
1:名無しさん:2020/12/23(水) 20:36:32.02 ID:wHyG1Fin0.net
録画したままずっと放置してたのをとりあえず10話まで観たんだが 別につまらなくはないが格段に面白いってわけでもなかろう
ハンターハンターの方がよっぽど面白い
ハンターハンターの方がよっぽど面白い
2:名無しさん:2020/12/23(水) 20:37:47.71 ID:nDNwWJ1z0.net
そりゃ地球の人間全てが面白いと思う作品なんか作れないだろ
4:名無しさん:2020/12/23(水) 20:38:52.52 ID:bfxck0Kx0.net
アニメは戦闘中に喋りまくりでテンポ悪い
漫画は面白い
漫画は面白い
スポンサーリンク
5:名無しさん:2020/12/23(水) 20:40:29.37 ID:SPFxFFJh0.net
まあブームっていうのは雪玉みたいなもんで転がりだしたらあとはどんどん勝手に大きくなる
みんなが見てるから見るっていう人は少なからずいるんだよ
みんなが見てるから見るっていう人は少なからずいるんだよ
7:名無しさん:2020/12/23(水) 20:41:14.82 ID:6J3RU+XOd.net
ドラクエみたいなもの
尖ったものは無いけど全体的に丁寧に作られてる
尖ったものは無いけど全体的に丁寧に作られてる
10:名無しさん:2020/12/23(水) 20:43:34.90 ID:4ld53K8u0.net
ハンターハンターが面白いと思うならこれも面白いと思うがな
と思ったがアニメだとそのへんは伝わりづらいか
と思ったがアニメだとそのへんは伝わりづらいか
11:名無しさん:2020/12/23(水) 20:45:00.61 ID:4KuC2xcf0.net
ハンターハンターのが面白いっていう一行が無ければ割と同意だった
16:名無しさん:2020/12/23(水) 20:50:50.92 ID:/MnRTGYSr.net
世の中何が受けるかわからないってことよ
27:名無しさん:2020/12/23(水) 21:08:45.33 ID:/nLjOkrT0.net
>別につまらなくはないが格段に面白いってわけでもなかろう
流行るのは大体そういう作品だよ
全体的に無難にまとまってて広く浅く楽しめる感じの作品ね
コアな要素ってのは裏を返せば人を選ぶって意味だからね
流行るのは大体そういう作品だよ
全体的に無難にまとまってて広く浅く楽しめる感じの作品ね
コアな要素ってのは裏を返せば人を選ぶって意味だからね
29:名無しさん:2020/12/23(水) 21:12:08.78 ID:Z4Nt78Xx0.net
鬼滅、ハリポタ、韓流
これらがブームになった理由は一生理解できないだろう
ファミコンブームは分かる。85年にスーマリのCMが流れた衝撃は忘れられない
あれを見てファミコン欲しがらない子供の方が少ない
スターウォーズ、ドラえもん、ドラゴンボール、エヴァ、ポケモン、タイタニック
これらも分かる
これらがブームになった理由は一生理解できないだろう
ファミコンブームは分かる。85年にスーマリのCMが流れた衝撃は忘れられない
あれを見てファミコン欲しがらない子供の方が少ない
スターウォーズ、ドラえもん、ドラゴンボール、エヴァ、ポケモン、タイタニック
これらも分かる
30:名無しさん:2020/12/23(水) 21:13:43.79 ID:do3uTyS2H.net
君の名はと同じ
33:名無しさん:2020/12/23(水) 21:15:55.11 ID:bKHondCR0.net
ブームを支える一般層ってのは、当たり前だが同じジャンルの他の作品と比較するような知識や経験は持ってない層だ
35:名無しさん:2020/12/23(水) 21:17:13.53 ID:u9ybmWHA0.net
売上上位の物が必ずしも面白いとは限らないわな
ゲームも映画も
ゲームも映画も
38:名無しさん:2020/12/23(水) 21:19:16.13 ID:/nLjOkrT0.net
>>35
売上が多い程比例的に面白くなる訳ではないと思うけど
でも売れてる作品はやっぱ売れるだけのクオリティがあると思う
もちろん最終的には好みだがな
売上が多い程比例的に面白くなる訳ではないと思うけど
でも売れてる作品はやっぱ売れるだけのクオリティがあると思う
もちろん最終的には好みだがな
128:名無しさん:2020/12/24(木) 00:22:31.36 ID:PDkc2rcMrEVE.net
>>35
本のベストセラーもそうだけど
一時のブームがすごいほど5年後10年後になったら全く誰にも相手にされてないものも多いよね
本のベストセラーもそうだけど
一時のブームがすごいほど5年後10年後になったら全く誰にも相手にされてないものも多いよね
37:名無しさん:2020/12/23(水) 21:19:00.48 ID:ngsqexZ+a.net
普通のジャンプ作品よりちょいと女性的な感じがする
思いやり、共感とでもいうか…
あとわかりやすい
男から見たら他のジャンプ作品とさして変わらないが、女と子供には特別刺さるものがあるんじゃないの
