
1:名無しさん:2018/12/10(月) 12:21:33.895 ID:WoNzCrh10.net
何でそんなことが起こるの?
3:名無しさん:2018/12/10(月) 12:22:47.240 ID:4ovVKxKOx.net
絵を描く才能と話を作る才能は別じゃん?
6:名無しさん:2018/12/10(月) 12:24:32.997 ID:WoNzCrh10.net
>>3
真面目に考察したいんだけど上手い絵だからつまらないってパターンもないか?
真面目に考察したいんだけど上手い絵だからつまらないってパターンもないか?
17:名無しさん:2018/12/10(月) 12:30:21.588 ID:4ovVKxKOx.net
>>6
無くはないかもしれんが
何が面白いか どういう絵が上手いかというのは見る奴それぞれの主観的でしかないから
絵が綺麗だから話がつまらないとか絵が下手だから面白いというのは複数の意見を統合して定義づけるのは厳しいだろ
無くはないかもしれんが
何が面白いか どういう絵が上手いかというのは見る奴それぞれの主観的でしかないから
絵が綺麗だから話がつまらないとか絵が下手だから面白いというのは複数の意見を統合して定義づけるのは厳しいだろ
28:名無しさん:2018/12/10(月) 12:35:34.741 ID:WoNzCrh10.net
>>17
まあな、すげえ難しい
まあな、すげえ難しい
スポンサーリンク
7:名無しさん:2018/12/10(月) 12:24:55.185 ID:OVeydePC0.net
漫画って難しいんやで
10:名無しさん:2018/12/10(月) 12:27:08.384 ID:WoNzCrh10.net
>>7
だろうな
だろうな
8:名無しさん:2018/12/10(月) 12:24:58.532 ID:fBoxpZw70.net
デジタル絵に全振りしたんだろ
11:名無しさん:2018/12/10(月) 12:27:38.703 ID:WoNzCrh10.net
>>8
いやそこは関係ない
いやそこは関係ない
13:名無しさん:2018/12/10(月) 12:29:15.264 ID:Awyhe0jXd.net
シリアスを見せるにはユーモアも必要
14:名無しさん:2018/12/10(月) 12:29:27.111 ID:TWDajmiD0.net
話がつまんねーのはあるな
22:名無しさん:2018/12/10(月) 12:32:36.955 ID:WoNzCrh10.net
>>14
そうなんだけど
話が同じでも絵の上手さで印象変わっちゃうと思うんだよな
まぁ絵を描きたいために漫画描くのもなんか違うんかもしれん
そうなんだけど
話が同じでも絵の上手さで印象変わっちゃうと思うんだよな
まぁ絵を描きたいために漫画描くのもなんか違うんかもしれん
15:名無しさん:2018/12/10(月) 12:30:18.101 ID:GW84GJ8md.net
でもとらぶるって神じゃん
16:名無しさん:2018/12/10(月) 12:30:18.288 ID:t6bZHuR5M.net
絵が上手いつまらないってことはないだろう
24:名無しさん:2018/12/10(月) 12:34:05.367 ID:WoNzCrh10.net
>>16
あり得ると思ってる、進撃の巨人は本当に整った絵の方が良かったんかって言うとマジで分からんし
あり得ると思ってる、進撃の巨人は本当に整った絵の方が良かったんかって言うとマジで分からんし
18:名無しさん:2018/12/10(月) 12:30:24.848 ID:TF5K4VXC0.net
絵はいいのにコマ割りゴチャゴチャしてるとかで
話を読む気にもならんのもある
話を読む気にもならんのもある
26:名無しさん:2018/12/10(月) 12:34:53.380 ID:WoNzCrh10.net
>>18
まぁコマ割りもあるよなー演出とか
まぁコマ割りもあるよなー演出とか
21:名無しさん:2018/12/10(月) 12:31:34.555 ID:4ovVKxKOx.net
そもそも絵が上手いのと漫画を描くのが上手いのでは使う才能が全く違うんだろつ
25:名無しさん:2018/12/10(月) 12:34:15.369 ID:1fNvCjdad.net
コマ割りとか構成が下手なんだろう
