音楽

1:名無しさん:2020/03/29(日) 15:31:02.545 ID:t0yaXqvz0NIKU.net
興味ある奴だけにやらせとけよ


2:名無しさん:2020/03/29(日) 15:32:12.219 ID:SCLk5iLw0NIKU.net
必要性語り始めたら人類を滅ぼすことになる

3:名無しさん:2020/03/29(日) 15:32:14.751 ID:GgQh/wq50NIKU.net
自分に繊細さ、美的センス、耳のよさがあるかどうか分かる大事な項目だと思うが


スポンサーリンク



4:名無しさん:2020/03/29(日) 15:33:59.854 ID:U/PdFWhZ0NIKU.net
感性を養うもの


5:名無しさん:2020/03/29(日) 15:34:13.730 ID:3MPXKADm0NIKU.net
社会に出たら絶対にやらない事を一通りやっておくのが学校
例えば登山とかやらない奴は絶対にやらないだろ

6:名無しさん:2020/03/29(日) 15:34:26.806 ID:51QsuBMV0NIKU.net
要らんと思う
馬鹿馬鹿しい

7:名無しさん:2020/03/29(日) 15:34:53.419 ID:YcoBfviMaNIKU.net
必用ないと思うなら偉くなって変えてくれよ

8:名無しさん:2020/03/29(日) 15:35:09.619 ID:4L0qIU0/0NIKU.net
小中学校の音楽教育とテレビゲームとYouTubeをセットで禁止

9:名無しさん:2020/03/29(日) 15:35:18.998 ID:WI1jynqy0NIKU.net
一通りの基礎をやらせることに意味がある
世の中に何があるのかを知ることが大事

10:名無しさん:2020/03/29(日) 15:35:26.360 ID:JOYkpSZW0NIKU.net
音楽を使う商売は多分なくならないだろうし

11:名無しさん:2020/03/29(日) 15:36:09.215 ID:9Yi3NR1U0NIKU.net
音楽やりたい奴は吹奏楽部にでも入るしな


12:名無しさん:2020/03/29(日) 15:36:21.581 ID:xlqaj/HF0NIKU.net
簡単な計算と漢字と体育以外はほぼ必要無いな

13:名無しさん:2020/03/29(日) 15:37:17.406 ID:BSic0agf0NIKU.net
音楽は好きだったからよかったけど
古文とかは本当にそう思ってた

14:名無しさん:2020/03/29(日) 15:37:27.094 ID:UcL6GZt10NIKU.net
リコーダー吹けない奴って一人残らず馬鹿だったよな

16:名無しさん:2020/03/29(日) 15:38:08
じゃあテメー一生歌うなよ

17:名無しさん:2020/03/29(日) 15:41:56
いやでもなんでj-popなんか歌わせるのって話じゃね
伝統民謡とかもっとやった方が良くね

19:名無しさん:2020/03/29(日) 15:45:39
歌唱力テストが地獄やった
今でも記憶に残っとるわ


23:名無しさん:2020/03/29(日) 16:02:54.030 ID:1U+ETMDn0NIKU.net
文化なので

26:名無しさん:2020/03/29(日) 16:06:24.721 ID:yT7eZn//0NIKU.net
広く浅くは必要だと思う

そして、部活も固定じゃなくて
折角いろんな設備があるんだから
自由に遊び半分で、色んなスポーツを体験できるようにしたほうが良いと思う


27:名無しさん:2020/03/29(日) 16:10:31
興味を持つ奴が出てくるように何でもひととおりやらせてるんだぞ
図工や美術や家庭科だってそうだ
興味持たなくても経験ありとゼロは全く違うしな

29:名無しさん:2020/03/29(日) 16:17:57
どんなに世の中移り変わっても音楽がなくなることはないからな

「音楽」って義務教育で習う必要あるか?
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1585463462