
1:名無しさん:2019/02/19(火)19:07:27 ID:arz
わざわざテレビ局の枠買ってまで放送する意味ある?
視聴率は低いだろうし、ほとんどの人が録画で見る
CMもソシャゲ、声優の宣伝、円盤のものがほとんど
インターネットで配信した方が絶対お得だと思う
視聴率は低いだろうし、ほとんどの人が録画で見る
CMもソシャゲ、声優の宣伝、円盤のものがほとんど
インターネットで配信した方が絶対お得だと思う
3:名無しさん:2019/02/19(火)19:10:32 ID:qHr
正直そう思うわ
ワイもほとんどネット配信で見てるし
ワイもほとんどネット配信で見てるし
5:名無しさん:2019/02/19(火)19:11:30 ID:arz
>>3
だよね
自分の部屋が無い中学生とかは
録画で残すのは恥ずかしいだろうし
だよね
自分の部屋が無い中学生とかは
録画で残すのは恥ずかしいだろうし
スポンサーリンク
4:名無しさん:2019/02/19(火)19:11:23 ID:Y5o
ワイはテレビのでかい画面で見たいから
観れるならテレビで見たいわ
観れるならテレビで見たいわ
6:名無しさん:2019/02/19(火)19:12:08 ID:arz
>>4
今時スマホをテレビにつなぐ方法は沢山あるからそれで良いと思う
今時スマホをテレビにつなぐ方法は沢山あるからそれで良いと思う
9:名無しさん:2019/02/19(火)19:15:05 ID:Y5o
>>6
めんどくさい
それだったらスマホでええわ
リモコン押してはい、視聴くらいのテンポがいい
めんどくさい
それだったらスマホでええわ
リモコン押してはい、視聴くらいのテンポがいい
7:名無しさん:2019/02/19(火)19:13:11 ID:ZNt
今後そういうのも増えていくんやろな
8:名無しさん:2019/02/19(火)19:14:09 ID:arz
>>7
そうなって欲しいわ
深夜1時、2時にリアルタイムで放送する意味を感じない
そうなって欲しいわ
深夜1時、2時にリアルタイムで放送する意味を感じない
10:名無しさん:2019/02/19(火)19:16:09 ID:B8T
制作側的にはどうでもいいだろうけど実況出来なくなるのは困る
12:名無しさん:2019/02/19(火)19:16:46 ID:arz
>>10
それこそニコニコとかアベマtvみたいに
放送してるコンテンツの中で実況できるようになると思う
それこそニコニコとかアベマtvみたいに
放送してるコンテンツの中で実況できるようになると思う
13:名無しさん:2019/02/19(火)19:17:39 ID:qHr
クソみたいな作品を乱発せずにもっと絞ってクオリティ上げて欲しいわ
15:名無しさん:2019/02/19(火)19:18:08 ID:arz
>>13
これはすごく分かる
萌アニメ乱発って意味あるんかな?
これはすごく分かる
萌アニメ乱発って意味あるんかな?
