
1:名無しさん@おーぷん:2017/11/23(木)15:03:10 rUd
どうすればいい?
サッカーやらせる?
でもワイに似て運動できない子だったらどうしよ
サッカーやらせる?
でもワイに似て運動できない子だったらどうしよ
9:名無しさん@おーぷん:2017/11/23(木)15:06:35 0vS
リアルを充実させる
10:名無しさん@おーぷん:2017/11/23(木)15:06:37 brY
マジレスすると小さい頃からアニメを無理やり見せ続けてアニメ嫌いにさせることやで
親に強制されたことは概ね嫌いになるやろ
親に強制されたことは概ね嫌いになるやろ
15:名無しさん@おーぷん:2017/11/23(木)15:08:03 ruq
>>10
これ
これ
スポンサーリンク
14:名無しさん@おーぷん:2017/11/23(木)15:07:42 9pj
イッチがネットを断つこと
これが一番
21:名無しさん@おーぷん:2017/11/23(木)15:11:09 rWY
幼い頃から抑圧させるとオタクになりやすいってのは、よく聞く話やな
とは言っても大きくなったら親も制限できんし、オタクになるときはオタクになるんや
26:名無しさん@おーぷん:2017/11/23(木)15:14:25 rUd
油絵でもやらせよかな
そういう高尚な趣味があればアニメなんて幼稚なもんバカらしくて見れんと思うし
そういう高尚な趣味があればアニメなんて幼稚なもんバカらしくて見れんと思うし
29:名無しさん@おーぷん:2017/11/23(木)15:15:25 WAj
スポーツやら楽器やら他の習い事やら色々やらせるんやで
その中から気に入ったものがあるんならそれをやらせればいい
36:名無しさん@おーぷん:2017/11/23(木)15:17:51 evc
別にアニメオタクで良くない?
特に最近はあんまりそういうの関係ないと思う
特に最近はあんまりそういうの関係ないと思う
39:名無しさん@おーぷん:2017/11/23(木)15:19:43 rUd
>>36
ワイはアニメオタクとか無理
ワイはアニメオタクとか無理
41:名無しさん@おーぷん:2017/11/23(木)15:20:43 evc
>>39
正直そういう親が一番まずいと思う
正直そういう親が一番まずいと思う
43:名無しさん@おーぷん:2017/11/23(木)15:21:19 rUd
>>41
せやろか
面には出さんで
せやろか
面には出さんで
38:名無しさん@おーぷん:2017/11/23(木)15:19:40 cGk
ちなワイは小1~4まで少年やきう、水泳、そろばん
なお水泳は全く上達しなかったもよう
52:名無しさん@おーぷん:2017/11/23(木)15:25:11 6bc
外国に住めばええんちゃう
60:名無しさん@おーぷん:2017/11/23(木)15:27:37 1tA
正直今の日本でアニメに触れずに生きるのは子供じゃ無理やな
夜7時代の皆見てるアニメを禁止するのは厳しいやろ
夜7時代の皆見てるアニメを禁止するのは厳しいやろ
71:名無しさん@おーぷん:2017/11/23(木)15:33:40 rUd
>>60
そこらへんは別にええんや
深夜アニメを見せたくない
特に萌えアニメ
そこらへんは別にええんや
深夜アニメを見せたくない
特に萌えアニメ
75:名無しさん@おーぷん:2017/11/23(木)15:34:46 sOg
アニメでもネットでもゲームでもそういうの禁止すると自由に見れるようになった時の反動がヤバいからな。ソースはワイ
91:名無しさん@おーぷん:2017/11/23(木)15:41:38 05i
〇〇やらせるは逆効果
ほっとけば落ち着くところに落ち着く
112:名無しさん@おーぷん:2017/11/23(木)15:45:18 UCG
見せないのが一番やけどかわいそうやし
ドラゴンボールとかマジンガーzとか昭和の無害な奴だけ見せよう
134:名無しさん@おーぷん:2017/11/23(木)15:49:57 q4Z
難しいよな没頭できるもん開拓してやらな
139:名無しさん@おーぷん:2017/11/23(木)15:50:29 2vs
これはアニメ嫌いにさせようとして失敗してアニオタになるパターンですね間違いない
142:名無しさん@おーぷん:2017/11/23(木)15:50:45 vwD
>>139
これやな
これやな
153:名無しさん@おーぷん:2017/11/23(木)15:52:57 Zsz
アニオタになってから心配しろ
181:名無しさん@おーぷん:2017/11/23(木)15:56:50 r5a
禁止しないことやね
飽きるまで食わせることや
185:名無しさん@おーぷん:2017/11/23(木)15:57:18 jP4
まあ人の迷惑にならなきゃええやろ
195:名無しさん@おーぷん:2017/11/23(木)15:58:18 YB1
そもそもなんで息子がアニオタになる前提やねん
普通に教育してたらならんやろそんなもん
普通に教育してたらならんやろそんなもん
199:名無しさん@おーぷん:2017/11/23(木)15:59:07 rUd
>>195
なってからじゃ遅いねん
なってからじゃ遅いねん
197:名無しさん@おーぷん:2017/11/23(木)15:58:38 jP4
この世からアニメが消えても別のものにこういうこと言いそう
213:名無しさん@おーぷん:2017/11/23(木)16:00:41 q4Z
幼い時分は趣味や性格はやはり
周りの人間関係が多大に影響してくるから
まずそこからやろな
周りの人間関係が多大に影響してくるから
まずそこからやろな
息子をアニメオタクにしない為には
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1511416990
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1511416990
特に幼少期〜中学生までの間に家で孤独に過ごす事が多いとその手の一人でも楽しめるものに傾倒しやすい