
1:名無しさん:2021/02/28(日) 16:44:13.498 ID:7dHKK0wi0.net
犬夜叉みたいにRPGやるとかあるだろ…
2:名無しさん:2021/02/28(日) 16:46:01.296 ID:gHHhb+w1H.net
いやRPGも大概やろ
あとADVも
あとADVも
3:名無しさん:2021/02/28(日) 16:47:26.672 ID:7dHKK0wi0.net
>>2
RPGのほうがいいだろ
モブ敵が盗賊とかで緊張感ないけど
るろ剣だって後に出た格ゲーよりじゃんけんバトルのRPGの方が評価高かったろ!
RPGのほうがいいだろ
モブ敵が盗賊とかで緊張感ないけど
るろ剣だって後に出た格ゲーよりじゃんけんバトルのRPGの方が評価高かったろ!
スポンサーリンク
5:名無しさん:2021/02/28(日) 16:48:58.041 ID:x0qOwflo0.net
るろ剣RPG微妙だっただろ
あれこそ格ゲーにしとけよ
あれこそ格ゲーにしとけよ
6:名無しさん:2021/02/28(日) 16:51:00.496 ID:7dHKK0wi0.net
>>5
めっちゃ面白かったろ…
るろ剣という原作素材のRPGでなくオリジナルだったらDQ FFに次ぐ日本代表RPGになれたわ!
めっちゃ面白かったろ…
るろ剣という原作素材のRPGでなくオリジナルだったらDQ FFに次ぐ日本代表RPGになれたわ!
13:名無しさん:2021/02/28(日) 17:02:48.931 ID:HsQH95cKa.net
>>5
格ゲーもあっただろ
格ゲーもあっただろ
7:名無しさん:2021/02/28(日) 16:51:49.067 ID:8f+e+SUoa.net
たしかに安易な格ゲー化はクソゲーになることが多いけど稀に良作傑作もある
8:名無しさん:2021/02/28(日) 16:52:44.550 ID:aE6VxbTE0.net
RPGは時間かかるし戦闘がだるいからゲーム化で一番選んだら駄目なジャンルだろ
9:名無しさん:2021/02/28(日) 16:53:52.406 ID:ks9Co5hsp.net
キャラゲーなんて「あのキャラを自分で動かして派手に必殺技出したいです」だけが目的なんだからそら格ゲーが楽よ
どうすんだよ急に落ちものパズルとかになったら
どうすんだよ急に落ちものパズルとかになったら
10:名無しさん:2021/02/28(日) 16:53:58.346 ID:BOeCr3Ic0.net
るろうに剣心だったら風雲新撰組みたいなアクションのがあってるな
PSじゃあムズいけど
PSじゃあムズいけど
14:名無しさん:2021/02/28(日) 17:06:03.484 ID:v+wxv3xw0.net
スーファミの幽白の格ゲーじゃない方のゲーム
15:名無しさん:2021/02/28(日) 17:07:30.912 ID:EzeKm7TVp.net
ドラゴンボールのカードゲームが嬉しかったんか
22:名無しさん:2021/02/28(日) 17:21:50.909 ID:7dHKK0wi0.net
>>15
なんでカード制のゲームがあんなに出たか考えればわかるだろ
面白かったからだよ
なんでカード制のゲームがあんなに出たか考えればわかるだろ
面白かったからだよ
16:名無しさん:2021/02/28(日) 17:11:29.225 ID:yp838C/F0.net
ジャンプオールスターのスパロボみたいなの出せばいいのになぁ
17:名無しさん:2021/02/28(日) 17:13:30.952 ID:cuDj461S0.net
とりあえず原作なぞるだけのゲームよりもIFルートがほしい
そして主人公を操作するよりもオリジナルキャラの主人公として付いて行きたい
そして主人公を操作するよりもオリジナルキャラの主人公として付いて行きたい
18:名無しさん:2021/02/28(日) 17:14:39.743 ID:wW3YwX6ld.net
逆にコナンを格ゲーにしてみよう
19:名無しさん:2021/02/28(日) 17:17:40.050 ID:yVVTLgp/0.net
RPG、SRPG、パズル、AVG(テキストノベル)
のほうが残念なことに
のほうが残念なことに
20:名無しさん:2021/02/28(日) 17:18:55.439 ID:iOB9aYkua.net
ドラゴンボールのゲームは超サイヤ伝説が至高
未だに遊んでる
未だに遊んでる
21:名無しさん:2021/02/28(日) 17:19:23.810 ID:rl/rUfas0.net
今こそベルトスクロール復権の時
23:名無しさん:2021/02/28(日) 17:25:38.181 ID:cuDj461S0.net
昔のキャラゲー見てて思うけどオリジナルゲームの企画が漫画キャラのガワ被せてキャラゲーとして作られるというパターンって結構あったのかな
28:名無しさん:2021/02/28(日) 17:35:35.140 ID:NWUPRq2P0.net
>>23
実写化映画にもよくあるパターンだな
実写化映画にもよくあるパターンだな
26:名無しさん:2021/02/28(日) 17:33:11.519 ID:UCgbIbWT0.net
お前ら幽遊白書はゲージ貯めて技出す奴と普通の格ゲーの奴どっちが好きだった?
27:名無しさん:2021/02/28(日) 17:34:56.121 ID:ftaeJTy10.net
超悟空伝は?
29:名無しさん:2021/02/28(日) 17:37:49.385 ID:7dHKK0wi0.net
>>27
あれも面白かった
前編のほうしかやってないけど
あれも面白かった
前編のほうしかやってないけど
30:名無しさん:2021/02/28(日) 17:39:24.112 ID:ftaeJTy10.net
>>29
覚醒編の方が無茶苦茶で面白いぞ
覚醒編の方が無茶苦茶で面白いぞ
31:名無しさん:2021/02/28(日) 17:40:31.599 ID:7dHKK0wi0.net
>>30
あの当時中学生くらいだったから自分で買えなかったんだよね
今から買うのもあれかなー
めんどいかなー
youtubeでプレイ動画見て満足するわ
あの当時中学生くらいだったから自分で買えなかったんだよね
今から買うのもあれかなー
めんどいかなー
youtubeでプレイ動画見て満足するわ
32:名無しさん:2021/02/28(日) 18:21:36.943 ID:2Nx0We9m0.net
RPGなんてそうそう面白いの作れんよ時間かかるから
漫画アニメのゲーム化て旬物だから短期間で作れそうなもんしか出ない
漫画アニメのゲーム化て旬物だから短期間で作れそうなもんしか出ない
バトル漫画のゲーム化=格ゲーという安易な考えなんとかならないの??
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1614498253
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1614498253
フィギュアとかグッズ展開とかと構図は一緒