
1:名無しさん@おーぷん:2017/08/18(金)03:51:56 pea
なぜなんだぜ?
2:名無しさん@おーぷん:2017/08/18(金)03:54:52 vjK
ながら作業するときに役にたつ
5:名無しさん@おーぷん:2017/08/18(金)04:11:27 jE7
皆疲れているのさ
中身のないアニメが増えている理由
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1502995916
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1502995916
スポンサーリンク
6:名無しさん@おーぷん:2017/08/18(金)04:18:59 ATQ
ネタ切れだろ
7:名無しさん@おーぷん:2017/08/18(金)04:21:50 Pam
雰囲気だけでも喜ぶやつがいるって気付かれちゃったから
8:名無しさん@おーぷん:2017/08/18(金)04:24:00 slU
中身があったら頭のないヤツにツマンネって叩かれるし売れないからじゃね
10:名無しさん@おーぷん:2017/08/18(金)07:20:50 CUC
中身のないとかいう中身のない感想
12:名無しさん@おーぷん:2017/08/18(金)07:31:20 8Wm
昔のアニメは中身があったという風潮
14:名無しさん@おーぷん:2017/08/18(金)07:33:01 dMT
商業的に考えろ(´・ω・`)。
15:名無しさん@おーぷん:2017/08/18(金)07:33:15 qLy
空っぽのほうが夢詰め込めるだろ
16:名無しさん@おーぷん:2017/08/18(金)07:37:55 Pv2
「作品」は売れないから「商品」という「製品」じゃないとカネにならんから
17:名無しさん@おーぷん:2017/08/18(金)07:39:34 tke
中身空っぽにして、同人たちに二次創作させる余地を与えないとね。
18:名無しさん@おーぷん:2017/08/18(金)07:39:58 2EW
中身が何か知らんが量産パッケージにのっかるようにしてんだろ
じゃないと生産コスト高くつくじゃん
20:名無しさん@おーぷん:2017/08/18(金)16:17:27 ZJK
中身は昔から空っぽだった
最近は上っ面を取り繕わなくなっただけ
21:名無しさん@おーぷん:2017/08/18(金)16:19:39 8YA
そもそも中身があるアニメとはなんぞや?
23:名無しさん@おーぷん:2017/08/18(金)16:29:15 bUX
ストーリー性って事かな
24:名無しさん@おーぷん:2017/08/18(金)16:31:41 06T
例えばアニメと言うコンテンツをコップとしよう
まあ中にはコーヒーやらオレンジジュースがは言ってると思うものだと思うが
最近のは水が入ってるんだよ
それも塩素臭い水道水な
つまりな、何が言いたいかと言うと中身はある
25:名無しさん@おーぷん:2017/08/18(金)16:32:32 ZJK
「ゲーム性が高い」が「子供の頃にやってたゲームに似ている」と同義だから
「中身がある」も「子供の頃に見てたアニメに似ている」ということだと思う
「中身がある」も「子供の頃に見てたアニメに似ている」ということだと思う
26:名無しさん@おーぷん:2017/08/18(金)16:32:43 bUX
失礼ながらそれは言葉遊びなのでは
27:名無しさん@おーぷん:2017/08/18(金)16:36:44 bUX
中身がないは言い換えて味がない、または見ごたえがないと同義ではないかと
要は受け手に引き起こす感動が小さいと言う話かと
受け手の感性の問題もあるから懐かしの云々も説明できる
28:名無しさん@おーぷん:2017/08/18(金)16:38:21 QFi
ガワが良ければそれでいい
29:名無しさん@おーぷん:2017/08/18(金)16:38:23 06T
しかし全体を見て味があるか無いかを語るならば
味がない方ではないだろうか?
例えるならばしらたき
31:名無しさん@おーぷん:2017/08/18(金)16:52:18 Jol
現代人に伝えたいテーマがあったりするアニメが
中身のあるアニメなのだろ
中身のあるアニメなのだろ
32:名無しさん@おーぷん:2017/08/18(金)16:54:50 RC6
>>31
今に限らず過去作も、
少なくとも俺が知ってる35年分のテレビアニメは全滅やな
一部のアニメ映画にしか中身無いことになる
今に限らず過去作も、
少なくとも俺が知ってる35年分のテレビアニメは全滅やな
一部のアニメ映画にしか中身無いことになる
35:名無しさん@おーぷん:2017/08/18(金)16:59:56 bUX
>>32
流石にそれは感性が〇んでるんだと思う
流石にそれは感性が〇んでるんだと思う
33:名無しさん@おーぷん:2017/08/18(金)16:55:42 z7y
後追いとか切り貼りが増えるのは仕方ない
34:名無しさん@おーぷん:2017/08/18(金)16:59:20 P8D
この感想を言うやつに限って
「中身」が何か答えられない
「中身」が何か答えられない
36:名無しさん@おーぷん:2017/08/18(金)17:02:12 bUX
俺は見応えの事だと思うよ
ながら視聴で流しとくアニメなのか没入感があって引き込まれるアニメなのかの違いだったり
前者が必ずしも良くないとも言わんけど
37:名無しさん@おーぷん:2017/08/18(金)17:04:15 06T
熱量ってのは言葉にし辛い
52:名無しさん@おーぷん:2017/08/18(金)17:58:53 dqP
昔の方が勢いでごりおしてたよな
53:名無しさん@おーぷん:2017/08/18(金)18:00:11 06T
勢いが無くなってきたんだな
加齢か…
57:名無しさん@おーぷん:2017/08/18(金)18:14:00 PzK
萌えばっかりでもういい
54:名無しさん@おーぷん:2017/08/18(金)18:04:20 QFi
今はちょっとでも矛盾あるとアレコレ言われるから勢い無くされてる感じ
ガンバスターのバスタービームとかマイナス一億度だけど今やったら確実に叩かれる
スレ内でも言われてるが実際は大半クソみたいなもんばっかりだった
セル時代のアニメなんて作画が酷い分、今より見るに堪えない