
1:名無しさん:2020/10/17(土) 22:39:57.873 ID:OWGhKzra0.net
どうして…
2:名無しさん:2020/10/17(土) 22:40:18.369 ID:eq9wA4UU0.net
ガチボッチ
6:名無しさん:2020/10/17(土) 22:41:43.929 ID:OWGhKzra0.net
>>2
それがオタクじゃない人達とはすぐ仲良くなるし話も合うし楽しい
それがオタクじゃない人達とはすぐ仲良くなるし話も合うし楽しい
スポンサーリンク
3:名無しさん:2020/10/17(土) 22:40:32.318 ID:DHRZNktn0.net
捻くれてるからじゃね
7:名無しさん:2020/10/17(土) 22:42:19.506 ID:OWGhKzra0.net
>>3
捻くれてる部分はあると思う、でもオタクはだいたい捻くれてる部分はあると思うんだ
捻くれてる部分はあると思う、でもオタクはだいたい捻くれてる部分はあると思うんだ
16:名無しさん:2020/10/17(土) 22:45:39.357 ID:DHRZNktn0.net
>>7
違うよ 共に楽しみを共有する同士だ
そういう偏見しかないお前は根本的に捻くれてる
違うよ 共に楽しみを共有する同士だ
そういう偏見しかないお前は根本的に捻くれてる
38:名無しさん:2020/10/17(土) 22:59:09.518 ID:OWGhKzra0.net
>>16
そう思ってた
でもそうじゃないところも多いのかも
そう思ってた
でもそうじゃないところも多いのかも
4:名無しさん:2020/10/17(土) 22:41:16.731 ID:OWGhKzra0.net
絵を描くことや創作、好きな作品の好きなところや解釈色々考えることは好きな僕
オタク達のテンションについて行けない
オタク達のテンションについて行けない
10:名無しさん:2020/10/17(土) 22:43:30.324 ID:bralqmVU0.net
>>4
そういうタイプのオタクと絡めばいいじゃない
そういうタイプのオタクと絡めばいいじゃない
15:名無しさん:2020/10/17(土) 22:45:11.676 ID:OWGhKzra0.net
>>10
そういうタイプのオタクってどこにおるんやろ
多分自分はオタク趣味ってだけでオタクじゃないのかもしれない
そういうタイプのオタクってどこにおるんやろ
多分自分はオタク趣味ってだけでオタクじゃないのかもしれない
5:名無しさん:2020/10/17(土) 22:41:21.470 ID:k4+n42uY0.net
馴染む必要などない
11:名無しさん:2020/10/17(土) 22:43:32.671 ID:OWGhKzra0.net
>>5
自分には無理だった
最後の望みだった、大学でオタサーに入る!って目標も粉々に打ち砕かれた
自分には無理だった
最後の望みだった、大学でオタサーに入る!って目標も粉々に打ち砕かれた
8:名無しさん:2020/10/17(土) 22:43:03.981 ID:UdBLqGEIa.net
レスを見るとまあそうだろうなって感じだな
12:名無しさん:2020/10/17(土) 22:43:50.477 ID:OWGhKzra0.net
>>8
すげえ
すげえ
9:名無しさん:2020/10/17(土) 22:43:16.107 ID:qcNiBi680.net
オタクじゃないんじゃん
18:名無しさん:2020/10/17(土) 22:46:36.547 ID:OWGhKzra0.net
>>9
アニメとか漫画とかゲームが好きで、さらに自分で考察したり創作したりキャラ設定開発秘話裏話みたいなものを片っ端から読んだりして楽しむ人ってだけでオタクじゃなかったのかも
アニメとか漫画とかゲームが好きで、さらに自分で考察したり創作したりキャラ設定開発秘話裏話みたいなものを片っ端から読んだりして楽しむ人ってだけでオタクじゃなかったのかも
13:名無しさん:2020/10/17(土) 22:44:26.284 ID:IA3K29/90.net
群れるのが向いてないだけでしょ
単体なら仲良くなれるタイプ
単体なら仲良くなれるタイプ
19:名無しさん:2020/10/17(土) 22:47:17.308 ID:OWGhKzra0.net
>>13
あーそうかもしれない
オタクじゃない友達とも基本グループじゃなかった
あーそうかもしれない
オタクじゃない友達とも基本グループじゃなかった
14:名無しさん:2020/10/17(土) 22:44:49.369 ID:sUnJBuGMa.net
マウントとってくるやつは嫌われる
20:名無しさん:2020/10/17(土) 22:48:28.044 ID:OWGhKzra0.net
>>14
マウントとるも何も、そもそも会話のキャッチボール?が変というか
マウントとるも何も、そもそも会話のキャッチボール?が変というか
17:名無しさん:2020/10/17(土) 22:46:11.279 ID:qqGVu569r.net
オタクだけどキモオタじゃないと思ってそう
22:名無しさん:2020/10/17(土) 22:48:53.291 ID:OWGhKzra0.net
>>17
キモオタだと思ってたら上には上がいて諦めた感じのほうが近いかもしれない
