本を読む

1:名無しさん:2019/07/15(月) 22:40:14.884 ID:ThC0tA8/0.net
ライトとか言ってるけど巻数多いし結局変わらないのでは?
何が違うんだ?表現方法?


4:名無しさん:2019/07/15(月) 22:41:16.991 ID:x9mfcy2S0.net
出版社

5:名無しさん:2019/07/15(月) 22:41:35.739 ID:ieM311cN0.net
ラノベだって文学の一部じゃないのか?


スポンサーリンク



6:名無しさん:2019/07/15(月) 22:41:57.642 ID:Ox6x8cfn0.net
ゲームみたいな世界観

7:名無しさん:2019/07/15(月) 22:42:10.120 ID:8xYliW5y0.net
雰囲気

8:名無しさん:2019/07/15(月) 22:42:32.978 ID:WQtSp+ef0.net
レーベル

9:名無しさん:2019/07/15(月) 22:42:50.664 ID:8PhqAgAuK.net
(´・ω・`)出版社は同じだったりするな レーベルが違う

11:名無しさん:2019/07/15(月) 22:43:25.545 ID:0BeOCwQl0.net
文学の中の1ジャンル

12:名無しさん:2019/07/15(月) 22:43:36.527 ID:K1os/pqX0.net
ぶっちゃけそんなに変わらない


13:名無しさん:2019/07/15(月) 22:43:56.328 ID:Rr8l6HVfa.net
ラノベにも一般小説みたいな文書く人いるし一般小説にもラノベみたいな文書く人いるから正直区別は曖昧

14:名無しさん:2019/07/15(月) 22:44:08.881 ID:QdwuL9NA0.net
どっちかというと文芸の一種って感じだろ
文学というほど体系化されて研究されてない

15:名無しさん:2019/07/15(月) 22:44:37.558 ID:VyOdvNeH0.net
あなたがライトノベルだと思うものがライトノベルです
それが同意を得られるとは限りません

16:名無しさん:2019/07/15(月) 22:44:50.832 ID:ZFugZxct0.net
ラノベと純文学の違いのこと?

19:名無しさん:2019/07/15(月) 22:45:53.931 ID:QdwuL9NA0.net
ジュブナイルとは違う系統の漫画の延長線上にある若年者向けの文芸作品、サブカルチャーって感じかと


22:名無しさん:2019/07/15(月) 22:48:12.944 ID:ThC0tA8/0.net
>>19
それてわなんとなくイメージは枠
ただ反論として昔の恋愛物と今の恋愛系ラノベは時代が違うから表現や内容が異なるのであって本質は同じなのでは?


27:名無しさん:2019/07/15(月) 22:51:46.206 ID:QdwuL9NA0.net
>>22
ラノベという時点で二次元キャラありきじゃね?二次キャラありきということは当然人格もデフォルメされてる
ケータイ小説とかはライトさで言えば負けず劣らずだけど
あくまで生身を想定してるとかそういう線引きができるのでは

31:名無しさん:2019/07/15(月) 22:54:05.672 ID:ThC0tA8/0.net
>>27
挿絵を言っているのであればそれは商業的な意図だから関係ないと思う
リアルな挿絵が入ってたら嫌だろ
ラノベの中にも生身を想定しているやつはあるでしょ


35:名無しさん:2019/07/15(月) 22:56:37.085 ID:QdwuL9NA0.net
>>31
個別的なことは追いといて大枠としてってこと
未分化の時代ならともかく例外と処理して問題ない程度の割合じゃねそれ

40:名無しさん:2019/07/15(月) 22:59:58.502 ID:ThC0tA8/0.net
>>35
例外は甘えだと思ってる
もちろん中間やどっちつかずっていうのがあるのは認めるが


41:名無しさん:2019/07/15(月) 23:00:37.339 ID:QdwuL9NA0.net
>>40
例外を認めないのなら境目はない
一作品でもあったら線引きできないからな

25:名無しさん:2019/07/15(月) 22:50:50.443 ID:8PhqAgAuK.net
(´・ω・`)挿絵も昔ほど別れてないよな 今はアニメ絵が表紙の文芸本も多い

26:名無しさん:2019/07/15(月) 22:51:42.452 ID:DQPqCUaja.net
>>1
ライトってのは量のことではなく質のことでは?

30:名無しさん:2019/07/15(月) 22:52:56.151 ID:Plhce/lt0.net
文学ってのは文字で書かれた作品全般のことだからラノベも文学だよ

33:名無しさん:2019/07/15(月) 22:55:02.948 ID:0BeOCwQl0.net
ラノベかどうかは出版社がどうやって売るかどの棚に置いてもらうかで決めてると思う

36:名無しさん:2019/07/15(月) 22:56:48.427 ID:vwfVZDCXp.net
小説って言葉自体も割とライトな意味だったはず

38:名無しさん:2019/07/15(月) 22:59:32.164 ID:QdwuL9NA0.net
俺の記憶が確かなら
ロードス島戦機とかフォーチュンクエストあたりの時代からライトノベルが確立されはじめた気がする
それ以前は今で言うラノベって言うのはあっても未分化だった気がする

43:名無しさん:2019/07/15(月) 23:01:52.623 ID:OWvg1EOLd.net
レーベルでいいだろ

47:名無しさん:2019/07/15(月) 23:05:30.659 ID:ieM311cN0.net
何でもかんでも境界をひきたがる

もっと柔軟な頭を持とうぜ


49:名無しさん:2019/07/15(月) 23:06:33.909 ID:CfyhlLRR0.net
表紙がアニメ絵


53:名無しさん:2019/07/15(月) 23:07:59.138 ID:vwfVZDCXp.net
>>49
古い名作をアニメ絵の表紙で売ってるのみた事ないか?

56:名無しさん:2019/07/15(月) 23:09:26.455 ID:DQPqCUaja.net
本来漫画で描いていたようなものを文章で描いたのがラノベ

61:名無しさん:2019/07/15(月) 23:26:57.228 ID:fsylsRFB0.net
担当編集者の質

62:名無しさん:2019/07/15(月) 23:30:32.595 ID:rFtqidgBa.net
ジャンルの違い

64:名無しさん:2019/07/16(火) 00:10:22.585 ID:pIy12vty0.net
読者にわかりやすく書くのがラノベ
分かりづらく書くのが文学

66:名無しさん:2019/07/16(火) 00:13:18.920 ID:L50tj6GGd.net
ものすごく適当なこと言えば、アニメやマンガを楽しむ感覚で読めるのがラノベ
まあ映像化しにくいタイプのラノベもあるんだが

ラノベと文学って何が違うの?
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1563198014