
1:名無しさん:2018/09/30(日) 18:48:44.457 ID:3II3zjsC0.net
PCやPS4で新作ソフトが出ても「どうせ数年後にはセール価格になって誰も話題にしなくなるんだろうなー」とか思ったら20年以上続いたゲーム趣味にも興味がなくなった
アニメも漫画も同じ理由
アニメも漫画も同じ理由
2:名無しさん:2018/09/30(日) 18:50:09.538 ID:LfepUHnD0.net
お金が貯まって良いじゃないか
4:名無しさん:2018/09/30(日) 18:50:44.843 ID:3II3zjsC0.net
>>2
お金は貯まるなあ
お金は貯まるなあ
スポンサーリンク
3:名無しさん:2018/09/30(日) 18:50:27.646 ID:3II3zjsC0.net
趣味って話し相手がいないときつい
5:名無しさん:2018/09/30(日) 18:55:11.325 ID:3II3zjsC0.net
俺は何を楽しめばいいのか
6:名無しさん:2018/09/30(日) 18:57:09.675 ID:CsKVfWJ60.net
趣味が見つかるまで待機
時には待つことも大事。
それまでお金を貯めて布石うってると良い
時には待つことも大事。
それまでお金を貯めて布石うってると良い
7:名無しさん:2018/09/30(日) 18:58:55.690 ID:mNL8FZj80.net
話題になってないとやる気でないの?
10:名無しさん:2018/09/30(日) 19:08:15.686 ID:3II3zjsC0.net
>>6
今は待つ期間か、そうかも
サンキュー
>>7
なんだろうな
みんなが話題にしてないと孤独感感じるから最新ソフト選ぶときはそうなるな
ミーハーってわけじゃないけど自分が好きなものでもやっぱ過疎ってたら寂しいわ
最近はブームに興味がなくなったから昔の映画とか見てる
今は待つ期間か、そうかも
サンキュー
>>7
なんだろうな
みんなが話題にしてないと孤独感感じるから最新ソフト選ぶときはそうなるな
ミーハーってわけじゃないけど自分が好きなものでもやっぱ過疎ってたら寂しいわ
最近はブームに興味がなくなったから昔の映画とか見てる
8:名無しさん:2018/09/30(日) 19:00:02.486 ID:M1gxi1yJ0.net
ゲームやる気が出なくなって最近はニコニコばかり観てる
なんだかんだ面白いよ
なんだかんだ面白いよ
9:名無しさん:2018/09/30(日) 19:03:40.945 ID:syPdmSPH0.net
イナゴだけやってたならそうなるわな
まずは秋アニメの一話見て自分で見るの決めたらいい
まずは秋アニメの一話見て自分で見るの決めたらいい
10:名無しさん:2018/09/30(日) 19:08:15.686 ID:3II3zjsC0.net
>>9
アニメは全く見なくなったなあ
だってみんなソシャゲのことばっかり話してるじゃん
深夜アニメ10年以上見てたけど限界だった
アニメは全く見なくなったなあ
だってみんなソシャゲのことばっかり話してるじゃん
深夜アニメ10年以上見てたけど限界だった
11:名無しさん:2018/09/30(日) 19:10:23.493 ID:3II3zjsC0.net
オタクの知り合いはほとんどアニメの話題を口に出さなくなってソシャゲのことばっかり話すようになっちまった
俺もいつも同じ様な内容の深夜アニメにだんだん嫌気が指してきてたからリアルが忙しくなったのを堺にまったく見なくなったんだよ
俺もいつも同じ様な内容の深夜アニメにだんだん嫌気が指してきてたからリアルが忙しくなったのを堺にまったく見なくなったんだよ
12:名無しさん:2018/09/30(日) 19:14:25.316 ID:syPdmSPH0.net
俺はソシャゲやってないけど今の深夜アニメ最高に楽しんでるよ
10年代アニメを好きになれるか分からないけどまた挑戦してほしいな
10年代アニメを好きになれるか分からないけどまた挑戦してほしいな
13:名無しさん:2018/09/30(日) 19:16:29.187 ID:3II3zjsC0.net
>>12
もともと深夜アニメ見るタイプじゃなかったんだけど学生の時のノリで見てたのを最近までひきずってただけだからなあ
毎クール毎クール流行に追われるのがつらくて一時期見るの辞めたらホッとしたってのもあるんだ
もともと深夜アニメ見るタイプじゃなかったんだけど学生の時のノリで見てたのを最近までひきずってただけだからなあ
毎クール毎クール流行に追われるのがつらくて一時期見るの辞めたらホッとしたってのもあるんだ
15:名無しさん:2018/09/30(日) 19:17:55.527 ID:s5UQr5mS0.net
趣味に自主性なかったなら本当に楽しいもんは何だったか思い出すのもいいんじゃね?
