
1:名無しさん:2022/11/15(火) 22:13:09.94ID:RyOckDWV0.net
もしかして考察するのっておかしいことなんか?
2:名無しさん:2022/11/15(火) 22:13:34.10ID:t0U/ATCk0.net
なろう系好きなやつがするわけないやろ
4:名無しさん:2022/11/15(火) 22:14:45.20ID:RyOckDWV0.net
>>2
まぁなろうは置いといてさ
まぁなろうは置いといてさ
スポンサーリンク
3:名無しさん:2022/11/15(火) 22:14:30.05ID:AQxX7/XB0.net
オリジナル作品ならする
原作ありならするだけ無駄
原作ありならするだけ無駄
5:名無しさん:2022/11/15(火) 22:15:38.20ID:RyOckDWV0.net
>>3
やっぱある程度は考察っていうか自分で納得のいく答えは出すよな
やっぱある程度は考察っていうか自分で納得のいく答えは出すよな
6:名無しさん:2022/11/15(火) 22:15:53.36ID:VK2Faw1n0.net
考察って原作や元ネタにまで手を出さないといけないから面倒くさいじゃん
7:名無しさん:2022/11/15(火) 22:16:54.29ID:RyOckDWV0.net
>>6
見て納得がいって疑問が残ってないならそれで終わりでいいと思うで
見て納得がいって疑問が残ってないならそれで終わりでいいと思うで
8:名無しさん:2022/11/15(火) 22:18:58.92ID:RyOckDWV0.net
アニメや映画なんて見て楽しんだらそれで終わり派と作者の意図やメッセージまで汲み取るべき派の両方の 気持ちも分かるんやけどさ
作り手としては考察してもらいたいやん?
作り手としては考察してもらいたいやん?
12:名無しさん:2022/11/15(火) 22:21:53.04ID:VK2Faw1n0.net
>>8
深く考えて考察せんと作者の意図やメッセージが伝わってこない映画なんて
作者が意図やメッセージを伝える気が全くない作品なんやから
そんなのいちいち考えてやる必要なんてないんやで
深く考えて考察せんと作者の意図やメッセージが伝わってこない映画なんて
作者が意図やメッセージを伝える気が全くない作品なんやから
そんなのいちいち考えてやる必要なんてないんやで
14:名無しさん:2022/11/15(火) 22:23:04.18ID:RyOckDWV0.net
>>12
けっこうばっさり切り捨てるんやな
けっこうばっさり切り捨てるんやな
9:名無しさん:2022/11/15(火) 22:19:00.65ID:93LgycGR0.net
考察民って誰かが言ったことをさも自分で考えたように語る連中のことやろ?
11:名無しさん:2022/11/15(火) 22:20:57.34ID:RyOckDWV0.net
>>9
そういう威張り方するような奴は論外やけど自分自身がめちゃくちゃ納得させられたような考察なら他の人にも話したいってなるのは割とあるあるちゃうか?
そういう威張り方するような奴は論外やけど自分自身がめちゃくちゃ納得させられたような考察なら他の人にも話したいってなるのは割とあるあるちゃうか?
16:名無しさん:2022/11/15(火) 22:24:41.04ID:cdT1a7x10.net
エヴァとかチェンソーマンみたいな説明少ない系の作品は考察する
22:名無しさん:2022/11/15(火) 22:28:32.40ID:RyOckDWV0.net
>>16
補うための行為だもんな考察って
補うための行為だもんな考察って
18:名無しさん:2022/11/15(火) 22:26:46.35ID:RyOckDWV0.net
アニメや映画じゃないんやけど、西洋の宗教画とかさ、
ここまでかってほど考察されてたりするの見ると描いたほうからしたら嬉しいやろうなぁって思うんや
間違った解釈を流布されてたらかわいそうやけど
ここまでかってほど考察されてたりするの見ると描いたほうからしたら嬉しいやろうなぁって思うんや
間違った解釈を流布されてたらかわいそうやけど
19:名無しさん:2022/11/15(火) 22:26:53.33ID:C5PkrgLR0.net
本気で考察したのはまどマギとパトレイバー1ぐらいかな。
でもグレンラガンみたいな考えずに感じろ系の作品もあるよな。
結局は作品によるんじゃね?
