
1:名無しさん:2022/01/21(金) 07:26:31.222 ID:R/SaSFJQ0.net
昔は「二次元」って言ってたけど今は立体的に動く萌えキャラVTuberおおいやん
3:名無しさん:2022/01/21(金) 07:26:51.650 ID:R/SaSFJQ0.net
創作っていうと、実写の映画とかも含まれる
5:名無しさん:2022/01/21(金) 07:27:29.991 ID:ERwDz8hI0.net
クールジャパン
スポンサーリンク
6:名無しさん:2022/01/21(金) 07:27:41.390 ID:aVt+hQ9e0.net
おたく
7:名無しさん:2022/01/21(金) 07:28:01.910 ID:Xpdm+6Ap0.net
絵
8:名無しさん:2022/01/21(金) 07:28:18.944 ID:R/SaSFJQ0.net
あとフィギュアとかもあるから「絵」とはならないやん
9:名無しさん:2022/01/21(金) 07:28:27.896 ID:XS+rq1eL0.net
vtuberはその2つからは異質じゃないかな
11:名無しさん:2022/01/21(金) 07:29:58.740 ID:R/SaSFJQ0.net
>>9
ちょっとすまん
3DCGのことを言いたい
ちょっとすまん
3DCGのことを言いたい
10:名無しさん:2022/01/21(金) 07:29:41.035 ID:EsLLY3AR0.net
オタコンテンツ
13:名無しさん:2022/01/21(金) 07:30:21.750 ID:R/SaSFJQ0.net
>>10
いうてライト層の方が多いやんこういうコンテンツって
いうてライト層の方が多いやんこういうコンテンツって
12:名無しさん:2022/01/21(金) 07:30:04.140 ID:qa/dvfLrM.net
豚向けコンテンツ
14:名無しさん:2022/01/21(金) 07:30:41.816 ID:R/SaSFJQ0.net
>>12
そういう偏見をあまり含まず、ナチュラルに表現するには
そういう偏見をあまり含まず、ナチュラルに表現するには
15:名無しさん:2022/01/21(金) 07:31:03.435 ID:LW4mvNygH.net
サブカル
16:名無しさん:2022/01/21(金) 07:31:20.880 ID:xzaqenNW0.net
サブカルでしょ
19:名無しさん:2022/01/21(金) 07:32:12.050 ID:R/SaSFJQ0.net
>>15
>>16
サブカルって言うと、マイナーバンドとか地下アイドルみたいな創作じゃ無いのも含まれるやん?
>>16
サブカルって言うと、マイナーバンドとか地下アイドルみたいな創作じゃ無いのも含まれるやん?
17:名無しさん:2022/01/21(金) 07:31:22.270 ID:bkxi4dbda.net
養豚場
18:名無しさん:2022/01/21(金) 07:31:28.451 ID:8J6TPVgC0.net
Vtuber入れるなら萌え豚
入れないならもう見てる読んでる連中は少なくないし括って呼ぶ必要はない強いて言うなら〇〇好き
入れないならもう見てる読んでる連中は少なくないし括って呼ぶ必要はない強いて言うなら〇〇好き
20:名無しさん:2022/01/21(金) 07:33:51.446 ID:R/SaSFJQ0.net
>>18
いやこういうカルチャー群の総称としてしっくりくる名前なくないすか?
いやこういうカルチャー群の総称としてしっくりくる名前なくないすか?
21:名無しさん:2022/01/21(金) 07:35:46.897 ID:8J6TPVgC0.net
>>20
Vtuberが同じ土俵にいないからかなり難しい
造った方が早いレベル
Vtuberが同じ土俵にいないからかなり難しい
造った方が早いレベル
23:名無しさん:2022/01/21(金) 07:37:34.640 ID:R/SaSFJQ0.net
創作系で実写じゃない音声・画像・動画・3DCGコンテンツ
こういうのなんて呼ぶべきだろうか
こういうのなんて呼ぶべきだろうか
24:名無しさん:2022/01/21(金) 07:38:00.587 ID:nHz9rjTh0.net
絵でいいだろ
27:名無しさん:2022/01/21(金) 07:38:27.234 ID:R/SaSFJQ0.net
>>24
なろうとかも含むがいねんにしたい
なろうとかも含むがいねんにしたい
26:名無しさん:2022/01/21(金) 07:38:19.444 ID:zsYlv1St0.net
どこまで含めてどこを外したいのかよくわからん
カードゲームとかも入れるの?
