
1:名無しさん@おーぷん:2017/05/23(火)18:28:32 35F
デビューして3年、
友達ガチで減りまくってワロタ…
友達ガチで減りまくってワロタ…
2:名無しさん@おーぷん:2017/05/23(火)18:31:18 lkz
売れたら知らないやつも友達になるよ
3:名無しさん@おーぷん:2017/05/23(火)18:33:22 KsJ
お互い同じレベルだと思って付き合ってた絵描きの友人が
ねたんできてさーって離れてくよな
ねたんできてさーって離れてくよな
漫画家デビューしたけど友達減りすぎてワロタ
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1495531712
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1495531712
スポンサーリンク
4:名無しさん@おーぷん:2017/05/23(火)18:37:29 35F
>>3
自分で言い出しにくかったけど、まさにそれなんだよな…。
同人とかサークル一緒にやってた友人らがマジでサーッて離れていった。
たぶん俺が自覚ないウチに「デビューしたわ、ツレー、漫画家ツレー」とか
嫌な感じになってたんだろうなとは思う
自分で言い出しにくかったけど、まさにそれなんだよな…。
同人とかサークル一緒にやってた友人らがマジでサーッて離れていった。
たぶん俺が自覚ないウチに「デビューしたわ、ツレー、漫画家ツレー」とか
嫌な感じになってたんだろうなとは思う
9:名無しさん@おーぷん:2017/05/23(火)18:44:26 onK
>>4
その嫌な奴に自分が分類されてるから友達減ったのでは?
その嫌な奴に自分が分類されてるから友達減ったのでは?
10:名無しさん@おーぷん:2017/05/23(火)18:45:36 35F
>>9
だから自分でそう書いてるだろ?わかってるんだよ。
だから自分でそう書いてるだろ?わかってるんだよ。
5:名無しさん@おーぷん:2017/05/23(火)18:39:01 rao
成功した時の方が人離れてくって言うよな
8:名無しさん@おーぷん:2017/05/23(火)18:42:02 35F
>>5
一緒に漫画家目指そうぜ!命かけようぜ!って燃えてた奴が3人いたんだけど、
デビューしてから「もっと早いペースで書かなきゃだめだぜ!背景とかも練習しなきゃいけないから、
俺で良ければアシスタントの仕事振るし、頑張ろうぜ!」って励ましまくったんだけど
今思うとそれが負担になってたんだろうなと思う。
でも俺も真剣だったんだけどな…
一緒に漫画家目指そうぜ!命かけようぜ!って燃えてた奴が3人いたんだけど、
デビューしてから「もっと早いペースで書かなきゃだめだぜ!背景とかも練習しなきゃいけないから、
俺で良ければアシスタントの仕事振るし、頑張ろうぜ!」って励ましまくったんだけど
今思うとそれが負担になってたんだろうなと思う。
でも俺も真剣だったんだけどな…
6:名無しさん@おーぷん:2017/05/23(火)18:39:43 V4r
なんかお疲れ
7:名無しさん@おーぷん:2017/05/23(火)18:40:27 77X
デビュー作どうだった?
8:名無しさん@おーぷん:2017/05/23(火)18:42:02 35F
>>7
デビュー作はかわいい女の子のコメディだったから
アンケートが結構良くて安心した記憶があるな。
でもやりたかった本格アクションをその後短期連載したら評価ズタボロだったから
しばらくは色々悩んだな
デビュー作はかわいい女の子のコメディだったから
アンケートが結構良くて安心した記憶があるな。
でもやりたかった本格アクションをその後短期連載したら評価ズタボロだったから
しばらくは色々悩んだな
11:名無しさん@おーぷん:2017/05/23(火)18:46:26 E9p
編集が指示する書きたくないストーリーとか無理やりやらされて
最後には壊れていくオチが見える
最後には壊れていくオチが見える
12:名無しさん@おーぷん:2017/05/23(火)18:47:45 35F
>>11
それ良く言われてるけど、そもそも漫画製作ってそういう感じじゃないんだよね。
よっぽど芸術気質な人じゃないと、「書きたいものが書けない!」なんて悩む余裕もないと思うよ
それ良く言われてるけど、そもそも漫画製作ってそういう感じじゃないんだよね。
よっぽど芸術気質な人じゃないと、「書きたいものが書けない!」なんて悩む余裕もないと思うよ
13:名無しさん@おーぷん:2017/05/23(火)18:53:27 KsJ
有名人の友達って重いんだよなあ
相手がパブリックイメージしょってる分こっちは迂闊な事ができないというか
ツイッターとかで素人の癖に仲良く絡んでると悪目立ちするし
14:名無しさん@おーぷん:2017/05/23(火)18:56:16 ntL
同等だと思ってたのにデビューしたとたん「アシスタントとか振るから!」
あぁコイツは元からこっちのこと見下してたんだ…そうか…
的な?
