映画

1:名無しさん:2019/10/26(土) 19:37:16.571 ID:c6DNanmUM.net
やってダメだったとかか?


3:名無しさん:2019/10/26(土) 19:39:01.700 ID:ZsLOq5V8d.net
1回500円にしたら4回見るか?
見ないだろ
なら1回1800円とったほうがいい


8:名無しさん:2019/10/26(土) 19:42:10.210 ID:c6DNanmUM.net
>>3
普段見なかった人も来るかもしれないし、面白かったら他の人ともう一回見ようとかなるじゃん?



スポンサーリンク



10:名無しさん:2019/10/26(土) 19:45:49.820 ID:QGP3tyjY0.net
実際1,800円も払いたくないから見ないって層がどんくらいいるのかね
俺はそもそも映画あんま興味無いから500円だろうと行かないけど


16:名無しさん:2019/10/26(土) 19:48:20.861 ID:ZsLOq5V8d.net
>>10
それよ
しかもだいたい割引とかで1300円くらいにはなるしな
それでも見ないやつは500円にしても見ない

12:名無しさん:2019/10/26(土) 19:46:44.308 ID:lvX+rDdu0.net
都市部で人気作品は
座席概ねいっぱいだぞ

そのうえで差額800円をどうやって回収するんだ?

13:名無しさん:2019/10/26(土) 19:46:49.412 ID:NZWVyHDqp.net
見たい時間に見たい作品が無いのがなぁ…

15:名無しさん:2019/10/26(土) 19:47:13.481 ID:yNeFoR9t0.net
同じ映画複数回は行かないけど確実に映画見に行く頻度は上がるな


19:名無しさん:2019/10/26(土) 19:48:45.056 ID:lvX+rDdu0.net
>>15
しかし時間取られるし
混雑で不快感増すし
たいして面白くないって言うほうが多いし
すぐに来なくなるよ

人気作品だけ相変わらず混雑で売上半減
不人気は売上7割減かな

17:名無しさん:2019/10/26(土) 19:48:29.240 ID:ZiA2w6vX0.net
逆に500円のものを楽しむために
交通費とか往復千円も出したくないとか言い出して
足が遠のくよ

18:名無しさん:2019/10/26(土) 19:48:30.119 ID:Ryca8QHFp.net
空席は金を落とさないって言葉もあるし安い料金で人集めてフードとかグッズとかで金を稼ぐのはありなのかも
ちゃんと人が集まればだけど


75:名無しさん:2019/10/26(土) 20:21:08.234 ID:a2m0eYEE0.net
>>18
1800円を渋る層があの価格帯のフードに手を出すだろうか?

81:名無しさん:2019/10/26(土) 20:25:28.646 ID:ZiA2w6vX0.net
>>75
500円だったらいく、500円しか出せない層なんて
ペットボトル持ち込みーコンビニ袋ガサガサー菓子パンもぐもぐー
の糞うざ層だよなぁ

そういうやつはスマホピカピカーもセットになっててマジで出てけよって思うよ

20:名無しさん:2019/10/26(土) 19:49:24.911 ID:OlT73ebad.net
2時間近く座りっぱなしは結構しんどい
でも安いならクソ映画でも遠慮なく途中退席出来るのはいいかな

21:名無しさん:2019/10/26(土) 19:49:41.824 ID:sfaIR3Q9M.net
価値が下がるじゃん


22:名無しさん:2019/10/26(土) 19:50:11.068 ID:3sgAKPST0.net
500円にしたらクソうるさい、静かにできない層が絶対来るぞ

24:名無しさん:2019/10/26(土) 19:52:41.969 ID:c6DNanmUM.net
客層がわるくなるのは困るなぁ


25:名無しさん:2019/10/26(土) 19:52:48.573 ID:ie3SwQeza.net
映画好きな奴らは誰も不満言わず行きまくってて普通のやつはそこまで暇じゃない


26:名無しさん:2019/10/26(土) 19:53:32.787 ID:ZiA2w6vX0.net
>>25
映画好きなやつらは今の料金でも何も不満言わないで通いまくってんだよなぁ

27:名無しさん:2019/10/26(土) 19:54:01.348 ID:l8dlmKpWM.net
何度も見に行きたくなる映画なんてそうあるもんじゃない


28:名無しさん:2019/10/26(土) 19:54:45.210 ID:c6DNanmUM.net
>>27
そうあるもんじゃないから安い方がいいじゃん?