17:名無しさん:2018/09/30(日) 19:21:11.802 ID:gOygGGhM0.net
正直お前みたいな奴かなり多そう
10年くらい前はオタクなのがステータスみたいな風潮があってオタクぶりたくてアニメ見てる人がかなり多かった
10年くらい前はオタクなのがステータスみたいな風潮があってオタクぶりたくてアニメ見てる人がかなり多かった
19:名無しさん:2018/09/30(日) 19:28:06.724 ID:3II3zjsC0.net
>>17
ぶっちゃけそのうちの一人が俺だわ
俺の場合は外見のせいでオタク扱いされることが多かったから余計に教室ではオタク演じてたのもある
ハルヒ流行り始めた辺りからアニメ見てるやつ=今時の流行や話題に敏感なやつ、みたいな空気があったな
ぶっちゃけそのうちの一人が俺だわ
俺の場合は外見のせいでオタク扱いされることが多かったから余計に教室ではオタク演じてたのもある
ハルヒ流行り始めた辺りからアニメ見てるやつ=今時の流行や話題に敏感なやつ、みたいな空気があったな
25:名無しさん:2018/09/30(日) 19:35:13.718 ID:gOygGGhM0.net
>>19
今のアニメはつまらないって言ってる人は大抵昔ハルヒとか見てたゆとり世代だよね
確かに今のアニメは数が増えすぎて流行りに流されたいだけの人には楽しむのが難しい
今のアニメはつまらないって言ってる人は大抵昔ハルヒとか見てたゆとり世代だよね
確かに今のアニメは数が増えすぎて流行りに流されたいだけの人には楽しむのが難しい
28:名無しさん:2018/09/30(日) 19:40:28.635 ID:3II3zjsC0.net
>>25
べつに今のアニメつまらないとは言ってないぞ
昔からそもそも深夜アニメにハマるタイプじゃなかった
小学生の頃はナルトとかポケモンとか好きだったし父とよく一緒にスターウォーズ見に行ったりしてたし
べつに今のアニメつまらないとは言ってないぞ
昔からそもそも深夜アニメにハマるタイプじゃなかった
小学生の頃はナルトとかポケモンとか好きだったし父とよく一緒にスターウォーズ見に行ったりしてたし
34:名無しさん:2018/09/30(日) 20:00:19.257 ID:gOygGGhM0.net
>>28
すまん、それはお前のことを言っているわけじゃなくてお前みたいなタイプの人のこと
元からアニメ自体をそれほど楽しんでたわけじゃなくて流行りのアニメを見てオタクごっこをするのが楽しかった人達
ここを見てても「ハルヒやコードギアスの頃は良かったなぁ」って言ってる人がかなり多い
すまん、それはお前のことを言っているわけじゃなくてお前みたいなタイプの人のこと
元からアニメ自体をそれほど楽しんでたわけじゃなくて流行りのアニメを見てオタクごっこをするのが楽しかった人達
ここを見てても「ハルヒやコードギアスの頃は良かったなぁ」って言ってる人がかなり多い
35:名無しさん:2018/09/30(日) 20:06:14.939 ID:3II3zjsC0.net
>>34
そういうことかごめん
そうなのか、俺は別に今のアニメも以前のアニメも対して変わらんと思うけど、たいしてアンテナ張ってない人からしたら昔のほうが良いように見えるんだろうな
だいたい今の1、2年と昔の10年間比べたらそら昔の方が母数多いし
あとハルヒとか当時の萌アニメに関して言えば今見たら昔のノリがキツいと思う
そういうことかごめん
そうなのか、俺は別に今のアニメも以前のアニメも対して変わらんと思うけど、たいしてアンテナ張ってない人からしたら昔のほうが良いように見えるんだろうな
だいたい今の1、2年と昔の10年間比べたらそら昔の方が母数多いし
あとハルヒとか当時の萌アニメに関して言えば今見たら昔のノリがキツいと思う
18:名無しさん:2018/09/30(日) 19:23:25.603 ID:yV66opP50.net
完結済みの古い作品を好きに見たらいいんじゃない?
