
1:名無しさん:2018/11/24(土) 22:46:17.126 ID:EbytYQpHp.net
って思わされるから凄いよなあの漫画
実際囲碁のルールなんてさっぱりわからんけどさ
実際囲碁のルールなんてさっぱりわからんけどさ
2:名無しさん:2018/11/24(土) 22:47:06.658 ID:eLqVSA6zd.net
この>>1は囲碁を知ってる
3:名無しさん:2018/11/24(土) 22:47:48.179 ID:EbytYQpHp.net
>>2
いやなんでだよwww
いやなんでだよwww
スポンサーリンク
4:名無しさん:2018/11/24(土) 22:47:50.931 ID:akncrayH0.net
ヒカ碁「二手目五の五!」「五の五だと!?」
ぼくポカーン
ぼくポカーン
6:名無しさん:2018/11/24(土) 22:49:23.423 ID:EbytYQpHp.net
>>4
数字言われると確かにそうなるかもしれん
数字言われると確かにそうなるかもしれん
27:名無しさん:2018/11/24(土) 23:04:54.593 ID:8I1Unbxe0.net
>>4
社「初手五の五」
ヒカル「二手目天元」
だったはず
社「初手五の五」
ヒカル「二手目天元」
だったはず
9:名無しさん:2018/11/24(土) 22:50:38.043 ID:8e/yuEIS0.net
ヒカ碁懐かしいな
ヒカルの碁世代とかいうのカッコイイよな
ヒカルの碁世代とかいうのカッコイイよな
10:名無しさん:2018/11/24(土) 22:52:27.205 ID:NRmHLrP80.net
GBAのヒカルの碁の店舗大会で優勝したわ
参加者2人だったけど
参加者2人だったけど
14:名無しさん:2018/11/24(土) 22:53:31.997 ID:EbytYQpHp.net
>>10
それはワロタwwww
それはワロタwwww
21:名無しさん:2018/11/24(土) 22:56:36.077 ID:8SWy82xn0.net
>>10
ルール正しく理解してる程度でもいけそうだな
ルール正しく理解してる程度でもいけそうだな
48:名無しさん:2018/11/24(土) 23:12:29.326 ID:NRmHLrP80.net
>>21
たしか中1くらいだったきがする
その後高校でほぼ囲碁をしない囲碁部を作ってアマ初段までいったよ
たしか中1くらいだったきがする
その後高校でほぼ囲碁をしない囲碁部を作ってアマ初段までいったよ
13:名無しさん:2018/11/24(土) 22:53:26.799 ID:W7UOs5MK0.net
社よりもアキラが最後の方あまり活躍しなかったのが悔やまれるわ
ヨン様はともかくホンスヨンあたりは倒しても問題ないだろ
ヨン様はともかくホンスヨンあたりは倒しても問題ないだろ
22:名無しさん:2018/11/24(土) 22:57:05.034 ID:EbytYQpHp.net
>>13
でもアキラはずっと強キャラで威厳を守ってた感じあるわ
ヒカルがヨン様に負けた方がショックだった
でもアキラはずっと強キャラで威厳を守ってた感じあるわ
ヒカルがヨン様に負けた方がショックだった
17:名無しさん:2018/11/24(土) 22:54:25.295 ID:FkcFc73E0.net
佐為「右上スミ小目!」
僕「うおおおおお!」
僕「うおおおおお!」
25:名無しさん:2018/11/24(土) 22:59:42.124 ID:EbytYQpHp.net
>>16
>>17
そこめっちゃいいよな
佐為消えたのはほんとにショックだった
>>17
そこめっちゃいいよな
佐為消えたのはほんとにショックだった
19:名無しさん:2018/11/24(土) 22:55:43.184 ID:yX+r2IzD0.net
全巻持ってるのにジャンププラスで毎週読んでる
行洋vsサイのところ展開が面白すぎる
行洋vsサイのところ展開が面白すぎる
20:名無しさん:2018/11/24(土) 22:56:24.988 ID:+TMvWZMUa.net
ヒカルの碁を読んで将棋のプロ棋士になった人もいるよな
28:名無しさん:2018/11/24(土) 23:05:56.982 ID:n8xrZZkz0.net
咲とかもそうだけどルール分からないのに凄いって思わせるの凄い
31:名無しさん:2018/11/24(土) 23:06:54.630 ID:W7UOs5MK0.net
まあでも現実では中韓とはかなり実力差離れてるしヒカルの惜敗自体はあれはあれでベストな着地点だと思う
32:名無しさん:2018/11/24(土) 23:07:54.050 ID:B2yzG3YM0.net
将棋漫画はそこそこあるのに
囲碁は少なくあらへん?
