アニメーター

1:名無しさん:2019/10/21(月) 00:08:46.950 ID:e0tJslyD0.net
何故なのか?


2:名無しさん:2019/10/21(月) 00:10:41.192 ID:6f+fDzwRd.net
でも何だかんだで雰囲気違うと思う


7:名無しさん:2019/10/21(月) 00:14:44.106 ID:e0tJslyD0.net
>>2
けいおんとか今年のアニメですって言われても違和感ないわ



スポンサーリンク



3:名無しさん:2019/10/21(月) 00:10:54.332 ID:n85O8wSw0.net
セル画とデジタル作画の違い


5:名無しさん:2019/10/21(月) 00:12:52.962 ID:4R/9q+Ms0.net
>>3
これ
あと体感時間の問題

4:名無しさん:2019/10/21(月) 00:10:55.328 ID:grGZGc6R0.net
リアルタイムでみたアニメだから

8:名無しさん:2019/10/21(月) 00:15:09.706 ID:e6l13TnRa.net
単なる感覚の問題
脚本を細部まで見ると全く進化してない

9:名無しさん:2019/10/21(月) 00:16:00.345 ID:S0lqTRxv0.net
>>1の10歳下のヤツに聞いてみ


15:名無しさん:2019/10/21(月) 00:25:06
>>9
俺の10歳下というと20か21歳だけど同じ回答になりそうだな
この10年で大してアニメ業界成長してないし


10:名無しさん:2019/10/21(月) 00:17:08.073 ID:XeLZmrwK0.net
超電磁砲とか今季アニメと言われても違和感ないわ

11:名無しさん:2019/10/21(月) 00:18:11.197 ID:jAy8Ti040.net
言わんとしたいことはわかる

12:名無しさん:2019/10/21(月) 00:18:27.195 ID:xCt8yxba0.net
けいおんは映画版は置いといて初期は発色も作画良くないから2012年のアニメと比べても大きく見劣りする
ブラスレイターやFate Zeroは今年でも通用する

13:名無しさん:2019/10/21(月) 00:20:00
むしろ2009年の方が作画いいまである


19:名無しさん:2019/10/21(月) 00:33:01.636 ID:TTRqi3m+d.net
>>13
クロスゲームがそれかもな

14:名無しさん:2019/10/21(月) 00:22:34.822 ID:4R/9q+Ms0.net
5歳のころに見たアニメと15歳のころに見たアニメは全然違うように見えるが
25歳のころに見たアニメは15歳のころみたアニメとほとんど変わってないように見える。
でも実際見返すとやっぱ古いってわかる

16:名無しさん:2019/10/21(月) 00:25:09
ビバップとか今より作画いいじゃん

17:名無しさん:2019/10/21(月) 00:26:29
映画一つとっても君の名は。と天気の子でも全く作画水準が違うしけいおんの時代はよっぽど
敏腕アニメーターかき集めたアニメ以外は今のアニメ見慣れてると見れたもんじゃない
作画の差を埋め合わせるだけ優れたシナリオのアニメだったわけでもないし
更にさかのぼってエヴァまでいくと根本的に作り方が違うから別物として見える


18:名無しさん:2019/10/21(月) 00:29:04.942 ID:XrcZhaur0.net
>>17
高解像度用に線を細かくすることが作画水準だと思ってそう

20:名無しさん:2019/10/21(月) 00:43:24.114 ID:jKhYh0md0.net
同じくそう思いますね。

21:名無しさん:2019/10/21(月) 00:45:23.257 ID:VsP98qlc0.net
その頃になるとHD制作もけっこう増えてきていたような気がする

22:名無しさん:2019/10/21(月) 01:16:11.042 ID:Fy/47uU30.net
でも今シャナ見たことなかったから再放送見てるが古さ全開な感じやぞ


24:名無しさん:2019/10/21(月) 01:19:52.146 ID:XrcZhaur0.net
>>22
シャナは3期以外は1999年から2009年の区分でしょ

26:名無しさん:2019/10/21(月) 01:21:54
>>24よく年代知らんが2006くらいじゃないの?

つか3年でやたら変わったってことだよな

27:名無しさん:2019/10/21(月) 01:24:32
>>26
1期は2005年放送開始だよ
2006年にハルヒ、ギアスあたりで深夜アニメブームが来て
2008年くらいから地デジ移行とブルーレイ普及でHD制作が増えた
2005年と2009年にはかなりの隔たりがある

23:名無しさん:2019/10/21(月) 01:17:07.166 ID:Fy/47uU30.net
2009年ってそもそもなにやってたっけ
咲-saki-と夏目二期しか覚えてないぞ

25:名無しさん:2019/10/21(月) 01:21:02
ハルヒけいおんヴァイオレットの流れがあるってよく言われるけど、今期アニメでもハルヒみたいなキャラデザ沢山あるからなぁ

40:名無しさん:2019/10/21(月) 01:42:05.969 ID:bRnBw+k50.net
NHKにようこその岬ちゃんは今見ても可愛い

内容的な古さとあまりに対照的


41:名無しさん:2019/10/21(月) 01:43:21.730 ID:EK19Um4P0.net
ストパンは今でも騙せそう

42:名無しさん:2019/10/21(月) 01:44:14.964 ID:hcJvgcJW0.net
エヴァも95年のアニメにしては全然古く感じない

44:名無しさん:2019/10/21(月) 01:53:48.916 ID:bRnBw+k50.net
こうしてみると最近は緑とか青の髪減ったよな

46:名無しさん:2019/10/21(月) 01:59:58.632 ID:Fy/47uU30.net
ただ今年ですら古く感じるアニメはあるだろ
タイトル思い出したがコップクラフトとか2005年辺りに混ざっててもなんの違和感もない

2009年に1999年のアニメ見たら物凄く古臭く感じたけど今2009年のアニメ見ても全く古さ感じないよないよな
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1571584126