
1:名無しさん:2018/12/28(金) 01:04:16.011 ID:FtXP2REmM.net
もっと前?
2:名無しさん:2018/12/28(金) 01:05:53.344 ID:4J11IxAx0.net
爆発的に勢いがでたのはハルヒの時でしょ
3:名無しさん:2018/12/28(金) 01:06:06.792 ID:uUjH3JJy0.net
流行りは知らんが深夜が出来たのはもうちょい前じゃね
スポンサーリンク
4:名無しさん:2018/12/28(金) 01:07:36.882 ID:TAC/Qld90.net
ハルヒじゃね?
5:名無しさん:2018/12/28(金) 01:07:42.682 ID:+h8uiIwi0.net
ちょうどネギまの頃か
ハピマテオリコンとかやってたな
ハピマテオリコンとかやってたな
6:名無しさん:2018/12/28(金) 01:09:43.102 ID:CEYKjCUGd.net
ハルヒ当たりからは普通に生きてても視界に入ってくるようになった
ちょうどYouTubeが流行りだした頃だったし
ちょうどYouTubeが流行りだした頃だったし
7:名無しさん:2018/12/28(金) 01:09:59.125 ID:xrHK7jMT0.net
今のキッズは2000年に放送された伝説の日常『あずまんが大王』を知らんのか
10:名無しさん:2018/12/28(金) 01:12:07.308 ID:DXBd5MH+a.net
>>7
みんな知らんぞ
俺は一番好きだがな
みんな知らんぞ
俺は一番好きだがな
18:名無しさん:2018/12/28(金) 01:21:48.161 ID:xrHK7jMT0.net
>>10
俺は2004年放送の苺ましまろの次にあずまんが大王が好きだ
俺は2004年放送の苺ましまろの次にあずまんが大王が好きだ
9:名無しさん:2018/12/28(金) 01:11:16.646 ID:LuBllQrK0.net
ベルセルクくらいからかね
11:名無しさん:2018/12/28(金) 01:13:55.147 ID:oUvP5aaQ0.net
電車男
25:名無しさん:2018/12/28(金) 01:39:45.514 ID:DXBd5MH+a.net
>>11
電車男で流行ったのは一般ピープルでお前らがハマったのはエヴァ当たりじゃなかったっけ
電車男で流行ったのは一般ピープルでお前らがハマったのはエヴァ当たりじゃなかったっけ
12:名無しさん:2018/12/28(金) 01:14:47.461 ID:WKxzm6ze0.net
ローゼンメイデンとかシャナ見てた記憶
コードギアスはもう少し後かな
コードギアスはもう少し後かな
13:名無しさん:2018/12/28(金) 01:15:06.808 ID:TovR6r2W0.net
2005年になのは一期
2008年には禁書一期
この間の時期な気がする
2008年には禁書一期
この間の時期な気がする
14:名無しさん:2018/12/28(金) 01:15:23.980 ID:XM78P/L10.net
田舎暮らしでアニメ雑誌を見ながら都会の連中を羨むことしかできなかった思い出のあずまんが大王
15:名無しさん:2018/12/28(金) 01:17:42.204 ID:L53dfVSt0.net
Fateハルヒひぐらしギアスって今見るとわけわからんくらい豪華だった2006
16:名無しさん:2018/12/28(金) 01:19:14.778 ID:0PxSLJAY0.net
エヴァの再放送から
にわかかよ
にわかかよ
17:名無しさん:2018/12/28(金) 01:20:05.370 ID:bzQOKZLt0.net
>>16
それは流行ってたのか?
それは流行ってたのか?
19:名無しさん:2018/12/28(金) 01:22:14.426 ID:VnJIsPNg0.net
>>16
再放送って確か本放送の翌年辺りだろ
むしろ深夜アニメ黎明期じゃね?
エヴァ自体は深夜アニメとは言わんが
再放送って確か本放送の翌年辺りだろ
むしろ深夜アニメ黎明期じゃね?
エヴァ自体は深夜アニメとは言わんが
22:名無しさん:2018/12/28(金) 01:31:15.652 ID:0PxSLJAY0.net
>>19
流行りの全盛期スレじゃなくて流行りだした時期の話だろ
黎明期はもっと前の単発でやってた頃
流行りの全盛期スレじゃなくて流行りだした時期の話だろ
黎明期はもっと前の単発でやってた頃
21:名無しさん:2018/12/28(金) 01:25:59.608 ID:WKxzm6ze0.net
エヴァの再放送はうちの田舎だと23時ぐらいだったような記憶
深夜アニメと呼ぶには早すぎる時間帯
深夜アニメと呼ぶには早すぎる時間帯
26:名無しさん:2018/12/28(金) 01:43:45.711 ID:Oi1MJvuhd.net
ハルヒ~けいおんまでの流れだろうな
あとローソンがけいおんコラボで一山当てて
企業やがこぞってアニメタイアップやりまくるようになって
今は当たり前になったね
あとローソンがけいおんコラボで一山当てて
企業やがこぞってアニメタイアップやりまくるようになって
今は当たり前になったね
27:名無しさん:2018/12/28(金) 01:45:23.653 ID:Oi1MJvuhd.net
今コンビニの有線でアニソンやボカロ普通に流れたりアニメキャラがCMやったりするけど
けいおんコラボ当時はすごい衝撃だったわ
けいおんコラボ当時はすごい衝撃だったわ
28:名無しさん:2018/12/28(金) 01:46:32.476 ID:TovR6r2W0.net
最初のけいおんコラボのときのクリアファイルまだ残ってるわ
あの熱狂はたしかに不思議な感じだった
あの熱狂はたしかに不思議な感じだった
29:名無しさん:2018/12/28(金) 01:46:40.289 ID:y6mwQsi0r.net
刃牙とか頭文字Dとかやってたあたり
30:名無しさん:2018/12/28(金) 01:49:19.201 ID:8OwvXryL0.net
深夜枠の流れは「ワンダフル」って番組で10分程度のアニメをやりだしたところ
(すごいよ!!マサルさんもここでやってた)
んで結構見る人多くて「あれ?これ深夜でもいけんじゃね?」ってなって放送されるようになった感じ
(すごいよ!!マサルさんもここでやってた)
んで結構見る人多くて「あれ?これ深夜でもいけんじゃね?」ってなって放送されるようになった感じ
31:名無しさん:2018/12/28(金) 01:57:16.651 ID:bMGIUR980.net
ココロ図書館とかちっちゃな雪使いシュガーとかnoirとか東映版kanonとか
当時見てた人はみんなおっさんになっちゃったんだろうなぁ
当時見てた人はみんなおっさんになっちゃったんだろうなぁ
深夜アニメが流行りだしたのって2005年あたりか?
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1545926656
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1545926656