でもグレンラガンみたいな考えずに感じろ系の作品もあるよな。
結局は作品によるんじゃね?
21:名無しさん:2022/11/15(火) 22:28:31.98ID:FgSSO8980.net
考察してる奴って「お前の考察は間違ってる」ってマウントとってきたり攻撃的やからあんまり関わりたくないわ
25:名無しさん:2022/11/15(火) 22:29:56.56ID:AQxX7/XB0.net
>>21
考察の嫌われてる理由の大半がそれやな
時論以外は認めないって奴が多すぎる
考察の嫌われてる理由の大半がそれやな
時論以外は認めないって奴が多すぎる
23:名無しさん:2022/11/15(火) 22:28:32.79ID:ifLOl9LS0.net
考察はあんませんけど、気に入った作品(最近だと俺レベ)は
あらすじ振り返ったりキャラ一覧表作ったりはするわ
あらすじ振り返ったりキャラ一覧表作ったりはするわ
27:名無しさん:2022/11/15(火) 22:30:17.27ID:isfsGPYq0.net
自分でも考察したりするけど浅くなるわ
やっぱ才能あるやつの考察の方が説得力ある
やっぱ才能あるやつの考察の方が説得力ある
28:名無しさん:2022/11/15(火) 22:30:30.10ID:AwE1v+Htd.net
考察をあたかも本編の一部であるかのように語る奴いるよな。
考察は過程を楽しむものであって、事実ではないしな
考察は過程を楽しむものであって、事実ではないしな
32:名無しさん:2022/11/15(火) 22:32:48.18ID:RyOckDWV0.net
>>28
考察が本編よりも面白いならむしろそっちを描くべきだもんな
考察が本編よりも面白いならむしろそっちを描くべきだもんな
39:名無しさん:2022/11/15(火) 22:36:16.28ID:Q0vyE99B0.net
ガンダムとか見て考察するのもええけど考察なんかしないで表明だけ楽しむのもええぞ。
46:名無しさん:2022/11/15(火) 22:43:39.00ID:jbbj11t40.net
アニメの考察ほど無駄なものはないからな
49:名無しさん:2022/11/15(火) 22:45:27.87ID:lx/bJTfj0.net
>>46
ムダを楽しめるようにならないと、アニメも映画もそのうち観るのが嫌になるぞ
ムダを楽しめるようにならないと、アニメも映画もそのうち観るのが嫌になるぞ
50:名無しさん:2022/11/15(火) 22:46:01.35ID:RyOckDWV0.net
>>46
結末の予想が無駄って言うならぎりぎり分かるけどメッセージの解釈とかは君の生き方とか人生観にも関わるわけやから無駄とは言えんのちゃう?
結末の予想が無駄って言うならぎりぎり分かるけどメッセージの解釈とかは君の生き方とか人生観にも関わるわけやから無駄とは言えんのちゃう?
58:名無しさん:2022/11/15(火) 22:53:16.78ID:jbbj11t40.net
>>50
別に考えて見てないし考えさせるような意識高い系の作品好きやないんや
別に考えて見てないし考えさせるような意識高い系の作品好きやないんや
62:名無しさん:2022/11/15(火) 22:56:44.44ID:RyOckDWV0.net
>>58
まぁ必ずしも言葉で解釈する必要もないしな
まぁ必ずしも言葉で解釈する必要もないしな
アニメとか映画見て考察しない雑魚wwwwwwwwww
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1668517989
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1668517989
アニメは突出して登場人物が、モノローグ含めてよく喋る、語る。語ってくれる。良くも悪くも。
しかも声優さんが、なまじうまい分、セリフに意味を色濃くつけられるから・・・時に、監督によっては職業声優を避けたがる