23:名無しさん:2018/09/30(日) 19:30:11.124 ID:3II3zjsC0.net
>>18
映画はまんまそんな感じで見てる
昔の面白い映画や評判の良い映画見つけたときは楽しい
けど理解する相手全くいないから一人だな、今は慣れたけど
映画はまんまそんな感じで見てる
昔の面白い映画や評判の良い映画見つけたときは楽しい
けど理解する相手全くいないから一人だな、今は慣れたけど
20:名無しさん:2018/09/30(日) 19:28:43.374 ID:LfepUHnD0.net
難儀やなぁ
26:名無しさん:2018/09/30(日) 19:37:19.430 ID:3II3zjsC0.net
>>20
今一人の時間はつまらんけどニートの時みたいにお金なくてつらいわけじゃないから結構大丈夫なんだけどね
趣味がなくてもたまに職場の人と一緒にご飯食べに行くの楽しいし
でも一人の時間もうちょい充実したいわ
今一人の時間はつまらんけどニートの時みたいにお金なくてつらいわけじゃないから結構大丈夫なんだけどね
趣味がなくてもたまに職場の人と一緒にご飯食べに行くの楽しいし
でも一人の時間もうちょい充実したいわ
21:名無しさん:2018/09/30(日) 19:29:42.896 ID:s5UQr5mS0.net
あと昔の映画見るのもいい趣味だと思うぞ
白黒時代でも通用するのいくらでもあるからな
白黒時代でも通用するのいくらでもあるからな
26:名無しさん:2018/09/30(日) 19:37:19.430 ID:3II3zjsC0.net
>>21
映画は1930年代でももうすでに芸術としては完成してたらしいね
チャップリンみたいな無声映画ですら今見てもクオリティ高いのは聞いたことある
まああんまり後世に残ってないんだけど・・・
映画は1930年代でももうすでに芸術としては完成してたらしいね
チャップリンみたいな無声映画ですら今見てもクオリティ高いのは聞いたことある
まああんまり後世に残ってないんだけど・・・
22:名無しさん:2018/09/30(日) 19:30:04.378 ID:iR4KdapXa.net
消費に飽きたのなら生産に回りなせぇ
絵でも描いたらどうかね?DTMもいいぞ
絵でも描いたらどうかね?DTMもいいぞ
26:名無しさん:2018/09/30(日) 19:37:19.430 ID:3II3zjsC0.net
>>22
たまに絵は書いてるけどすぐ飽きるんだよなあ
DTMとか面白いのかね
たまに絵は書いてるけどすぐ飽きるんだよなあ
DTMとか面白いのかね
24:名無しさん:2018/09/30(日) 19:31:27.345 ID:rlWNeAVZ0.net
バイク乗ろうぜ
28:名無しさん:2018/09/30(日) 19:40:28.635 ID:3II3zjsC0.net
>>24
バイクなあ、面白そうだと思うけど金ないし
バイクなあ、面白そうだと思うけど金ないし
27:名無しさん:2018/09/30(日) 19:38:18.376 ID:9e+t/JM80.net
アニメ見る暇ないわ
29:名無しさん:2018/09/30(日) 19:41:30.212 ID:3II3zjsC0.net
>>27
暇ないよなわかる
暇ないよなわかる
32:名無しさん:2018/09/30(日) 19:47:51.501 ID:nyaJxVdd0.net
別に流行を追ってなくても趣味ではあると思うけどな
35:名無しさん:2018/09/30(日) 20:06:14.939 ID:3II3zjsC0.net
>>32
そう言われればそうだなあ、人に話せる趣味はほとんどないってだけのことか
そう言われればそうだなあ、人に話せる趣味はほとんどないってだけのことか
33:名無しさん:2018/09/30(日) 19:56:04.486 ID:EIKLutg00.net
縁側でお茶を飲む日々でいいじゃない
37:名無しさん:2018/09/30(日) 20:24:43.762 ID:fiHHPMVc0.net
元から流行には興味無くていつもお前らの話に全然ついて行けないけど今でもゲーム楽しいよ
アニメゲームの流行に興味がなくなって趣味がまったくなくなったんだが
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1538300924
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1538300924