囲碁は少なくあらへん?
42:名無しさん:2018/11/24(土) 23:09:59.729 ID:6DBdq2OFd.net
>>32
将棋は攻めと守りがわかりやすいけど、囲碁はわかりにくいからな
将棋は攻めと守りがわかりやすいけど、囲碁はわかりにくいからな
34:名無しさん:2018/11/24(土) 23:08:23.946 ID:QtqGjFcU0.net
さっきの悪手がここに来て絶好の位置に…!
41:名無しさん:2018/11/24(土) 23:09:48.425 ID:U2im23Xh0.net
>>34
これは震えたわ
これは震えたわ
35:名無しさん:2018/11/24(土) 23:09:19.029 ID:ejOJpL630.net
サイが消えるところらへんの絵の喪失感がやばいよな
画力があったからこそあの感動があった
画力があったからこそあの感動があった
36:名無しさん:2018/11/24(土) 23:09:24.140 ID:PMrDnnWC0.net
あそこから続けるにしても
特に盛り上げようもないしな
特に盛り上げようもないしな
37:名無しさん:2018/11/24(土) 23:09:30.292 ID:8I1Unbxe0.net
いま毎週ジャンププラスで1話ずつ公開されてんの読むのが楽しみだわ
39:名無しさん:2018/11/24(土) 23:09:45.010 ID:qEwGAMOvd.net
囲碁ってついにAIに抜かれちゃったからなあ
43:名無しさん:2018/11/24(土) 23:10:00.402 ID:IWpVUlGa0.net
ヒカ碁とアカギのルール知らないけど面白い感じは凄い
44:名無しさん:2018/11/24(土) 23:11:00.866 ID:8I1Unbxe0.net
伊角さん人気らしいけど伊角さん編を最初に読んだときは流し読みだった
47:名無しさん:2018/11/24(土) 23:12:21.673 ID:VrjdHfMs0.net
ヒカルの碁読んでもルール理解できなかったワシやったが
碁のルール解説を読んでアプリ落として実際に打ってみても結局領地の数え方を理解できなかった
碁のルール解説を読んでアプリ落として実際に打ってみても結局領地の数え方を理解できなかった
50:名無しさん:2018/11/24(土) 23:13:32.949 ID:Uc5ds1Fp0.net
全くルール分からなくても楽しめたのは凄いと思った
52:名無しさん:2018/11/24(土) 23:14:07.539 ID:d4nt5eXA0.net
ルールよく知らないでサイに言われるまま指してるヒカルと読者が重なる
53:名無しさん:2018/11/24(土) 23:14:10.690 ID:0wZEYb8U0.net
周りのリアクション重要だわ
攻めた手とか奇抜な手とかがわかりやすい
攻めた手とか奇抜な手とかがわかりやすい
54:名無しさん:2018/11/24(土) 23:14:34.212 ID:nRYAHwF9M.net
神はこの一局をヒカルに見せるために
私に1000年の時を長らえさせたのだ
私に1000年の時を長らえさせたのだ
61:名無しさん:2018/11/24(土) 23:17:45.893 ID:U2im23Xh0.net
アニメ版も面白いんだよな
サイが消えるシーンはアニメ版のほうが泣ける
サイが消えるシーンはアニメ版のほうが泣ける
65:名無しさん:2018/11/24(土) 23:21:13.659 ID:5NH9oqZVp.net
ルールも知らんしくっそ地味そうな碁というコンテンツで
あれだけになったのはマジですごいわ
あれだけになったのはマジですごいわ
71:名無しさん:2018/11/24(土) 23:33:08.483 ID:PMrDnnWC0.net
サイで最強型主人公やりつつ
ヒカルで成長型主人公やるのが良かったな
ヒカルで成長型主人公やるのが良かったな
74:名無しさん:2018/11/24(土) 23:39:26.591 ID:kVv5EVs2p.net
最後まで傑作だったが
90:名無しさん:2018/11/25(日) 00:41:37.894 ID:nm/5GEQdp.net
ヒカル「佐為はここにいたんだ…」
俺「うおおわああああああん」
俺「うおおわああああああん」
ヒカルの碁「初手天元!!」俺「うおおおおおすげええええ!!!!」
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1543067177
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1543067177