オタク

1:名無しさん@おーぷん:2018/03/25(日)00:43:31 0y7

何も知らなさそう

2:名無しさん@おーぷん:2018/03/25(日)00:44:34 AVf

何についてかにもよる

4:名無しさん@おーぷん:2018/03/25(日)02:06:07 14X

90年代から00年代語れる人0人説


スポンサーリンク



5:名無しさん@おーぷん:2018/03/25(日)02:10:16 Siq

知識で勝ち誇るとか今時流行んないからね

6:名無しさん@おーぷん:2018/03/25(日)02:10:27 w7T

好き と オタク と マニア は違うからな

アニメがただ好きなだけの奴
アニメにある程度詳しいオタクやら
アニメについて研究したり色々集めてそうなマニアまで

そら色々違うやろ

7:名無しさん@おーぷん:2018/03/25(日)02:11:26 9hq

今のアニオタとかエンジョイ勢が大半やぞ
アニメがすこなんやなくて、数あるツールの一つとしてしか見とらんぞ

9:名無しさん@おーぷん:2018/03/25(日)02:12:26 pnp

なんや皆オタクについて詳しいな
まるで見てきたかのようや
研究でもなさってるんで?

10:名無しさん@おーぷん:2018/03/25(日)02:12:38 5OK

そもそもアニメオタクって外から言うてるかにわかが自称してるだけやん

11:名無しさん@おーぷん:2018/03/25(日)02:13:39 w7T

ガチのアニメ好き
詳しい奴ほど自分なんてまだまだですとオタクでもマニアでもないと否定して
突き抜けた奴とにわか程、オレはオタクだとかオレはマニアだとか言うイメージ

12:名無しさん@おーぷん:2018/03/25(日)02:16:00 5OK
>>11
これ
あとは適当に煽りたいやつが誰でもオタク認定するだけやし
そういう意味ではスレタイの指摘は的を射てる

14:名無しさん@おーぷん:2018/03/25(日)02:23:15 qlG

最近のオタクはどれだけ詳しいかじゃなくてどれだけ金使ったからしいな

16:名無しさん@おーぷん:2018/03/25(日)02:28:44 Jie

深夜アニメをそこそこ見る人間を全部ひとまとめにアニオタって呼んだりしてるからアレや

17:名無しさん@おーぷん:2018/03/25(日)02:31:01 tN8
>>16
アニメ見てる奴にも種類があるよな
話題作りに見るやつ
アニメが好きで見るやつ
キャラクターでニヤニヤしたくて見るやつ

本来はアニメがとにかく好きな奴がアニオタの筈なんや

18:名無しさん@おーぷん:2018/03/25(日)02:32:48 zuS
>>16
アニメ見てないと違いなんて分からんやろうから

19:名無しさん@おーぷん:2018/03/25(日)02:36:57 3ue

知識量と使った金額でマウント取り合う魔界の戦士達がオタクや

20:名無しさん@おーぷん:2018/03/25(日)02:39:11 tN8
>>19
オタクにとって金額はそうでもない
金額で張り合うのはニワカが多いかな
知識とかは時間掛けないと付かないけど、金銭なら即座に答えが出る

22:名無しさん@おーぷん:2018/03/25(日)10:14:13 6ad

萌え豚もおりゃガノタみたいなのもおるしな

24:名無しさん@おーぷん:2018/03/25(日)10:24:13 r62

今のアニオタは、一部のガチなのを除けば無趣味と対して変わらんやろ
暇でやることなくて動くのも面倒で、手の届くところにたまたまアニメがあるから何となく見てるだけってタイプが大半やないか?
昔の、自分から能動的に動かんと情報が入らなかった時代とは根本的に状況が違う

27:名無しさん@おーぷん:2018/03/25(日)10:28:21 w7T
>>24
暇でやることが無い奴はアニメみないやろその考えやと
わざわざ深夜遅くに起きるか録画する作業しないと見れない時代やし

25:名無しさん@おーぷん:2018/03/25(日)10:25:37 Fr9

割りと深夜アニメしか知らんやつが多いとは思う

26:名無しさん@おーぷん:2018/03/25(日)10:27:40 WKp

キモイヤツ=オタク

29:名無しさん@おーぷん:2018/03/25(日)10:31:00 223

もう漫画しか読んでない 好きなのはあくまでも作品自体であって別にアニメに拘る必要無くなったしなぁ

31:名無しさん@おーぷん:2018/03/25(日)10:32:55 Fr9
>>29
原作付きとかばっかでおもろいオリジナルが貴重な今やと
ワイも原作読んで満足してお終いやな

32:名無しさん@おーぷん:2018/03/25(日)10:35:15 w7T
>>31
今年の原作無しのオリジナルアニメだと
宇宙より遠い場所 はおもしろかったぞ

35:名無しさん@おーぷん:2018/03/25(日)10:38:34 bxO

なんだかんだで古い作品覚えとるやつはすこ

37:名無しさん@おーぷん:2018/03/25(日)10:39:04 qDK

ちょっとアニメ見てるだけでオタク呼ばわりしてるやつらが悪い

39:名無しさん@おーぷん:2018/03/25(日)10:43:22 I7X
>>37
ほんこれ

45:名無しさん@おーぷん:2018/03/25(日)10:49:14 Ys1

ワイストーリー重視派
一部の萌えアニメの面白さが理解できない

47:名無しさん@おーぷん:2018/03/25(日)10:55:56 OwO

アニヲタってわざわざ自称するやつおらんやろ
大抵はお前らがちょっとアニメ好きなだけのやつをアニヲタ認定するだけ

53:名無しさん@おーぷん:2018/03/25(日)11:06:50 NCP

○○って良いよねって言って理解されない時の切なさ

55:名無しさん@おーぷん:2018/03/25(日)11:08:25 w7T
>>53
ワイそれより気まずいというか
友達にこの漫画のこのシーン面白いと
ギャグシーン見せられて欠片も面白く感じてない時に
面白いって無理して乗るのがしんどい時ある

72:名無しさん@おーぷん:2018/03/25(日)11:38:30 Lpt

歴史を少し知ってるくらいで歴史オタとは言わんのに
深夜アニメ少しでも見てるならアニオタってのは違和感ある
ワイ今期アニメはオバロしか見てないけどアニオタでええんか?

75:名無しさん@おーぷん:2018/03/25(日)11:39:44 FtT
>>72
そりゃあ歴史は必須で勉強するからな
アニメなんて趣味だしその違いじゃね?

77:名無しさん@おーぷん:2018/03/25(日)11:40:48 tN8
>>72
ほんこれ
アニメだってクレヨンしんちゃんとかドラえもんとかジブリや最近なら君の名はとか見てるだけでアニオタにはならんやろ

89:名無しさん@おーぷん:2018/03/25(日)11:49:35 FtT

自分からオタクって言う奴は一番信用しちゃいけない

96:名無しさん@おーぷん:2018/03/25(日)11:53:26 FtT

アニメ見てるだけでオタク扱いされたらたまったもんじゃない

アニメオタクって言うほどアニメに詳しいか?
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1521906211