夏

1:名無しさん:2020/05/14(Thu) 04:08:20
生活レベル下げてまで東京住むよりは千葉埼玉住んでたまに東京行くぐらいでよくね?マジで金かかりすぎだろあそこ


4:名無しさん:2020/05/14(Thu) 04:10:42
そこに生まれたやつ以外だと見栄で住んでるとしか思えんよな


9:名無しさん:2020/05/14(Thu) 04:13:49
>>4
家庭とか持つこと考えると普通は地方都市とかに住むしなあ


14:名無しさん:2020/05/14(Thu) 04:16:16
>>9
普通・・・?


スポンサーリンク



6:名無しさん:2020/05/14(Thu) 04:11:37
自分の場合は必要があるから住みたい
ニッチな商売って東京にしかないし


10:名無しさん:2020/05/14(Thu) 04:14:09
>>6
そういう人もいるよね


8:名無しさん:2020/05/14(Thu) 04:13:29
学校が近い


12:名無しさん:2020/05/14(Thu) 04:15:15
>>8
たまに「その大学のために東京来たの?」って思っちゃうような奴がいるからなあ…どうしても上京したかったのか、と思っちゃう


11:名無しさん:2020/05/14(木) 04:14:47.514 ID:A9GbQqoi0.net
生まれも育ちも東京だけど東京住んでて良かった
バブルの時地上げで代々の土地が奪われたのだけが悔しい


13:名無しさん:2020/05/14(Thu) 04:16:08
>>11
実家暮らし?
それなら読めもらえばいいだけだしね


15:名無しさん:2020/05/14(Thu) 04:17:06
実家が東京育ち→地方に転校してきて東京の大学を志望

16:名無しさん:2020/05/14(Thu) 04:17:41
でも住所が東京になるんだし!!!!!
地元の奴らにマウント取れるし!!!!!


21:名無しさん:2020/05/14(Thu) 04:19:14
>>16
田舎目線だと埼玉も東京も同じようなもんとして扱われないか?

19:名無しさん:2020/05/14(Thu) 04:19:08
首都だし大企業の本社は当然東京にあるし
東京に住まないデメリットはいくらでも出てくるけど


29:名無しさん:2020/05/14(Thu) 04:30:29
>>19
千葉や埼玉から通勤できるじゃん


47:名無しさん:2020/05/14(Thu) 04:53:22
>>19
首都であることと大企業の本社があることが
一般国民になんの影響が?

51:名無しさん:2020/05/14(Thu) 04:55:36
>>47
え、何かと便利だけどそう思わない?
政治経済芸能流行、全ての中心な訳だけど

53:名無しさん:2020/05/14(Thu) 04:56:33
>>51
よくそんな感じで言われるけど
具体的なビジョンが全く浮かんでこない

52:名無しさん:2020/05/14(Thu) 04:56:29
>>51
だから東京で働く、遊ぶ、これが目的なら別に千葉埼玉住めばいいじゃんって


59:名無しさん:2020/05/14(Thu) 04:58:58
>>52
千葉埼玉で通勤時間が70分だとすると人生でどれだけの時間を無駄にするんだろうな
それは多少安くなる家賃を賄えるだけの価値があるだろうか

64:名無しさん:2020/05/14(Thu) 05:01:00
>>59
逆にそれだけまとまった時間があるなら
本でも読めそうだけど

28:名無しさん:2020/05/14(木) 04:26:19.064 ID:yMghMtnZ0.net
通勤が一番だるい

テレワークなら埼玉あたりいいね
通勤必須なら極限徒歩圏内に住みたい

30:名無しさん:2020/05/14(Thu) 04:32:16
おれも東京住むメリットってあまり無いと思う
でもなぜかデータでは東京にくるひとって増えてるらしいんだよな
不思議だわ

