
1:名無しさん:2019/01/23(水) 17:15:57.230 ID:DzkkjtCf0.net
ちなみにオリジナルの脚本も成長してない
2:名無しさん:2019/01/23(水) 17:16:55.383 ID:diPk3rFB0.net
むしろ衰退してない?セル画の時代より
8:名無しさん:2019/01/23(水) 17:18:47.641 ID:RIlH9o/u0.net
>>2
それはない今となってはセル画時代はクソ
それはない今となってはセル画時代はクソ
スポンサーリンク
3:名無しさん:2019/01/23(水) 17:17:34.061 ID:uFIrw2PTa.net
脚本に関しては衰退してる
4:名無しさん:2019/01/23(水) 17:17:41.122 ID:jregHaDMF.net
たまにはぬるぬる動くアニメが見たい
7:名無しさん:2019/01/23(水) 17:18:45.602 ID:I3f7JGB6a.net
オリジナルやるならダークファンタジーとかがっつりやってくれよ
ちゃんとしたもん作ればそれなりに売れるだろ
ちゃんとしたもん作ればそれなりに売れるだろ
13:名無しさん:2019/01/23(水) 17:25:09.963 ID:J1vjeqPD0.net
俺は作画というかアニメーションの知識なんてないからよく分からんな
もちろん脚本も読めないし手に入らない
もちろん脚本も読めないし手に入らない
14:名無しさん:2019/01/23(水) 17:26:00.153 ID:Yhba1hR8a.net
別によくね
お前らそこまで作画のクオリティ求めてないじゃん
お前らそこまで作画のクオリティ求めてないじゃん
18:名無しさん:2019/01/23(水) 17:29:20.395 ID:t+fT40COa.net
実際に5年前のアニメみると古臭く見える
20:名無しさん:2019/01/23(水) 17:31:48.317 ID:d6PvpCDGa.net
>>18
絵柄は古いけど今みたいに極端に顔が崩れてるシーンとかはなかった
絵柄は古いけど今みたいに極端に顔が崩れてるシーンとかはなかった
37:名無しさん:2019/01/23(水) 17:46:52.323 ID:CvsNz9dya.net
>>20
今の方がそんなもん少なくねえか
5年くらい前だとアクションシーンでのブレですら騒がれてたから
1枚絵としてならあるいは上かもしれんけど
今の方がそんなもん少なくねえか
5年くらい前だとアクションシーンでのブレですら騒がれてたから
1枚絵としてならあるいは上かもしれんけど
19:名無しさん:2019/01/23(水) 17:31:02.835 ID:A5waGyJX0.net
これ以上成長しようがないくらいレベルが上がりきっただけ
ストーリーが面白いアニメは明らかにめちゃくちゃ増えてる
ストーリーが面白いアニメは明らかにめちゃくちゃ増えてる
24:名無しさん:2019/01/23(水) 17:34:52.231 ID:zrhyCM5rp.net
>>19
>ストーリーが面白いアニメは明らかにめちゃくちゃ増えてる
マジで?
>ストーリーが面白いアニメは明らかにめちゃくちゃ増えてる
マジで?
42:名無しさん:2019/01/23(水) 18:30:31.145 ID:rMl6fZdP0.net
>>24
まあ面白さなんて主観だしそういう奴もいるだろ
まあ面白さなんて主観だしそういう奴もいるだろ
22:名無しさん:2019/01/23(水) 17:32:50.858 ID:t+fT40COa.net
昔だって作画崩壊してるアニメはあったよ
26:名無しさん:2019/01/23(水) 17:35:57.770 ID:t/NPongv0.net
革新的な技術もないし
海外に投げる機会増やしながら末端技術を安定、成熟させてるだけだろ?
成長モデル、完成系のモデルがあるならそれ打ち出すしかないな
海外に投げる機会増やしながら末端技術を安定、成熟させてるだけだろ?
成長モデル、完成系のモデルがあるならそれ打ち出すしかないな
27:名無しさん:2019/01/23(水) 17:36:25.013 ID:oGzniTFQ0.net
7,8年前と較べたらかなり劣化してると思うけど
5年前となら緩やかじゃないかな
5年前となら緩やかじゃないかな
29:名無しさん:2019/01/23(水) 17:36:59.235 ID:RvIAfC6pp.net
視聴者も成長してないからよくね?
30:名無しさん:2019/01/23(水) 17:38:16.512 ID:t/NPongv0.net
>>29
成長じゃなくて老化ばっかりだもんな
狭い市場だし画期的なことやるより
ある程度固定化して自転車操業してるほうが制作もファンも嬉しい閉じた社会
成長じゃなくて老化ばっかりだもんな
狭い市場だし画期的なことやるより
ある程度固定化して自転車操業してるほうが制作もファンも嬉しい閉じた社会
33:名無しさん:2019/01/23(水) 17:42:22.374 ID:JOFGzuuy0.net
背景は間違いなく進歩してる
34:名無しさん:2019/01/23(水) 17:43:02.788 ID:6aAmpGqu0.net
女キャラが必要以上にプルプル動きすぎる作画嫌いだわ
40:名無しさん:2019/01/23(水) 18:14:44.760 ID:szoHgHHm0.net
モブサイコやジョジョの作画いいじゃん
シンカリオンもかっこいいし
お前らってバトル物見ないの?
シンカリオンもかっこいいし
お前らってバトル物見ないの?
44:名無しさん:2019/01/23(水) 19:09:24.752 ID:nBPTAgle0.net
面白いと思って円盤まで買ったオリジナルアニメなんてリトルウィッチアカデミアが最後だわ
アニメの作画って5年間くらい成長してなくね?
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1548231357
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1548231357
思い出した→綴る
くらいの盛り上がりは必要