
1:名無しさん:2019/12/23(月) 12:08:25.032 ID:5/hUbde00.net
原画見て楽しいの?
3:名無しさん:2019/12/23(月) 12:09:09.649 ID:mw4/WgVD0.net
好きな漫画だったらそりゃな
4:名無しさん:2019/12/23(月) 12:09:26.016 ID:M8gxnK8mM.net
信者しかいかないから信者にしかわからないよ
スポンサーリンク
6:名無しさん:2019/12/23(月) 12:09:50.178 ID:QT/nDQFvd.net
俺もジョジョ好きだけど、原画展はよくわからん
7:名無しさん:2019/12/23(月) 12:10:12.106 ID:wsVcXHJ3p.net
複製原画を数マソ出して買う奴はもっとわからない
8:名無しさん:2019/12/23(月) 12:10:35.083 ID:vhe4/2xXr.net
デスノ展も行ったわ
グッズ目当てだから渋々だけどやっぱりつまらん
既出の絵見て何がおもろいんやろな
グッズ目当てだから渋々だけどやっぱりつまらん
既出の絵見て何がおもろいんやろな
13:名無しさん:2019/12/23(月) 12:11:43.425 ID:M8gxnK8mM.net
>>8さらにいうと萌え漫画じゃないと面白くないよ
大好きな○○ちゃんに会いに行くデート気分じゃないと面白くない
大好きな○○ちゃんに会いに行くデート気分じゃないと面白くない
10:名無しさん:2019/12/23(月) 12:11:07.650 ID:5/hUbde00.net
美術作品と違って、それ単体で作品として成立してるわけじゃないから
つまらないに決まってる
つまらないに決まってる
30:名無しさん:2019/12/23(月) 12:18:01.206 ID:M8gxnK8mM.net
>>10それは興味ないやつの言い分
好きな作品の原画のが美術作品より上だよ
ようするに別になんとも思ってない作品とかだとクソどうでもいいが
〇ぬほど好きな作品だととても充実できたのしめるんだよ
というかこんなの原画展のみならず衣食住、人間関係など世の中のすべての事象に言えるだろ
すべては好きかそうじゃないかによって決まるんだよ
好きな作品の原画のが美術作品より上だよ
ようするに別になんとも思ってない作品とかだとクソどうでもいいが
〇ぬほど好きな作品だととても充実できたのしめるんだよ
というかこんなの原画展のみならず衣食住、人間関係など世の中のすべての事象に言えるだろ
すべては好きかそうじゃないかによって決まるんだよ
12:名無しさん:2019/12/23(月) 12:11:38.159 ID:n05ejUJ5p.net
漫画における原画ってテレビで出てる芸能人みたいなもんだよ
直接会えるとすげー感動するんだよ
直接会えるとすげー感動するんだよ
14:名無しさん:2019/12/23(月) 12:11:56.753 ID:BFhKl2Nmd.net
ジャンプの紙面よりデカイ!と感動する
20:名無しさん:2019/12/23(月) 12:14:17.188 ID:vhe4/2xXr.net
>>14
いや全然そんなことないで
あーこれ漫画で見たわって感じ
てかそんなに大きくないし
いや全然そんなことないで
あーこれ漫画で見たわって感じ
てかそんなに大きくないし
17:名無しさん:2019/12/23(月) 12:12:59.040 ID:ocZe8SjPH.net
行ったこと無いから行きたかったけど確かにって思った
18:名無しさん:2019/12/23(月) 12:13:21.670 ID:5/hUbde00.net
既出の絵で、別に単行本で見るより画質が良いとかでもないのに
わざわざ出かけて行って見るのもよく分からん
これは画集にも言える
わざわざ出かけて行って見るのもよく分からん
これは画集にも言える
25:名無しさん:2019/12/23(月) 12:15:42.434 ID:j4cVIvjHp.net
>>18
どちらかと言うと画質よりもどうやって描いているかなんとなく分かるのが楽しいんじゃないかと思う
