
1:名無しさん:2019/09/28(土) 11:49:47.437 ID:QydLpZFS0.net
成功例が無い訳ではないけど…
大半が大失敗に終わるよな
大半が大失敗に終わるよな
2:名無しさん:2019/09/28(土) 11:50:57.993 ID:guLG2higa.net
2時間でまとめるから大抵話が変
3:名無しさん:2019/09/28(土) 11:50:59.767 ID:opceLguz0.net
無理があるから
スポンサーリンク
4:名無しさん:2019/09/28(土) 11:51:20.171 ID:0gBRqiC+0.net
見向きもされないよりは、話題性だけでもあれば良いって考えなのでは
5:名無しさん:2019/09/28(土) 11:51:46.597 ID:v2f0dm36d.net
ほんとに良いものを作ろうとしてないから
6:名無しさん:2019/09/28(土) 11:52:25.363 ID:+hOySK1L0.net
コスプレ大会になるから
7:名無しさん:2019/09/28(土) 11:52:33.264 ID:1b5OmThL0.net
何をもって成功とするんだろう
興行だけなら数十億クラスがわりとあるけど
興行だけなら数十億クラスがわりとあるけど
8:名無しさん:2019/09/28(土) 11:52:34.605 ID:27Ou9Fqw0.net
人気俳優のプロモでしかないから
9:名無しさん:2019/09/28(土) 11:52:55.090 ID:ygXDZgEt0.net
まぁ…俺らへの存在アピールじゃなくて知らない人への周知が目的だしな…
でも知らない人はそこそこの駄作を見てその作品を評価するんだよな…
でも知らない人はそこそこの駄作を見てその作品を評価するんだよな…
11:名無しさん:2019/09/28(土) 11:53:17.536 ID:LnD6t5/A0.net
好き勝手にオリジナル要素を追加しておいて、何で失敗したのか分からないとか抜かす監督がいる世界だもん
12:名無しさん:2019/09/28(土) 11:53:20.212 ID:HvNuNEEQM.net
少女漫画とかだと無難な出来にはなってるし単純にバトル系漫画とかは実写化に向いてないだけでは
13:名無しさん:2019/09/28(土) 11:53:32.753 ID:MWPRCZCH0.net
需要と供給が噛み合ってない
14:名無しさん:2019/09/28(土) 11:53:57.765 ID:o/1nYMKa0.net
コンテンツ性だけで中身の無いものが失敗するのは自然やろ
15:名無しさん:2019/09/28(土) 11:53:58.590 ID:TbFaH1XK0.net
オリ要素ぶちこまれると99割失敗
17:名無しさん:2019/09/28(土) 11:54:12.027 ID:K+/LfbqEa.net
アニメのリメイクもわりとコケるな
19:名無しさん:2019/09/28(土) 11:54:56.075 ID:ZJk3rKZLM.net
制作費が一桁足りない
24:名無しさん:2019/09/28(土) 11:56:06.323 ID:1b5OmThL0.net
邦画の年間興行10位以内は失敗って
どうすれば成功なんだろう
どうすれば成功なんだろう
28:名無しさん:2019/09/28(土) 11:58:23.421 ID:0ge5zUiq0.net
作ること自体が目的だから
30:名無しさん:2019/09/28(土) 11:58:55.604 ID:Khzrjo8W0.net
原作無視の勝手にオリジナル要素入れちゃうから
39:名無しさん:2019/09/28(土) 12:06:32.925 ID:I0288UARK.net
>>30
そこがいいんじゃない
そこがいいんじゃない
63:名無しさん:2019/09/28(土) 13:17:00.893 ID:gIrqaJ+Fd.net
原作知らない人からしたら面白いんじゃないかな
64:名無しさん:2019/09/28(土) 13:24:44.893 ID:FxtZj8mJ0.net
絵だからこその雑なもっともらしさと
役者がやるからこそのもっともらしさの方向性が噛み合ってないから
あとは監督の変な自己主張
役者がやるからこそのもっともらしさの方向性が噛み合ってないから
あとは監督の変な自己主張
65:名無しさん:2019/09/28(土) 13:26:46.915 ID:gIrqaJ+Fd.net
性別変えちゃうのマジで無理
67:名無しさん:2019/09/28(土) 13:30:56.448 ID:mvmTa/qP0.net
結構成功してると思うけどな
原作知らない人は普通に面白い
熱狂的なファンが少しの変更でギャーギャー喚くのが問題
原作知らない人は普通に面白い
熱狂的なファンが少しの変更でギャーギャー喚くのが問題
74:名無しさん:2019/09/28(土) 14:19:34.903 ID:GL8eq7uE0.net
髪の毛の色が気持ち悪いから
71:名無しさん:2019/09/28(土) 13:37:00.341 ID:J0ShJbkH0.net
実写化した時点で成功なのになにいってんだ
アニメ漫画の実写化は何故コケるのか
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1569638987
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1569638987
逃げ恥を始めとして、実写映画・ドラマ化して原作が爆売れしたものは多い。
興味のない新規層を開拓できるから実写は強いよ。
批判だけで発展性のないキモオタとアンチは金を使わないからお呼びじゃない。ただの障害であって、客じゃないからな。