サブカルでいいと思うけど
カードゲームとかも入れるの?
サブカルでいいと思うけど
28:名無しさん:2022/01/21(金) 07:39:05.213 ID:R/SaSFJQ0.net
>>26
カードゲーム含める
でも芸人、俳優、バンドマン、ホストは含めない
カードゲーム含める
でも芸人、俳優、バンドマン、ホストは含めない
30:名無しさん:2022/01/21(金) 07:39:16.309 ID:jnt/iaATa.net
オタコン
34:名無しさん:2022/01/21(金) 07:40:43.411 ID:R/SaSFJQ0.net
>>30
キミもオタクかい?
キミもオタクかい?
36:名無しさん:2022/01/21(金) 07:41:11.653 ID:ERwDz8hI0.net
陰キャ系
38:名無しさん:2022/01/21(金) 07:42:02.869 ID:txNJMDwu0.net
オタクコンテンツ
41:名無しさん:2022/01/21(金) 07:43:18.013 ID:R5wU9HApd.net
二次で通じるでしょ
3Dもあるって言うけどそれ言ったらオタ絵以外だって平面だけど二次に含まれないわけだし
3Dもあるって言うけどそれ言ったらオタ絵以外だって平面だけど二次に含まれないわけだし
44:名無しさん:2022/01/21(金) 07:44:46.257 ID:R/SaSFJQ0.net
>>41
それが「二次元」が概念としては不完全という証明になっているのではないか
それが「二次元」が概念としては不完全という証明になっているのではないか
48:名無しさん:2022/01/21(金) 07:45:40.645 ID:T0LqmkOCd.net
>>44
少なくとも「昔は」はおかしいね
少なくとも「昔は」はおかしいね
43:名無しさん:2022/01/21(金) 07:44:21.816 ID:siQSbd9R0.net
Vtuber
アニメーション
漫画
この三つから一文字づつとって「VIP」と呼べば良い
アニメーション
漫画
この三つから一文字づつとって「VIP」と呼べば良い
46:名無しさん:2022/01/21(金) 07:44:59.833 ID:nHz9rjTh0.net
>>43
これでいいわ
これでいいわ
47:名無しさん:2022/01/21(金) 07:45:10.997 ID:jnt/iaATa.net
>>43
す、すごい…!
す、すごい…!
50:名無しさん:2022/01/21(金) 07:46:20.991 ID:bIQo0pIrp.net
3DCGも二次元じゃね?
52:名無しさん:2022/01/21(金) 07:47:54.982 ID:UUhEPsfJ0.net
デジタルコンテンツ
62:名無しさん:2022/01/21(金) 07:55:23.369 ID:bsqdxw2O0.net
キモヲタコンテンツ
自分はライトだと思っていても他人から見れば立派なキモヲタですお(´・ω・`)
自分はライトだと思っていても他人から見れば立派なキモヲタですお(´・ω・`)
66:名無しさん:2022/01/21(金) 07:59:30.232 ID:zsYlv1St0.net
声優は含めないのか
69:名無しさん:2022/01/21(金) 08:03:29.910 ID:fvQf4jA+a.net
もうオタクは存在しないから
92:名無しさん:2022/01/21(金) 10:08:31.644 ID:XXUmSEZT0.net
昔なら迷わずオタクコンテンツって呼んだのになんかこれぐらいじゃオタクじゃないです普通ですみたいなノリになったよな
「アニメ、VTuber、マンガ、」みたいなコンテンツを総称してなんて呼ぶべきだろうか
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1642717591
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1642717591