
1:名無しさん:2022/04/30(土) 00:11:06
問題読んで解答読む?
それとも問題を全部の編よんてから?
それとも問題を全部の編よんてから?
2:名無しさん:2022/04/30(土) 00:11:25
ゲームやろう
8:名無しさん:2022/04/30(土) 00:12:58
>>2
PS2のゲームよかったよな
ワオその世代やからなあ
PS2のゲームやっとけば、ある程度わかる
PS2のゲームよかったよな
ワオその世代やからなあ
PS2のゲームやっとけば、ある程度わかる
スポンサーリンク
3:名無しさん:2022/04/30(土) 00:12:06
ワオは大昔に読んだけど
鬼隠しゆうんが1番やな
そいで綿流し
これは鉄板ちゃうんか
鬼隠しゆうんが1番やな
そいで綿流し
これは鉄板ちゃうんか
5:名無しさん:2022/04/30(土) 00:12:53
アニメでよさじ
6:名無しさん:2022/04/30(土) 00:12:54
鬼殺し編から穀潰し編まで一気に行っとけ
7:名無しさん:2022/04/30(土) 00:12:55
問題編読んでから解答編
9:名無しさん:2022/04/30(土) 00:13:18
問題読んで「ああ面白かった」で終わらせておくのが正解
10:名無しさん:2022/04/30(土) 00:15:58
分かりやすく教えて
11:名無しさん:2022/04/30(土) 00:16:30
みんなわかりやすく教えてあげろ
13:名無しさん:2022/04/30(土) 00:17:55
例えば鬼かくし編の問題読んだら解答読む?
20:名無しさん:2022/04/30(土) 00:19:05
>>13
そういう作りにはなってない
全体の時系列がある
そういう作りにはなってない
全体の時系列がある
18:名無しさん:2022/04/30(土) 00:18:27
鬼隠し→綿流し→祟殺し→暇潰し→目明し→罪滅し→皆殺し→祭囃しの順でいい
22:名無しさん:2022/04/30(土) 00:27:03
>>18
これのもんたい編を全部よめってこと?
これのもんたい編を全部よめってこと?
32:名無しさん:2022/04/30(土) 00:31:15
>>22
違う
これは鬼隠し編~暇潰し編までがいわゆる問題編になってる
目明し編~祭囃し編までが解答編で、タイトルも「ひぐらしのなく頃に解」になってる
原作の発表順で、この通りに読まないと時系列がおかしくなる
違う
これは鬼隠し編~暇潰し編までがいわゆる問題編になってる
目明し編~祭囃し編までが解答編で、タイトルも「ひぐらしのなく頃に解」になってる
原作の発表順で、この通りに読まないと時系列がおかしくなる
21:名無しさん:2022/04/30(土) 00:22:07
ナンバリングされてないけど発表順で読む前提の内容だと思うよ
24:名無しさん:2022/04/30(土) 00:27:48
発売の時系列ていけばよいんだろうけどそれわからんからきいた
ありがと
ありがと
25:名無しさん:2022/04/30(土) 00:28:25
プコフで買うわ
巻数おおいな
巻数おおいな
29:名無しさん:2022/04/30(土) 00:30:07
綿流しのすぐ後に目明し見ないと細かいところ忘れてるんだよなあ
一気見で1日で見るならいいけど
一気見で1日で見るならいいけど
30:名無しさん:2022/04/30(土) 00:30:29
目明しは泣けるからな
33:名無しさん:2022/04/30(土) 00:32:00
卒ってこの前やってたから少しみたけど異空間みたいなとこに可愛い幼女いたけどこんな話じゃないよなー?
外伝?
外伝?
36:名無しさん:2022/04/30(土) 00:33:34
>>33
卒はさらに後と考えろ
意味わかんねえだろ?
だから鬼隠し編から順番に読め
卒はさらに後と考えろ
意味わかんねえだろ?
だから鬼隠し編から順番に読め
39:名無しさん:2022/04/30(土) 00:35:32
まだつづいてるん?
42:名無しさん:2022/04/30(土) 00:38:01
卒の最後結局なんだったんだ
( ´∀`)今ならswitchなんかでやるのもいいね
( ´∀`)アニメから見ても楽しめます
ひぐらしってどの順番で読むの正解す?
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1651245066
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1651245066
読んだ後世の中の推理小説が全部ゴミに思える