キモオタだと思ってたら上には上がいて諦めた感じのほうが近いかもしれない
21:名無しさん:2020/10/17(土) 22:48:48.486 ID:e9B6vrqD0.net
まぁまぁ若いのにVIPにいる時点でお前は硬派なタイプのオタクなんだよ
そういう人間は絶滅危惧種だからどこへ行ったって馴染めやしないさ
そういう人間は絶滅危惧種だからどこへ行ったって馴染めやしないさ
24:名無しさん:2020/10/17(土) 22:49:43.763 ID:OWGhKzra0.net
>>21
そうなのか…
そうなのか…
26:名無しさん:2020/10/17(土) 22:50:52.979 ID:1ZPIMtbh0.net
大人になっても場所問わずワーワー喋るからな、それが無理
30:名無しさん:2020/10/17(土) 22:53:12.426 ID:OWGhKzra0.net
>>26
それ、それが無理
それ、それが無理
27:名無しさん:2020/10/17(土) 22:50:56.853 ID:OWGhKzra0.net
自分はキモオタにもオタクにもなれない中途半端なオタク趣味の人なんだなぁって思ったよ
28:名無しさん:2020/10/17(土) 22:52:05.766 ID:fnm1//Of0.net
>>27
そういう自分はオタクと言いながらオタクを馬鹿にしてるのがにじみ出てるからだと思う
そういう自分はオタクと言いながらオタクを馬鹿にしてるのがにじみ出てるからだと思う
33:名無しさん:2020/10/17(土) 22:54:31.300 ID:OWGhKzra0.net
>>28
オタクっていう言葉でしか例え用ないから難しい
オタクサークルにいるようなオタクって言えばいいのかな
オタクっていう言葉でしか例え用ないから難しい
オタクサークルにいるようなオタクって言えばいいのかな
45:名無しさん:2020/10/17(土) 23:06:28.612 ID:1ZPIMtbh0.net
>>33
趣味以外すべて捨ててるような奴だろ
趣味以外すべて捨ててるような奴だろ
54:名無しさん:2020/10/17(土) 23:14:07.309 ID:OWGhKzra0.net
>>45
そういうことなのかな
そういうことなのかな
32:名無しさん:2020/10/17(土) 22:53:59.827 ID:GVi7YQQiM.net
流行りのアニメなんでも褒め称えるタイプのオタク苦手
35:名無しさん:2020/10/17(土) 22:55:36.779 ID:OWGhKzra0.net
>>32
今はそれが主流な気がする
今はそれが主流な気がする
36:名無しさん:2020/10/17(土) 22:56:15.054 ID:GVi7YQQiM.net
>>35
明らかな粗を見て見ぬ振りして尊いとか言いたくねぇよ俺…
明らかな粗を見て見ぬ振りして尊いとか言いたくねぇよ俺…
37:名無しさん:2020/10/17(土) 22:58:10.354 ID:OWGhKzra0.net
>>36
分かる
特にTwitterとかはそういうの多いね
分かる
特にTwitterとかはそういうの多いね
39:名無しさん:2020/10/17(土) 23:00:27.785 ID:pLJT6mhdd.net
趣味が合ってもノリが合わないからめんどくさいよな
40:名無しさん:2020/10/17(土) 23:01:41.939 ID:OWGhKzra0.net
なのでオタク趣味は個人で楽しむのが一番自分にあっていたということが分かった
42:名無しさん:2020/10/17(土) 23:04:28.385 ID:hbVsWpvE0.net
群れるオタクって陽キャだもん
43:名無しさん:2020/10/17(土) 23:05:20.600 ID:OWGhKzra0.net
>>42
陰キャ僕には無理だったわ
陰キャ僕には無理だったわ
61:名無しさん:2020/10/17(土) 23:22:22.903 ID:9uKwhnD10.net
本来のオタクはそういうもの
64:名無しさん:2020/10/17(土) 23:24:03.868 ID:OWGhKzra0.net
>>61
昔のオタクの方が信頼感あるわ
昔のオタクの方が信頼感あるわ
65:名無しさん:2020/10/17(土) 23:25:34.576 ID:4gL/j6kG0.net
オタク趣味だけどオタクのノリは嫌い
66:名無しさん:2020/10/17(土) 23:26:57.268 ID:OWGhKzra0.net
>>65
自分もそれなんだと思う
自分もそれなんだと思う
70:名無しさん:2020/10/17(土) 23:49:28.774 ID:xWOUw2Jw0.net
わかる、今のオタクは無理だけど昔のオタクなら仲良くなれるわ
オタク趣味の僕、オタク達に馴染めない
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1602941997
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1602941997
推しがキツくてキモいねん キモい
しかも自分の感じ方こそが正しい的に話してくるからキモさMAX
話してる最中に口の中にドブネズミでも飛び込んで窒息死してくれねぇかな?と考えるレベルでキモい