声優

1:名無しさん:2019/07/23(火) 04:36:50.73 ID:S9h1NeJ80.net
プロレベルまでいくと好みの問題にならないか


6:名無しさん:2019/07/23(火) 04:40:28.15 ID:2DcrStYf0.net
一定レベルを超えたら好みの問題

7:名無しさん:2019/07/23(火) 04:40:47.68 ID:eXaKvDz2K.net
目を瞑ってどんな動きなのかとか表情なのか色々想像させるような演技とか?


8:名無しさん:2019/07/23(火) 04:41:35.07 ID:S9h1NeJ80.net
>>7
まあ実際俳優と違ってマイク前でやる芝居だからな
読んでます感じゃなくて人と会話してるようにするのは難しい



スポンサーリンク



5:名無しさん:2019/07/23(火) 04:39:48.46 ID:jf/w3tKj0.net


9:名無しさん:2019/07/23(火) 04:41:51.01 ID:vxuR+EqBa.net
気に入らない声優はどれだけ上手くても下手呼ばわりされるぞ
あとどのキャラやらせても声が一緒とかいう理不尽な理由で叩かれる


17:名無しさん:2019/07/23(火) 04:43:10.30 ID:RrRjJl5m0.net
>>9
どのキャラやらせても演技が一緒ってのはキャスティングの問題だと思う

12:名無しさん:2019/07/23(火) 04:42:25.03 ID:W4kMpU7x0.net
大袈裟な演技をしないか


18:名無しさん:2019/07/23(火) 04:43:12.76 ID:S9h1NeJ80.net
>>12
アニメっぽい芝居ってことかね
でもそれを求められてるところもあるよね
自然さとデフォルメされた芝居の引き出しというか


16:名無しさん:2019/07/23(火) 04:43:00.44 ID:qF0Pg7iy0.net
声聞いた瞬間分からない声優好き

19:名無しさん:2019/07/23(火) 04:43:33.89 ID:TtV/oEyF0.net
声豚の基準は声幅の広さと叫び
それ以外の評価項目は無い

20:名無しさん:2019/07/23(火) 04:44:30.90 ID:HTDKwtU90.net
最低限の技術あればOKやろ


21:名無しさん:2019/07/23(火) 04:44:56.77 ID:S9h1NeJ80.net
>>20
その最低限ってのがまた難しいよな
数値化されるものでもないし


28:名無しさん:2019/07/23(火) 04:46:57.19 ID:2DcrStYf0.net
・キャラや作風に合わせられるか
・適切な感情表現が出来てるか
・滑舌の良さ

32:名無しさん:2019/07/23(火) 04:48:48.12 ID:S9h1NeJ80.net
距離感の問題とかもあるけど俺が思う一番力量感じるのは会話が成立してるかだと思うわ


35:名無しさん:2019/07/23(火) 04:49:14.36 ID:lMHIyZvs0.net
俳優もそうだけどいかに役に入り込めるかどうかやろ
滑舌とか声は二の次


37:名無しさん:2019/07/23(火) 04:50:02.32 ID:S9h1NeJ80.net
>>35
役に入り込めても何言ってるかわからなかったら意味ないやん


41:名無しさん:2019/07/23(火) 04:51:30.72 ID:lMHIyZvs0.net
>>37
そんな滑舌のやつが演技する仕事に就くわけないやろ

39:名無しさん:2019/07/23(火) 04:50:37.68 ID:2DcrStYf0.net
個性があってその声を維持したまま色んな役やれる人はポイント高い


40:名無しさん:2019/07/23(火) 04:51:21.53 ID:S9h1NeJ80.net
>>39
色々な声を出せても言い方になっちゃダメだからな
それじゃ素人のモノマネや変声と変わらない


42:名無しさん:2019/07/23(火) 04:52:23.31 ID:bPzSzh6Ra.net
まあぶっちゃけ声優っていっぱいおるんやし色んな役やれる必要はないと思うけどな
色んな兼ね合いでそれじゃダメなんやろうけど


44:名無しさん:2019/07/23(火) 04:53:27.19 ID:S9h1NeJ80.net
>>42
若手が色々な年齢幅できるとかは重宝されるからね
アニメだけじゃなくVOとかでも


45:名無しさん:2019/07/23(火) 04:53:48.36 ID:ZNLO87XC0.net
名前が知られてる声優は最低限演技力あるだろうし、好みの問題やろ

63:名無しさん:2019/07/23(火) 04:59:28.36 ID:TDjvZBA30.net
声優のことあんま意識しないけどガチ素人が出てるとガチで下手でやっぱプロってすげえって思うわ


64:名無しさん:2019/07/23(火) 05:00:22.89 ID:S9h1NeJ80.net
>>63
本当それだよ
プロの芝居に聴き慣れすぎて素人に毛が生えた程度の芝居を聴くと改めてすごさに気づく


67:名無しさん:2019/07/23(火) 05:02:36.40 ID:RrRjJl5m0.net
声質がめっちゃ良いとか

74:名無しさん:2019/07/23(火) 05:13:27.98 ID:mj4Rz13d0.net
ルックス・コミュ力・営業力

以上

73:名無しさん:2019/07/23(火) 05:11:22.25 ID:xiUcKi22d.net
声さえ良ければ技術なんて後回しでええと思うわ
回数重ねれば身に付くもんやないの

声優の演技の良し悪しって何で判断してるの?
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1563824210