33:名無しさん:2019/10/26(土) 19:56:23.375 ID:VLUPNxuca.net
>>28
映画館のメリット消えて安くしろってだけになってるじゃねえか

38:名無しさん:2019/10/26(土) 19:58:02.060 ID:c6DNanmUM.net
>>33
そんなに面白そうじゃないけど見てみるかってなるじゃん?


29:名無しさん:2019/10/26(土) 19:55:07.207 ID:lvX+rDdu0.net
この手の話題って大前提に
映画がオワコンみたいなのあるけど
ここ数年は好調なんだよな
人気作品は一切値下げのメリット無し

34:名無しさん:2019/10/26(土) 19:56:46.435 ID:Ryca8QHFp.net
今のままでもいい気はするけど席や混雑度によって料金変えて欲しさはある

ほとんど独り占めに近いガラガラの回と超満員でマナー悪い奴が多い回が同じ1800円
ど真ん中の見やすい席と端っこの首が痛くなるような席が同じ1800円

割と納得いかなくない?


42:名無しさん:2019/10/26(土) 19:59:04.237 ID:ZiA2w6vX0.net
>>34
混雑する回は不快だから料金下げたらもっと混んで不快度が天井知らずに跳ね上がっていって
空いてる回は快適だから料金上げたらますますガラガラになって採算取れなくなって
いい事なんて何もなくない?

44:名無しさん:2019/10/26(土) 19:59:54.406 ID:c6DNanmUM.net
>>34
需要と供給的にこれはありかも
と思ったけど買ってから混んでるから値上げとかされたらたまったものじゃないな


39:名無しさん:2019/10/26(土) 19:58:13.660 ID:CcCwvmra0.net
4回見るやつは金下げなくても来るから

45:名無しさん:2019/10/26(土) 20:00:08.936 ID:X10E+Z6L0.net
1000円だったら試しに観てみるかと思わなくはないけど
アマプラやら発達したし映画館は高級品になったな


46:名無しさん:2019/10/26(土) 20:00:40.580 ID:CcCwvmra0.net
だよなー
現状、映画館は高級路線で攻めるしか無いよな

47:名無しさん:2019/10/26(土) 20:01:06.688 ID:QV0E4WSOd.net
俺の頃は映画は二本立て

48:名無しさん:2019/10/26(土) 20:01:25.176 ID:rgjvF+mu0.net
1800円じゃ余程じゃない限り見に行かないわ
1000円ならもう少し気軽に入れるとは思う

56:名無しさん:2019/10/26(土) 20:06:27.220 ID:ZLjRumDKr.net
映画前予告の面白そさは異常

62:名無しさん:2019/10/26(土) 20:08:50.915 ID:1gQ33V6L0.net
ソシャゲーの10連ガチャやる権利を付けるだけで五千円でも満員御礼になるかと

88:名無しさん:2019/10/26(土) 20:33:09.816 ID:NFutsmcx0.net
いっそ値段倍にして半個室みたいにしたらどうだろう


94:名無しさん:2019/10/26(土) 20:53:39.305 ID:pDRKpq4T0.net
安くなったらまあ嬉しいけど今のままでも行かないことはないなぁ。しかも今どき1900で見てるやつなんか居ねえよ

30:名無しさん:2019/10/26(土) 19:55:11.622 ID:4a/Xjji80.net
安くなっても映画館で同じ映画2回見ようとはならないのが多数派なんだろ
もう一度見たいって映画ならDVDとか出てからじっくり見たいし

映画館って一回500円とかにして何回も見に来させた方が儲かるよな?
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1572086236