27:名無しさん:2018/12/10(月) 12:35:33.623 ID:Awyhe0jXd.net
絵でも話でも緩急の落差つけないと単調になってしまう
36:名無しさん:2018/12/10(月) 12:38:51.904 ID:WoNzCrh10.net
>>27
やっぱり落差が大事なんかね、全力で作画されても違うんかもなあ
やっぱり落差が大事なんかね、全力で作画されても違うんかもなあ
29:名無しさん:2018/12/10(月) 12:35:45.284 ID:qnPz30lld.net
上手く見せようとしてつまらん画作りしかできないってパターン
37:名無しさん:2018/12/10(月) 12:39:39.984 ID:WoNzCrh10.net
>>29
確かにな、上手さを見せることになっちゃうもんな
確かにな、上手さを見せることになっちゃうもんな
31:名無しさん:2018/12/10(月) 12:36:52.759 ID:VKxWj5T7M.net
漫画の「上手い」とイラストの「上手い」が全く違うから
39:名無しさん:2018/12/10(月) 12:41:15.343 ID:LiYXKvZ9a.net
ギャグ漫画の話してんの?だったら逆に下手なのが面白いってのはあると思うけど
40:名無しさん:2018/12/10(月) 12:41:53.981 ID:WoNzCrh10.net
>>39
いやギャグ漫画だけの話じゃないぞ
いやギャグ漫画だけの話じゃないぞ
46:名無しさん:2018/12/10(月) 12:46:23.439 ID:KkC6tKkE0.net
絵も話も上手かったスラムダンクは神だということだな
47:名無しさん:2018/12/10(月) 12:46:53.102 ID:zT56jjCcd.net
漫画が下手か上手いかだろ
漫画が上手いには
画力、コマ使い、構図とか含まれるし
漫画が上手いには
画力、コマ使い、構図とか含まれるし
48:名無しさん:2018/12/10(月) 12:46:55.601 ID:Un9eogwNa.net
わざと崩した方が面白いコマをちゃんと崩せるか否かにもよるんじゃね知らんけど
58:名無しさん:2018/12/10(月) 12:50:41.013 ID:WoNzCrh10.net
>>48
まぁね、富樫は絵は上手いけど崩すのも上手い、一時期は完全にうまく描くことは放棄していたけど面白かった
まぁね、富樫は絵は上手いけど崩すのも上手い、一時期は完全にうまく描くことは放棄していたけど面白かった
57:名無しさん:2018/12/10(月) 12:50:35.873 ID:dmWfkxNP0.net
絵を細かく描けばイイ漫画になるかっていうと
そうでもないんだよね
そうでもないんだよね
61:名無しさん:2018/12/10(月) 12:59:26.385 ID:WoNzCrh10.net
>>57
細かくしていくだけだと違うよな
細かくしていくだけだと違うよな
63:名無しさん:2018/12/10(月) 13:01:42.069 ID:IJBvWXPrd.net
イカ娘とかいう絵の可愛さだけで勝負した漫画
65:名無しさん:2018/12/10(月) 13:02:24.021 ID:YO2GgkQva.net
>>63
絵はプロレベルだから…
いやすでにプロだけど…
絵はプロレベルだから…
いやすでにプロだけど…
64:名無しさん:2018/12/10(月) 13:01:47.667 ID:GUV42KkF0.net
絵がうまいだけで漫画家になったんだろ
もともと漫画家って求められる技術が多すぎるよ
もともと漫画家って求められる技術が多すぎるよ
66:名無しさん:2018/12/10(月) 13:03:48.080 ID:WoNzCrh10.net
>>64
まぁ絵の上手さの要求レベルが上がってったんかもな
でもあんまり面白さには関係ない気もする
まぁ絵の上手さの要求レベルが上がってったんかもな
でもあんまり面白さには関係ない気もする
絵は良いけど面白くない漫画ってあるじゃん??????????????????
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1544412093
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1544412093
つまり出版社が悪い