
1:名無しさん:2019/07/27(土) 07:16:40.641 ID:9xkOjGzf0.net
原作と性格まるで違ったり原作で絶対しない表情だったりとか
3:名無しさん:2019/07/27(土) 07:19:03.462 ID:LqwZSGOoa.net
ブロックして終わり
4:名無しさん:2019/07/27(土) 07:19:58.239 ID:9xkOjGzf0.net
好きな絵師だったからブロックできんわ...
スポンサーリンク
5:名無しさん:2019/07/27(土) 07:21:02.960 ID:RkXqoBrH0.net
イナゴ系絵師によくありがちだけど、そう言う人ほど画力が高かったりするからやるせないね
7:名無しさん:2019/07/27(土) 07:21:07.677 ID:IVp6sSEV0.net
本当にそれ好きなの?
8:名無しさん:2019/07/27(土) 07:22:00.154 ID:/TiGrsGa0.net
なんで二次創作は原作に忠実じゃなきゃいけないの?
9:名無しさん:2019/07/27(土) 07:23:02.008 ID:AUqEOmp20.net
逆に出来る限り設定に寄せようとしてる奴は
多少絵が下手でも好意モテモテだわ
多少絵が下手でも好意モテモテだわ
11:名無しさん:2019/07/27(土) 07:23:20.707 ID:CtqYItdCM.net
原作に忠実じゃなくてもいいよ 好きにかけ
でも俺は好きじゃない
でも俺は好きじゃない
12:名無しさん:2019/07/27(土) 07:23:41.797 ID:9xkOjGzf0.net
結構みんな同じ経験あるのな...
13:名無しさん:2019/07/27(土) 07:25:05.143 ID:VraqBQrD0.net
絵師て
14:名無しさん:2019/07/27(土) 07:25:34.136 ID:rm6nuZXv0.net
原作好きなのか何かしらのデザイン気に入ったのかで違うだろうからまあしゃーない
15:名無しさん:2019/07/27(土) 07:26:26.180 ID:9xkOjGzf0.net
>>14
まあ確かにしょうがないか
別にダメってわけではないしな
まあ確かにしょうがないか
別にダメってわけではないしな
19:名無しさん:2019/07/27(土) 07:31:11.589 ID:RkXqoBrH0.net
(アニメ化してるものは)アニメだけ見て描く、原作まで見て描く、ネットで調べた情報だけで描く
キャラを知るにも色々あるからね
キャラを知るにも色々あるからね
24:名無しさん:2019/07/27(土) 07:34:10.691 ID:wCpxiLip0.net
いわゆる趣味の世界だからこそ
自分の知名度上げるために知らんキャラ利用してんだな
っていう踏み台感が出てしまうと拒絶反応起こすのは分からなくない
自分の知名度上げるために知らんキャラ利用してんだな
っていう踏み台感が出てしまうと拒絶反応起こすのは分からなくない
27:名無しさん:2019/07/27(土) 07:39:19.231 ID:LqwZSGOoa.net
ブックオフで売れてなさそうなアンソロ立ち読みしてカオスな漫画味わうのは好き
30:名無しさん:2019/07/27(土) 07:51:45.117 ID:RkXqoBrH0.net
逆に多少絵が下手でもキャラの性格とか服装の細かいところをしっかり描いてると大分好感度が上がる
31:名無しさん:2019/07/27(土) 07:59:01.652 ID:UAcB9UHIa.net
アイマスも細かいとこ気になるのが結構いたな
特に千早からの呼び方間違えてる人多かった 響や雪歩呼び捨てとか
特に千早からの呼び方間違えてる人多かった 響や雪歩呼び捨てとか
32:名無しさん:2019/07/27(土) 08:10:01.810 ID:mjYiNvA3d.net
資料を一枚だけで描いてるような絵師はあまりに似ないよ
33:名無しさん:2019/07/27(土) 08:34:27.096 ID:9Hkagi+N0.net
一人称が違うってパターンもあるな
絵師が書いた二次創作絵が明らかに原作を見てない絵なの見るとモヤモヤしない?
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1564179400
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1564179400