オタク

1:名無しさん:2018/04/14(土) 02:17:40.375 ID:iQKtn/r20.net

感想は一言で済ませて仲間集めて数でマウント取るだけ
一般ピープルを見下すオタクがやってること一番ミーハーというかなしい現実

3:名無しさん:2018/04/14(土) 02:19:11.969 ID:Kpo54wbD0.net

自分の考察が労せず他人に手に入れられることが気に食わないんだよ

4:名無しさん:2018/04/14(土) 02:19:50.039 ID:4ptA7xecM.net

なんていうかね救われてなきゃだめなんだよ
独りで静かで豊かで

11:名無しさん:2018/04/14(土) 02:24:45.079 ID:iQKtn/r20.net

>>4
それは水槽に入って生かされる魚と同じなんじゃない
豊かで救われるのはいいけど、自分の言葉で語ることが出来たらさらに豊かだと思う


スポンサーリンク



6:名無しさん:2018/04/14(土) 02:20:12.383 ID:fEOwQ/8N0.net

すげえラップ調だ

7:名無しさん:2018/04/14(土) 02:21:50.924 ID:S5+YqcfU0.net

最近のオタクはアニメが好きという属性の人並み以下の集まりだぞ
口開いてもあほなことしかいえないからそうなってるだけ

9:名無しさん:2018/04/14(土) 02:23:00.565 ID:Y1AUMGkE0.net

誰々かわいい誰々は俺の嫁
これしか言わないよな

10:名無しさん:2018/04/14(土) 02:24:16.319 ID:Jmtud8pV0.net

真のオタクは孤高の域に達してる

12:名無しさん:2018/04/14(土) 02:25:08.096 ID:6okWpDeB0.net

語るようなこと何も考えてないぞ今のオタクは
ただ 好き・可愛い・面白い だけ

13:名無しさん:2018/04/14(土) 02:25:35.742 ID:Y1AUMGkE0.net

オタクってなんだっけ

14:名無しさん:2018/04/14(土) 02:25:48.445 ID:CfTlmFFW0.net

依然として語りたがりのバブみよりツンデレ大好き男だがモテるかな

17:名無しさん:2018/04/14(土) 02:29:40.228 ID:uCnEIK910.net

分からない奴に強いない文化は賢さだと思うけどね
仲間も見つけようとしないのは切ないものがある

18:名無しさん:2018/04/14(土) 02:29:42.094 ID:x010F/750.net

主張するのは自分に自信がたりないから

主張しないのは無知を知ってるから

19:名無しさん:2018/04/14(土) 02:30:49.744 ID:Y1AUMGkE0.net

知ってると思ってちょっと突っ込んだ話振ったらう、うん…みたいな反応する奴wwwwwwwwwwwwww

21:名無しさん:2018/04/14(土) 02:34:16.925 ID:2prXGPG80.net

いい…

22:名無しさん:2018/04/14(土) 02:38:04.647 ID:GT3ZSxaT0.net

語ったら早口って言われるしな
ネット以外でそうそうアニメの話はしない
考察や感想なんて一人でやればいい

23:名無しさん:2018/04/14(土) 02:38:09.541 ID:9w4/XMAWd.net

昔みたいに狭く深く語れる時代じゃないだろ
今はファンも含めて業界全体が広くて浅いから多くも語れない

24:名無しさん:2018/04/14(土) 02:38:10.420 ID:+QEskCeN0.net

それアニメオタクとかそういう連中くらいじゃないの?
楽器オタクとかカメラオタクとかめっちゃ語ってる気がするけど

25:名無しさん:2018/04/14(土) 02:39:34.396 ID:66bYsCpW0.net

外に向けてまで主張するオタクなんて別に一部で
オタ文化=もっと自閉的で抑圧的だったろ

27:名無しさん:2018/04/14(土) 02:46:50.155 ID:SqQeNtsD0.net

最近のオタクはガードが硬い
趣味をオープンにしてくれない

28:名無しさん:2018/04/14(土) 02:47:00.334 ID:t5s+HkWad.net

批判したいやつは目に止まるように大きな声で騒ぐ
周りを気にしないその作品好きのオタクはそれを無視して特に感想も書き込まない

29:名無しさん:2018/04/14(土) 02:48:05.079 ID:Mvnd1qMMa.net

お前らに教えても1円にもならない

31:名無しさん:2018/04/14(土) 02:52:52.085 ID:q7YQLN6Y0.net

・情報交換が不要になった
・ニッチな分野が縮小して仲間意識も薄くなった

これだけの違いだと思うがな
今も昔もアニメオタクなんて大層なもんではないよ

32:名無しさん:2018/04/14(土) 03:02:05.363 ID:iQKtn/r20.net

語り得るテーマや余地が与えられるのをオタク自らで嫌っていったのがどうなのかと思う
エヴァみたいに哲学的なテーマはもちろん、表層で判断しかねる部分はとことん排除しにかかったでしょ
薄い薄いってよく言うけど、じゃあ本当に深いものを好むかと言えばそこまで頭を使うつもりは無いという

34:名無しさん:2018/04/14(土) 03:03:49.916 ID:Mvnd1qMMa.net

お前らには教えねーよしつけーな

38:名無しさん:2018/04/14(土) 03:19:31.657 ID:R6LKoQqP0.net

ツイッター見てると集まって騒げれば作品なんざなんでもいいって印象

39:名無しさん:2018/04/14(土) 03:23:28.527 ID:Y8335rdEd.net

SNSで流行る語彙が内輪の馴れ合いを効率よくするためと考えると
当然の現象じゃない?内輪感丸出しだろうと皆使ってたら使うだろ

40:名無しさん:2018/04/14(土) 03:49:14.524 ID:rY3T/HVg0.net

探せば深く語る人も沢山いるよ
語れない鳴き声マンが多すぎて埋もれているだけで

今のオタクの「語らなさ」は異常
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1523639860