32:名無しさん:2020/05/14(Thu) 04:33:19
まあ大企業ならいいけど当てもないのに出てくるやつが多数いるからな

33:名無しさん:2020/05/14(Thu) 04:34:07
田舎はまじで働くところがないでしょ


34:名無しさん:2020/05/14(Thu) 04:34:39
いやメリットがないとか知ったかぶりする前に自分の地元から出るなよ
とりあえず東京に来て何年か過ごして知った口聞く前に、地元に戻って代々の土地で定住して地元繁栄に貢献しろや

35:名無しさん:2020/05/14(Thu) 04:34:51
いや東京に出てくるのは別にいいんだが住むのは埼玉や千葉で良くねって話をしてるんだけど


37:名無しさん:2020/05/14(Thu) 04:36:00
田舎はあっても零細のブラックばっかりで、無意味にネットワークはすごいから

あいつどこの会社行ったとか数週間でびれるし、意外と繋がってたりして全面的にうざい

38:名無しさん:2020/05/14(Thu) 04:36:24
通勤時間

39:名無しさん:2020/05/14(Thu) 04:37:59
車が不要ってのは羨ましいかな
あとあの雑多な感じも嫌いじゃない

40:名無しさん:2020/05/14(Thu) 04:38:38
東京に出勤しにきてるひとって一時間かけてとかばっかなんだろ?
凄いと思う

41:名無しさん:2020/05/14(Thu) 04:41:03
地元はみんな知り合いと言うか繋がりが強いのが嫌
コンビニ行けば知ってる顔、スーパー行けば知り合いの母親、書店員は何年間も一緒
誰々が結婚しただの誰々が事業に失敗しただのそんな話題ばっかり
常に誰かが見てる、疲れる
でも東京だとすれ違った人にはもう二度と合わないだろうし、誰も他人に興味ない
それが楽


42:名無しさん:2020/05/14(Thu) 04:42:23
>>41
それが目的なら地方都市レベルでよくね?

45:名無しさん:2020/05/14(Thu) 04:51:03
秋葉が近い
これに限る

46:名無しさん:2020/05/14(Thu) 04:52:34
リアルイベントの多さだな
流石に東京住みの方がメリット高い


49:名無しさん:2020/05/14(Thu) 04:53:44
>>46
いやだからそれは千葉埼玉住んでても行けるやんけ


54:名無しさん:2020/05/14(Thu) 04:56:40
>>49
アホが
東京住みならイベントも埼玉神奈川千葉まで行けるだろ
とは言ったけどある程度の不便さ許容するなら余裕で埼玉とかの方がコスパはいい

55:名無しさん:2020/05/14(Thu) 04:57:05
東京は人間の住む所じゃないだろう


60:名無しさん:2020/05/14(Thu) 04:59:06
>>55
でも人口増えてるぞ


61:名無しさん:2020/05/14(Thu) 04:59:59
でもまともな私立は東京と京阪神にしかないから

65:名無しさん:2020/05/14(Thu) 05:01:36
田舎も悪くないけど、人と会えなくなる

66:名無しさん:2020/05/14(Thu) 05:01:38
なんでみんな家賃軽視するんだろうと思う


69:名無しさん:2020/05/14(Thu) 05:03:43
>>66
やっぱ見栄なんかなあ


70:名無しさん:2020/05/14(Thu) 05:04:08
大宮とか横浜よりも安い都内はいくらでもある
東京で括ってる時点で意味がわからないと思うのはおれだけ?

72:名無しさん:2020/05/14(Thu) 05:04:23
いや見栄とかじゃなくて普通に便利だからだろ

79:名無しさん:2020/05/14(Thu) 05:09:50
地方都市近辺で水道代込み、コンクリート、日当たり良好、内装刷新綺麗で
月3万円弱

84:名無しさん:2020/05/14(Thu) 05:13:51
結局東京に住む具体的なメリットって何なの?

85:名無しさん:2020/05/14(Thu) 05:16:33
趣味の都合上東京にいた方が色々捗る

86:名無しさん:2020/05/14(Thu) 05:17:07
それは人それぞれ違うとは思うけど…他所から来て住むにはデメリットが多すぎると俺は思う

はっきり言って東京に住むメリットって無くね…?
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1589396900