
1:名無しさん:2022/01/12(水) 08:17:49.820 ID:U1Cm0Nhf0.net
観てるんだよなぁ
2:名無しさん:2022/01/12(水) 08:18:17.639 ID:wJJg92zF0.net
ニュースぐらいわね
3:名無しさん:2022/01/12(水) 08:18:38.001 ID:gzlmSAc20.net
地デジチューナー持ってない
4:名無しさん:2022/01/12(水) 08:18:49.641 ID:mvHBe9TRa.net
親が見てる。一人になると消す
スポンサーリンク
6:名無しさん:2022/01/12(水) 08:19:29.976 ID:zIO9EeEj0.net
テレビの色彩がおかしくなって10年ぐらい見てない
7:名無しさん:2022/01/12(水) 08:19:34.386 ID:.net
モニターにしてるからね
8:名無しさん:2022/01/12(水) 08:19:45.994 ID:2GZlRl5Qd.net
そりゃサブスクで映画見たりYouTube見たりしてるからな
9:名無しさん:2022/01/12(水) 08:19:49.636 ID:XYmfqMG6p.net
家も買えなきゃTVも買えないぞ
11:名無しさん:2022/01/12(水) 08:20:05.127 ID:MoMgEXt3a.net
シーンとしてるの嫌だかつけてるけど観てない
12:名無しさん:2022/01/12(水) 08:20:09.413 ID:bKkIfIf20.net
ぶっ壊れてから買ってない
サッカー見れねー!って思ったけどDAZNが解決してくれた
サッカー見れねー!って思ったけどDAZNが解決してくれた
13:名無しさん:2022/01/12(水) 08:20:31.142 ID:qB2NFGev0.net
受信料も払ってるしテレビもあるが地上波民放をみない
地震があった時にNHKみるくらい
地震があった時にNHKみるくらい
14:名無しさん:2022/01/12(水) 08:20:35.103 ID:Gz7b4/bt0.net
テレビもってないよ
でも公式チャンネル持ってる番組とかはネットでみることもある
ニュースとか
でも公式チャンネル持ってる番組とかはネットでみることもある
ニュースとか
15:名無しさん:2022/01/12(水) 08:20:40.374 ID:Bs4/TCyNM.net
自慢なのかこれと毎度思う
19:名無しさん:2022/01/12(水) 08:24:10.186 ID:ucCrYEAN0.net
>>15
見ているのが当たり前的な旧世代に対する反発要素はあるだろうけど自慢?って感じだよね
見ているのが当たり前的な旧世代に対する反発要素はあるだろうけど自慢?って感じだよね
16:名無しさん:2022/01/12(水) 08:21:11.887 ID:IBhUKpA30.net
テレビ持ってないよう
17:名無しさん:2022/01/12(水) 08:23:04.702 ID:OFEVY6NKp.net
モニタはあるけどテレビはない
18:名無しさん:2022/01/12(水) 08:23:51.077 ID:tU/yP91A0.net
持ち歩かないだろ
20:名無しさん:2022/01/12(水) 08:24:13.932 ID:2zM98lWed.net
テレビごときを嬉々として見てる奴らを見下してるのよw
21:名無しさん:2022/01/12(水) 08:24:37.142 ID:xoT5qtibM.net
自慢に聞こえるってちょっと頭おかしい
23:名無しさん:2022/01/12(水) 08:25:32.528 ID:04Xcx5Z30.net
テレビ付けっぱなしにしなくなっただけで録画で見てはいる
リアタイで見たい物がスポーツの大きいイベントくらいしかなくなったし
リアタイで見たい物がスポーツの大きいイベントくらいしかなくなったし
24:名無しさん:2022/01/12(水) 08:25:55.238 ID:tlFFwEFBa.net
ブラウン管テレビが捨てるのめんどくさいから置いてある
25:名無しさん:2022/01/12(水) 08:26:11.560 ID:Vlx85TFmr.net
自慢なわけない
別に俺が当事者ではないが、聞いてて自慢には聞こえないな
別に俺が当事者ではないが、聞いてて自慢には聞こえないな
26:名無しさん:2022/01/12(水) 08:27:31.961 ID:Gz7b4/bt0.net
実際どんなことでも
じぶんがそこに引け目に感じてないと
自慢やらマウントとられたと感じないとおもうんやけどね
明らかに自慢してること以外はね
じぶんがそこに引け目に感じてないと
自慢やらマウントとられたと感じないとおもうんやけどね
明らかに自慢してること以外はね
27:名無しさん:2022/01/12(水) 08:28:18.657 ID:WIcjSlcZM.net
壊れたから持ってないよ
買わないままYouTube主体になってしまた
買わないままYouTube主体になってしまた
28:名無しさん:2022/01/12(水) 08:28:20.020 ID:eqqj1Oxe0.net
ネットでテレビ番組見てたらもうそれはテレビ見てる事になるよね
アニメとか
アニメとか
29:名無しさん:2022/01/12(水) 08:29:12.508 ID:AkxoydKt0.net
話し合わせて観てると言えないのがつらいところよね
話し合わせるために観るのもつらいし分かれよ
話し合わせるために観るのもつらいし分かれよ
30:名無しさん:2022/01/12(水) 08:29:16.291 ID:QjP2TL9fr.net
モニターはあるけどテレビ繋いでないや
31:名無しさん:2022/01/12(水) 08:29:49.967 ID:JTpign6Rd.net
テレビの良いところは自分の興味ない情報も入ってくるところだと思う
ネットだと、検索したり関連記事とかだから
ネットだと、検索したり関連記事とかだから
34:名無しさん:2022/01/12(水) 08:36:15.199 ID:2zM98lWed.net
>>31
興味ない情報だらけなところがウザいんだが
興味ない情報だらけなところがウザいんだが
33:名無しさん:2022/01/12(水) 08:34:50.376 ID:q8c5xTmY0.net
持ってないって言うけど
37:名無しさん:2022/01/12(水) 08:50:04.959 ID:mfvoS6Jq0.net
今どきテレビ見てるやつのが少数派だろ
俺の家は置いてないぞ
俺の家は置いてないぞ
テレビ観ない自慢の人って多いけどテレビ持ってないとは言わないよね
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1641943069
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1641943069
今も箱に入ったまま