
1:名無しさん:2020/04/28(火) 13:06:43
人工知能が人間の能力を超えること
2:名無しさん:2020/04/28(火) 13:06:57
これを「シンギュラリティ」という。
9:名無しさん:2020/04/28(火) 13:09:08
>>2
違うぞ
違うぞ
3:名無しさん:2020/04/28(火) 13:07:23
シンギュラリティは実現可能なのか?
人間を超えるAIを作ることはできるのか?
人間を超えるAIを作ることはできるのか?
スポンサーリンク
6:名無しさん:2020/04/28(火) 13:07:52
実現可能 ではなく、必ずそうなる
2045年ぐらい
2045年ぐらい
7:名無しさん:2020/04/28(火) 13:08:27
例えばチェスの対戦といった限定的な分野ではすでに人間を超えていると思うが
11:名無しさん:2020/04/28(火) 13:09:43
ちょっと違う
1台のコンピュータが全世界の人類の知能を超えるのがシンギュラリティ
人間を超えるというだけなら>>7の指摘のようなことはすでにたくさんある
1台のコンピュータが全世界の人類の知能を超えるのがシンギュラリティ
人間を超えるというだけなら>>7の指摘のようなことはすでにたくさんある
8:名無しさん:2020/04/28(火) 13:08:51
絶対なんか絶対にない
13:名無しさん:2020/04/28(火) 13:10:24
>>8
それな
それな
10:名無しさん:2020/04/28(火) 13:09:24
機械に魂が宿ったらオンオフ繰り返して魂ガチャするよな
12:名無しさん:2020/04/28(火) 13:10:11
ターミネーターのイメージ
15:名無しさん:2020/04/28(火) 13:11:11
シンギュラリティってそういう意味じゃないだろ
技術的特異点だから
一つの分野の科学的技術がブレイクスルーした時に周りのものが一気に引き上げられる事だろ
90年代後半のネットもそうだし
技術的特異点だから
一つの分野の科学的技術がブレイクスルーした時に周りのものが一気に引き上げられる事だろ
90年代後半のネットもそうだし
16:名無しさん:2020/04/28(火) 13:11:47
研究開発費の増大に耐えられなくなる
よって到来しない
よって到来しない
17:名無しさん:2020/04/28(火) 13:12:27
実現可能だ
なぜなら実現不可能になる理由が今のところは無いからだ
なぜなら実現不可能になる理由が今のところは無いからだ
18:名無しさん:2020/04/28(火) 13:12:44
シンギュラリティ(技術的特異点)は新しい技術によって今までの生活が一転してしまうポイントのこと
何も人工知能に限った話じゃない
何も人工知能に限った話じゃない
19:名無しさん:2020/04/28(火) 13:12:44
ナノマシーン技術も実用化されると治らない病気がなくなるんじゃないかとかそういう空想科学系未来を夢見る言葉だろ
20:名無しさん:2020/04/28(火) 13:13:01
AIが自分より優れたAIを作るループに入って
科学の成長が限界突破するとか聞いたけど
科学の成長が限界突破するとか聞いたけど
21:名無しさん:2020/04/28(火) 13:14:26
進化の主体がコンピュータになるって話だよね
将棋の世界では既になりつつあるね
各分野でどんどん浸食されて行ってもおかしくない
最終的には企業や政府といった人間を統括する団体に及ぶ可能性がある
将棋の世界では既になりつつあるね
各分野でどんどん浸食されて行ってもおかしくない
最終的には企業や政府といった人間を統括する団体に及ぶ可能性がある
22:名無しさん:2020/04/28(火) 13:14:36
AIの話は
シンギュラリティの中の一部の話で
AIがすげーことになる未来をシンギュラリティと呼ぶわけじゃないよ
シンギュラリティの中の一部の話で
AIがすげーことになる未来をシンギュラリティと呼ぶわけじゃないよ
23:名無しさん:2020/04/28(火) 13:16:40
人間がスコア付けできる分野なら超えるだろうが
24:名無しさん:2020/04/28(火) 13:16:43
今のところシンギュラリティは無理説もあるよね
現在のAIは過去のデータからそれっぽいのは抽出できるけど
未知のものには対応するのは不得手だしな
現在のAIは過去のデータからそれっぽいのは抽出できるけど
未知のものには対応するのは不得手だしな
26:名無しさん:2020/04/28(火) 13:19:08
夢がねーな
人間の寿命も限界突破するかと思ってたのに
人間の寿命も限界突破するかと思ってたのに
28:名無しさん:2020/04/28(火) 13:20:13
>>26
それは割と簡単に行きそうだけどな
それは割と簡単に行きそうだけどな
30:名無しさん:2020/04/28(火) 13:21:41
個人的には「シンギュラリティ」とか「意識のアップロード」みたいなのにキュンキュンくるわ
31:名無しさん:2020/04/28(火) 13:21:49
イズちゃんはもう普通の女の子みたいになってる
35:名無しさん:2020/04/28(火) 13:24:40
単語や言葉の意味を理解させるのが今の技術じゃ無理だそうだ
これが出来ない限りシンギュラリティは起きないって
これが出来ない限りシンギュラリティは起きないって
36:名無しさん:2020/04/28(火) 13:26:54
2045年に何があるの?
37:名無しさん:2020/04/28(火) 13:32:04
知能とは少し違うくないか?性能の間違いだろ
41:名無しさん:2020/04/28(火) 13:40:52
意識をコピーするとか言うのは眉唾だな
43:名無しさん:2020/04/28(火) 13:42:11
全部機械任せとか夢も希望もないね
44:名無しさん:2020/04/28(火) 13:51:28
人間の能力ってなんだよ
シンギュラリティの単語が一人歩きしすぎて単語の意味がなくなって会話が成り立たない
シンギュラリティの単語が一人歩きしすぎて単語の意味がなくなって会話が成り立たない
「シンギュラリティ」←これは実現可能なのか?
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1588046803
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1588046803
自我を持つという意味で使ってるからだけど