17:名無しさん:2019/02/19(火)19:19:51 ID:B8T
無駄が多いのは確かやな
19:名無しさん:2019/02/19(火)19:20:30 ID:arz
>>17
だよね
クッソ高いテレビの枠買って
アニメーターの待遇が悪いとか本末転倒だと思う
だよね
クッソ高いテレビの枠買って
アニメーターの待遇が悪いとか本末転倒だと思う
18:名無しさん:2019/02/19(火)19:20:07 ID:Y5o
アニメのクレジットに局の名前入っとるのあるわな
20:名無しさん:2019/02/19(火)19:20:56 ID:u3Z
流石にそれやっちゃうと知名度がね…
25:名無しさん:2019/02/19(火)19:21:59 ID:arz
>>20
アニメ見る層は絶対にインターネットもやってるから
あまり影響はない気がするんだよね
アニメ見る層は絶対にインターネットもやってるから
あまり影響はない気がするんだよね
21:名無しさん:2019/02/19(火)19:21:04 ID:pUJ
放送は円盤売るためのCMなのかもしれんぞ
22:名無しさん:2019/02/19(火)19:21:10 ID:XAU
テレビ局も制作に参加してる場合もあるやろ
29:名無しさん:2019/02/19(火)19:23:21 ID:XAU
ゴールデンにやるアニメ(ドラえもん、サザエさん)は
アニメとは無関係な企業が協賛してくれる
要はドラマやバラエティと同じ
一方で深夜アニメは、「そのアニメに関連する商品」を買ってもらうために放送する
アニメとは無関係な企業が協賛してくれる
要はドラマやバラエティと同じ
一方で深夜アニメは、「そのアニメに関連する商品」を買ってもらうために放送する
34:名無しさん:2019/02/19(火)19:26:20 ID:GNg
そもそも深夜アニメがめったに流れないです(半ギレ)
36:名無しさん:2019/02/19(火)19:27:04 ID:arz
>>34
これはある
関東圏以外はまともに深夜アニメが見れない
これはある
関東圏以外はまともに深夜アニメが見れない
38:名無しさん:2019/02/19(火)19:27:41 ID:Y5o
アニメと広告と言えばタイバニやな
42:名無しさん:2019/02/19(火)19:29:03 ID:arz
>>38
アニメの作品中に広告を入れるって手法だよね
あれは斬新だと思った
アニメの作品中に広告を入れるって手法だよね
あれは斬新だと思った
39:名無しさん:2019/02/19(火)19:27:59 ID:1fh
売れたらテレビで再放送でいいと思う
48:名無しさん:2019/02/19(火)19:30:43 ID:u3Z
まあ地方ではやろうがやるまいが関係ねぇな
50:名無しさん:2019/02/19(火)19:32:10 ID:XAU
昔はゴールデンのアニメの視聴率が20%とか普通にいってたからな
53:名無しさん:2019/02/19(火)19:32:18 ID:rzG
録画するために必要(本末転倒)
58:名無しさん:2019/02/19(火)19:33:42 ID:akd
ぶっちゃけテレビ局とCM打ってくれる企業とのお付き合いでしょ
64:名無しさん:2019/02/19(火)19:37:56 ID:u3Z
キャプ翼とか昼間やればいいのになあ
75:名無しさん:2019/02/19(火)19:40:56 ID:rzG
テレビで見てえんや
80:名無しさん:2019/02/19(火)19:43:03 ID:rzG
ネットだけでやるとどうしても小規模になりやすいしよ
82:名無しさん:2019/02/19(火)19:44:05 ID:arz
>>80
言うほど深夜のテレビで放送したから
一般の層がアニメにはまるとも思えないんだよね
結局は学生が人伝いに聞いてアニメにはまる気がする
言うほど深夜のテレビで放送したから
一般の層がアニメにはまるとも思えないんだよね
結局は学生が人伝いに聞いてアニメにはまる気がする
81:名無しさん:2019/02/19(火)19:43:13 ID:Y5o
円盤業が止めれんのも円盤会社との関係があるからちゃうか
85:名無しさん:2019/02/19(火)19:44:37 ID:arz
>>81
この可能性は考えなかったな
円盤のメーカーとの兼ね合いは確かにありそう
この可能性は考えなかったな
円盤のメーカーとの兼ね合いは確かにありそう
83:名無しさん:2019/02/19(火)19:44:14 ID:GNg
ネットで放送するとそれ目的の人しか来ないからCMはよりその分野向けになるで
視聴数1000万とか行ったら別やけど
視聴数1000万とか行ったら別やけど
102:名無しさん:2019/02/19(火)19:52:04 ID:k6B
深夜とはいえ宣伝効果はかなりあるやろ
128:名無しさん:2019/02/19(火)20:11:02 ID:k6B
やっぱまだテレビってのは存在がデカいんやろ
深夜アニメってテレビで放送しなくても良くね?
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1550570847
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1550570847
眠いんじゃ