思いやり、共感とでもいうか…
あとわかりやすい
男から見たら他のジャンプ作品とさして変わらないが、女と子供には特別刺さるものがあるんじゃないの
127:名無しさん:2020/12/24(木) 00:20:41.36 ID:PDkc2rcMrEVE.net
>>37
女性の好むものって何でもそうだけど、一時を境に一気に集団で去って
まったく話題にもならなくなりそう
今は雑だとかギャグが寒いとか言われてないけど、一気に風向きが変わりそうだ
俺にとっては思った以上に雑さが目立った
女性の好むものって何でもそうだけど、一時を境に一気に集団で去って
まったく話題にもならなくなりそう
今は雑だとかギャグが寒いとか言われてないけど、一気に風向きが変わりそうだ
俺にとっては思った以上に雑さが目立った
47:名無しさん:2020/12/23(水) 21:31:35.81 ID:ngsqexZ+a.net
冬ソナは超分かりやすかったから…
日本が中途半端にひねったトレンディドラマ出してるときに、日本では絶対やらないような超王道お約束ご都合主義連発ドラマが受けたんだろう
ヨン様の役みたいな王道王子様キャラなんてベタすぎて日本のドラマには出てこないからな
日本が中途半端にひねったトレンディドラマ出してるときに、日本では絶対やらないような超王道お約束ご都合主義連発ドラマが受けたんだろう
ヨン様の役みたいな王道王子様キャラなんてベタすぎて日本のドラマには出てこないからな
50:名無しさん:2020/12/23(水) 21:33:31.51 ID:/nLjOkrT0.net
アニメ化する前はそこまで人気が爆発してなかったのはやはり画力不足だからかも知れんな
逆にアニメ版は神作画だったし。画力次第で化ける作品は結構あるって事だな
方向性は違うがワンパンマンとかもそのパターンでしょ
逆にアニメ版は神作画だったし。画力次第で化ける作品は結構あるって事だな
方向性は違うがワンパンマンとかもそのパターンでしょ
51:名無しさん:2020/12/23(水) 21:33:45.35 ID:lKxgdK0g0.net
そもそもハリウッド映画でもランキングに載ってるのは「アベンジャーズ」とか「アバター」とかだし。
それらが悪いとは言わんが、大ヒットするコンテンツってのは、良くも悪くも万人受けするもの。
それらが悪いとは言わんが、大ヒットするコンテンツってのは、良くも悪くも万人受けするもの。
58:名無しさん:2020/12/23(水) 21:37:51.44 ID:q2nSQupR0.net
鬼滅は過去のヒット作で何がウケるかをよく勉強してるよ
61:名無しさん:2020/12/23(水) 21:39:27.98 ID:9F0hXxrF0.net
多くの人が楽しめているものが楽しめないってマジで人生損しているだけだよな
共感できないから友人も恋人もいなそう
共感できないから友人も恋人もいなそう
62:名無しさん:2020/12/23(水) 21:39:58.23 ID:kORzpXRk0.net
おもしろいかどうかじゃない
隣人との衝突を避けるため
どうでもいい話題を教養として身につける
それが鬼滅やぶつ森や天気の話なんだぞ
隣人との衝突を避けるため
どうでもいい話題を教養として身につける
それが鬼滅やぶつ森や天気の話なんだぞ
76:名無しさん:2020/12/23(水) 21:52:35.23 ID:AuyUcJVX0.net
今売れる要素とされる設定は飽きられていて
昔流行ったが今では売れないとされる要素が
一時廃れたものの実のところ
いつの時代でも通用するものだっただけ
昔流行ったが今では売れないとされる要素が
一時廃れたものの実のところ
いつの時代でも通用するものだっただけ
77:名無しさん:2020/12/23(水) 21:55:27.90 ID:/nLjOkrT0.net
>>76
流行って何年かごとにループしてるって説もあるしな
タピオカブームも詳しくは知らんが大分前に一回来てたらしい
流行って何年かごとにループしてるって説もあるしな
タピオカブームも詳しくは知らんが大分前に一回来てたらしい
102:名無しさん:2020/12/23(水) 23:18:44.78 ID:02tYjbhb0.net
>>77
タピオカはあれは3回目のブームだぞ
タピオカはあれは3回目のブームだぞ
81:名無しさん:2020/12/23(水) 22:03:35.79 ID:6yeCamfHd.net
まあテレビアニメを見始めた人は最初みんなそう思う
あえて無限列車からみるほうがヒット理由は納得出来るかと
あえて無限列車からみるほうがヒット理由は納得出来るかと
今更鬼滅の刃のアニメ観たんだがこれが何でそんなに騒がれてるか分からない
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1608723392
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1608723392
じゃあハンターが老若男女にウケると思うか?
あれは少年マンガを読んできた人向けのマニア作品だろ
爺さん婆さんが理解できると思うか?