
1:名無しさん:2018/11/20(火) 12:46:49.459 ID:ZcHzxtEq0HAPPY.net
各自のアイデアを聞かせてほしい
2:名無しさん:2018/11/20(火) 12:47:23.878 ID:74ZU+5DX0HAPPY.net
描きたい絵だけ模写模写
5:名無しさん:2018/11/20(火) 12:48:47.182 ID:ZcHzxtEq0HAPPY.net
>>2
模写は基本て感じだな
全部やるより好きなとこだけやるようにしよう
模写は基本て感じだな
全部やるより好きなとこだけやるようにしよう
スポンサーリンク
3:名無しさん:2018/11/20(火) 12:48:21.885 ID:2FI5a09e0HAPPY.net
他の事何もしないで
ひたすら描く
ひたすら描く
4:名無しさん:2018/11/20(火) 12:48:45.268 ID:vTYNDf620HAPPY.net
自分より上手い人に教えてもらう
7:名無しさん:2018/11/20(火) 12:49:06.884 ID:6gap/Cc00HAPPY.net
徹底的に技術や絵柄盗むとかかね
9:名無しさん:2018/11/20(火) 12:50:24.792 ID:ZcHzxtEq0HAPPY.net
>>7
その盗む方法を…
その盗む方法を…
17:名無しさん:2018/11/20(火) 13:05:46.370 ID:6gap/Cc00HAPPY.net
>>9
pixivのライブストリーミングとかニコ生のお絵かき配信見たら?
pixivのライブストリーミングとかニコ生のお絵かき配信見たら?
6:名無しさん:2018/11/20(火) 12:48:49.239 ID:pHwVb8a8xHAPPY.net
短期間っていうとどれくらい?
俺は2年で上手いって評価されるようになったけど
俺は2年で上手いって評価されるようになったけど
8:名無しさん:2018/11/20(火) 12:49:44.803 ID:ZcHzxtEq0HAPPY.net
早ければ早い方がいいけど、1~2年がいいな
10:名無しさん:2018/11/20(火) 12:53:01.023 ID:pHwVb8a8xHAPPY.net
人に教わるのが一番効率がいい
独学だとだいぶ遠回りするしもっと早く上手くなってたと思うもん
多分1、2ヶ月教わるだけでも段違いになるはず
独学だとだいぶ遠回りするしもっと早く上手くなってたと思うもん
多分1、2ヶ月教わるだけでも段違いになるはず
11:名無しさん:2018/11/20(火) 12:55:17.352 ID:ZcHzxtEq0HAPPY.net
人に教わるって言うのは、デッサン教室とかそういうこと?それともスレで聞けばいいの?
12:名無しさん:2018/11/20(火) 12:56:11.522 ID:lNeEOyby0HAPPY.net
技術的な上手さが欲しいならひたすらいろんなものを描く
てっとりばやく評価を得たいなら、簡単な構図をひたすら描き続けて、そのポーズの精度をあげる
てっとりばやく評価を得たいなら、簡単な構図をひたすら描き続けて、そのポーズの精度をあげる
13:名無しさん:2018/11/20(火) 12:56:24.150 ID:pHwVb8a8xHAPPY.net
教室とか講座はダメ 塾みたいなもので自主学習が主だから
マンツーマン指導じゃないと意味ない
マンツーマン指導じゃないと意味ない
14:名無しさん:2018/11/20(火) 12:58:08.490 ID:vTYNDf620HAPPY.net
自分から見てこういうのカキタイナーって思える人に教わる
15:名無しさん:2018/11/20(火) 12:58:40.392 ID:S32QCfEoaHAPPY.net
こんなスレ立ててる暇あるなら描け
18:名無しさん:2018/11/20(火) 13:13:55.688 ID:8MlfrpN20HAPPY.net
上手い絵を描くには結局デッサンを避けては通れない気がする
19:名無しさん:2018/11/20(火) 13:14:42.156 ID:pHwVb8a8xHAPPY.net
今の絵を見てみないことにはなんとも言えない
21:名無しさん:2018/11/20(火) 13:42:03.487 ID:ycaI7Nys0HAPPY.net
上手く見せたいなら塗りのほう力入れたらいい あくまで上手いように見せたいなら
23:名無しさん:2018/11/20(火) 13:44:10.435 ID:ycaI7Nys0HAPPY.net
あとは絵を描く人のコミュでもあれば入ってみる、そういう環境が結構効く
27:名無しさん:2018/11/20(火) 14:04:14.779 ID:vTYNDf620HAPPY.net
集まるための集まりはあんまりよくないと思わなくもない
いずれにせよ本人次第ではあるものの
いずれにせよ本人次第ではあるものの
28:名無しさん:2018/11/20(火) 14:07:42.228 ID:fmGaZoCZ0HAPPY.net
言いたくないけど所属するコミュニティのレベルって結構露骨に影響してくるしね
29:名無しさん:2018/11/20(火) 14:08:43.338 ID:TktxakH30HAPPY.net
うっまコミュ抜けるわってなりそう
32:名無しさん:2018/11/20(火) 14:13:52.181 ID:ZcHzxtEq0HAPPY.net
>>29
うまいコミュとか絶対抜けたくないわ
うまいコミュとか絶対抜けたくないわ
30:名無しさん:2018/11/20(火) 14:09:46.438 ID:GJ78OiWudHAPPY.net
雑魚グループにいても意味ないぞ
神絵師のグループに入れ
神絵師のグループに入れ
31:名無しさん:2018/11/20(火) 14:13:15.296 ID:6gap/Cc00HAPPY.net
いうてネットなんかで仲間作っても、なんちゅーか画面越しの付き合いだろうしモチベとかにつながるかね?
34:名無しさん:2018/11/20(火) 14:15:26.639 ID:WLO3XA9uMHAPPY.net
>>31
同人イベントで会える
同人イベントで会える
33:名無しさん:2018/11/20(火) 14:15:10.121 ID:vTYNDf620HAPPY.net
似たような腕の人と遊んでたら描く量は増える
描かないとどうにもならないからそこはイイ
描かないとどうにもならないからそこはイイ
39:名無しさん:2018/11/20(火) 14:47:02.773 ID:fjp7OpSH0HAPPY.net
アニメーターに就職
41:名無しさん:2018/11/20(火) 14:56:43.046 ID:g8qu1c/gdHAPPY.net
>>39
俺動画マンだけどアニメーターになっても絵は上手くならないぞ
俺動画マンだけどアニメーターになっても絵は上手くならないぞ
43:名無しさん:2018/11/20(火) 14:58:25.058 ID:g8qu1c/gdHAPPY.net
手っ取り早く上手いっぽくなりたいなら1枚の絵を完璧に覚えるまでひたすら繰り返し模写し続けるといい
とりあえずその絵は描けるようになる
とりあえずその絵は描けるようになる
46:名無しさん:2018/11/20(火) 15:13:25.037 ID:J4/1r5Tm0HAPPY.net
そんなに上手くなくてもセンスある絵描けるほうが楽しそうだけど実はセンス磨く方が難しい罠
短期間で絵が上手くなるにはどうしたらいい?
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1542685609
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1542685609
脳の右側で描け:ガチで絵を描いたことのないやつが、ちょっと上手い小学生レベルの画力を得られる。
カラーアンドライト:リアルな絵を描くときにどういうことを考えれば良いかが描いてる。木漏れ日とか逆光とかでどういう光の当たり方をするかが描いてある。下手な中学生の美術部員レベルになれる。そんな奴でも練習を怠らなければ、学校で一番上手い奴レベルくらいなら目指せる。