことを喜ぶべきか陰の居場所がさらに少なくなったと嘆くのか..
10:名無しさん:2022/12/04(日) 21:20:15.75
遊戯王ってなんであれ陽から陰に墜ちたの?
11:名無しさん:2022/12/04(日) 21:20:17.92
アニメ文化が元のまま一般化したというよりもともとあったオタク向けアニメから
一般人も観れるようなアニメが派生して増えてきただけでは
一般人も観れるようなアニメが派生して増えてきただけでは
12:名無しさん:2022/12/04(日) 21:20:34.57
最近の陽キャ漫画詳しすぎやろ
約ネバとか転スラとかワイ1ミリも知らんで
約ネバとか転スラとかワイ1ミリも知らんで
17:名無しさん:2022/12/04(日) 21:22:13.63
>>12
キモアニオタの俺でも約ネバは漫画全部読んだ。ただアニメは酷かった
キモアニオタの俺でも約ネバは漫画全部読んだ。ただアニメは酷かった
24:名無しさん:2022/12/04(日) 21:24:02.91
>>17
ワイは原作少し齧ったのと実写映画見たやで
ワイは原作少し齧ったのと実写映画見たやで
13:名無しさん:2022/12/04(日) 21:21:37.80
ドラゴンボールジョジョ
↓
幽遊白書るろ剣
↓
金田一GTO
って昔から漫画は陽キャコンテンツだったよなぁっておっさんは思ってる
↓
幽遊白書るろ剣
↓
金田一GTO
って昔から漫画は陽キャコンテンツだったよなぁっておっさんは思ってる
14:名無しさん:2022/12/04(日) 21:21:42.90
あとワイが衝撃的だったのはクラスのバレー部とサッカー部の一軍男子がホロライバーの話題で盛り上がってたことやな
15:名無しさん:2022/12/04(日) 21:21:54.88
ジャンプとアニメ映画は陽キャコンテンツだろ昔から
16:名無しさん:2022/12/04(日) 21:21:57.18
鬼滅がでかいか?
18:名無しさん:2022/12/04(日) 21:22:15.09
ジャンプアニメは陽キャが見るもんやろ
25:名無しさん:2022/12/04(日) 21:24:04.40
>>18
一般人がスパファミとか鬼滅とか五等分とか東リベとかの
ジャンプマガジン系コンテンツを見てるのを見て
陰キャがワイらの文化が認められた!っていってるのって
なんかすげえズレてんよな・・・ってなるよな
一般人がスパファミとか鬼滅とか五等分とか東リベとかの
ジャンプマガジン系コンテンツを見てるのを見て
陰キャがワイらの文化が認められた!っていってるのって
なんかすげえズレてんよな・・・ってなるよな
39:名無しさん:2022/12/04(日) 21:29:43.05
>>25
まあそうかも
でも陽キャが見てるか知らんけどキララ枠のぼっちとかが話題になってるし認められ始めてるかもよ
まあそうかも
でも陽キャが見てるか知らんけどキララ枠のぼっちとかが話題になってるし認められ始めてるかもよ
19:名無しさん:2022/12/04(日) 21:22:33.25
アニメ漫画に全く興味ない奴なんておらんやろ
陽キャだって同じや
陽キャだって同じや
23:名無しさん:2022/12/04(日) 21:23:49.96
スパイファミリーとか10年前ならオタクアニメ扱いで陽キャは見ないな
26:名無しさん:2022/12/04(日) 21:24:21.31
>>23
これ
これ
28:名無しさん:2022/12/04(日) 21:25:22.60
陰キャは大人しく作る側になれ
世の中なんか見てないで
目の前の事一生懸命やれ
世の中なんか見てないで
目の前の事一生懸命やれ
47:名無しさん:2022/12/04(日) 21:33:25.40
アニメ自体がというよりインターネットの普及やろな
インターネットの世界じゃ誰の声でも通るから
インターネットの世界じゃ誰の声でも通るから
49:名無しさん:2022/12/04(日) 21:36:52.80ID:Nra6squQ0.net
>>47
確かにインターネットの普及で溝がかなり埋まった感じはする。今はライトなオタク層なんて一般人の枠だからな。
確かにインターネットの普及で溝がかなり埋まった感じはする。今はライトなオタク層なんて一般人の枠だからな。
51:名無しさん:2022/12/04(日) 21:44:37.21ID:DkZNR1Ia0.net
小学生はアニメゲームはみんなやるけど、昔は陽キャは中学生位の思春期に卒業してた
ゆとり世代くらいから陽キャもアニメゲーム卒業しないイメージ
ゆとり世代くらいから陽キャもアニメゲーム卒業しないイメージ
52:名無しさん:2022/12/04(日) 21:45:37.87ID:Nra6squQ0.net
>>51
それをズルズル引きずってる感じやな
今や20代も普通にアニメ見る
それをズルズル引きずってる感じやな
今や20代も普通にアニメ見る
53:名無しさん:2022/12/04(日) 21:49:34.30ID:E6pe13qv0.net
アニメはもう見れんな
漫画が精々だわ
漫画が精々だわ
54:名無しさん:2022/12/04(日) 21:50:38.86ID:Nra6squQ0.net
アニメとかの登場人物が覚えられんのや
アニメってここ数年でいつの間にか陽キャのファッションアイテム化した感あるよな
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1670156132
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1670156132
そもそも卒業する必要がないしオタク文化への偏見が消えてきたので表立ってアニメの話ができるようになった
しかもみんな子供の頃から見てきてるから これ以上ないくらいのコミュニケーションの道具になってる
陽とか陰とか知らんけど 昔で言えば昨日のドリフ見た?とか昨日の巨人戦見た?レベルのとっかかりとして使える
俺は使ったことないけど