
1:名無しさん:2022/10/05(水) 23:03:45.06ID:uFNI0ndN0.net
ニーチェとかウィトゲンシュタインとかさ
2:名無しさん:2022/10/05(水) 23:04:16.48ID:nYbMqQbP0.net
デカルトな
3:名無しさん:2022/10/05(水) 23:04:23.52ID:kFYKJzDT0.net
何がおもろいねんそれ
スポンサーリンク
6:名無しさん:2022/10/05(水) 23:06:35.48ID:ulHKrMHk0.net
それはもうソフィーの世界や
7:名無しさん:2022/10/05(水) 23:07:07.75ID:Owp+B24d0.net
安達としまむらは思いの外哲学してたやん
9:名無しさん:2022/10/05(水) 23:09:35.47ID:7Bh9wHHe0.net
ファン層地獄みたいなことになってそう
10:名無しさん:2022/10/05(水) 23:09:45.10ID:pp7ES8C40.net
もし野球部マネージャーがヘーゲルを読んだら
12:名無しさん:2022/10/05(水) 23:12:16.94ID:H/qgCzWu0.net
ソクラテス最強じゃん
13:名無しさん:2022/10/05(水) 23:13:06.29ID:H0Ot4+2W0.net
哲学を語りたいのに可愛い女の子に固執しちゃうところが哀れで笑える
14:名無しさん:2022/10/05(水) 23:13:14.60ID:V0rGKayL0.net
終ノ空とかそんな感じだよな
15:名無しさん:2022/10/05(水) 23:13:40.81ID:U318txNx0.net
5億年ボタン
16:名無しさん:2022/10/05(水) 23:15:01.55ID:SMGUIr1/0.net
割と良いアイデアで草
普通に売れそうやん
普通に売れそうやん
17:名無しさん:2022/10/05(水) 23:16:45.87ID:m0RN1kKA0.net
哲学娘プリティアカデメイア
JKにガチの哲学やらせるアニメ作ったら流行るんじゃないか?
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1664978625
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1664978625
有名哲学者をそれぞれ萌え擬人化するのか
もっと一般的に哲学的ストーリーを展開するのかによって内容は違ってくる。
数学ものがあるなら、論理哲学とかもあってよさそうだが、幾何学のように視覚化が難しいので、面白くならないのではないだろうか。
やるなら、あんまり中途半端なものにしてほしくない。