どちらかと言うと画質よりもどうやって描いているかなんとなく分かるのが楽しいんじゃないかと思う
21:名無しさん:2019/12/23(月) 12:14:26.930 ID:ajOO3d8ed.net
よつばと展は割と面白かった
22:名無しさん:2019/12/23(月) 12:14:38.495 ID:j+P+YJo1K.net
自分が興味ないからって貶す輩って器が小さくてなんか可哀想
23:名無しさん:2019/12/23(月) 12:15:00.247 ID:XPSzhhQcd.net
聖地巡礼みたいな感覚じゃね
26:名無しさん:2019/12/23(月) 12:16:11.365 ID:vhe4/2xXr.net
>>23
いや全然違うやろ草
原画は漫画版のさらに汚い劣化やで
いや全然違うやろ草
原画は漫画版のさらに汚い劣化やで
24:名無しさん:2019/12/23(月) 12:15:26.674 ID:MAnqIkYFd.net
感覚的には美術館行くのと一緒じゃね
27:名無しさん:2019/12/23(月) 12:17:41.556 ID:6i51T9xT0.net
行かなきゃいい
29:名無しさん:2019/12/23(月) 12:18:01.156 ID:5/hUbde00.net
これが美術の絵画みたいに根本的に大きさが違ったり、
絵の表面の質感とか盛り上がりがあって、生でしか楽しむことができないって
クオリティなら分かるんだが
絵の表面の質感とか盛り上がりがあって、生でしか楽しむことができないって
クオリティなら分かるんだが
31:名無しさん:2019/12/23(月) 12:18:23.119 ID:+zbvJ7U70.net
原画は普段見えないところを見る楽しさがある
カラー原画だと印刷されない枠外に試し塗りしてるとことか
細かい指示とかサインとか
カラー原画だと印刷されない枠外に試し塗りしてるとことか
細かい指示とかサインとか
32:名無しさん:2019/12/23(月) 12:18:49.121 ID:LmT8lPuG0.net
それ目的で出かけることはないけど
出かけた先でやってたら見てみるかってなることもあるな
けっこう面白い
出かけた先でやってたら見てみるかってなることもあるな
けっこう面白い
33:名無しさん:2019/12/23(月) 12:19:01.158 ID:j4cVIvjHp.net
俺も趣味で絵を描くんだがやっぱ原画見る前と見た後では考え方変わったよ
あれ?これ俺でも割と描けるんじゃね?ってなった
そこまで神経質に線綺麗にしたりしなくていいんだって知ったし
あれ?これ俺でも割と描けるんじゃね?ってなった
そこまで神経質に線綺麗にしたりしなくていいんだって知ったし
34:名無しさん:2019/12/23(月) 12:21:35.175 ID:SYXTaBHzd.net
進撃の巨人展は初期設定とかボツ案とか展示されてておもろかったわ
35:名無しさん:2019/12/23(月) 12:23:23.193 ID:MaKbOuUD0.net
過去の偉大な画家の名画とかも
塗り重ねの厚みがある油絵はともかく
水彩画なんてネットで見れば十分ですよねー
わざわざ美術館に見に行く連中の気がしれないですよねー
塗り重ねの厚みがある油絵はともかく
水彩画なんてネットで見れば十分ですよねー
わざわざ美術館に見に行く連中の気がしれないですよねー
39:名無しさん:2019/12/23(月) 12:40:36.580 ID:5/hUbde00.net
新海誠展みたいにそこでしか公開されてない設定資料や解説みたいのが
見れるのならまた別だが
見れるのならまた別だが
38:名無しさん:2019/12/23(月) 12:33:06.926 ID:N+AyTaixa.net
NARUTO展はめちゃくちゃ面白かった
漫画家の原画展ってなにが面白いの?
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1577070505
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1577070505
はい。