あぁコイツは元からこっちのこと見下してたんだ…そうか…
的な?
16:名無しさん@おーぷん:2017/05/23(火)19:16:49 35F
>>14
でもデビュー前は「デビューした奴がアシの仕事振ろうぜ!」「いいなw!」とか
熱く語ってて、俺はそれを真剣に考えてたつもりだったんだよな。
でもデビュー前は「デビューした奴がアシの仕事振ろうぜ!」「いいなw!」とか
熱く語ってて、俺はそれを真剣に考えてたつもりだったんだよな。
22:名無しさん@おーぷん:2017/05/23(火)20:37:02 Yy1
>>1は同人の友人がへったん?
23:名無しさん@おーぷん:2017/05/23(火)20:40:27 35F
>>22
同人とプロ志望、両方含めて10人くらいのグループがあったんだけど、
漫画について語るライングループがあって、そこで漫画の話しても「うはw」「あーw」みたいな返事しかしてくれなくなって、
露骨に割けられてる感じになったから辛くてしばらくラインから離れてたんだけど
他に連絡や飲み会の誘いもなくなったな。
具体的に何か悪い事をしたという心当たりがないから余計辛い
同人とプロ志望、両方含めて10人くらいのグループがあったんだけど、
漫画について語るライングループがあって、そこで漫画の話しても「うはw」「あーw」みたいな返事しかしてくれなくなって、
露骨に割けられてる感じになったから辛くてしばらくラインから離れてたんだけど
他に連絡や飲み会の誘いもなくなったな。
具体的に何か悪い事をしたという心当たりがないから余計辛い
24:名無しさん@おーぷん:2017/05/23(火)20:41:27 myh
それは別に友達ではなかったと思うよ
28:名無しさん@おーぷん:2017/05/23(火)20:54:24 35F
>>24
いや、大好きな友達だったよ、俺にとっては…
いや、大好きな友達だったよ、俺にとっては…
25:名無しさん@おーぷん:2017/05/23(火)20:43:05 CGL
ステージが変わったから仕方ない
新たに友達つくったらエエわ
26:名無しさん@おーぷん:2017/05/23(火)20:45:34 Yy1
人間関係を楽しくするコツが有るんだけど自分の所属している猿山とは違う別の世界の友人やパイプを作っておくことおすすめ
これは色んなところに応用できるからお勧め
27:名無しさん@おーぷん:2017/05/23(火)20:50:36 f2r
漫画家に限らず、社会人になったら友達減るよ
自分は兼業漫画家だけど、漫画家の友達はほぼいない
友達かもしれないけど、結局紙面枠を取り合う商売敵みたいなもんだし
でもプライベートでも遊ぶ編集やデザイナーとか業界の友達はけっこう増えたよ
自分は兼業漫画家だけど、漫画家の友達はほぼいない
友達かもしれないけど、結局紙面枠を取り合う商売敵みたいなもんだし
でもプライベートでも遊ぶ編集やデザイナーとか業界の友達はけっこう増えたよ
28:名無しさん@おーぷん:2017/05/23(火)20:54:24 35F
>>25-27
皆同じ意見だな、それが社会人ってものかもしれんね。
確かに漫画に限らず違う職種になるだけでも話やタイミングが合わなくなるもんだよな。
寂しいなあ…。
皆同じ意見だな、それが社会人ってものかもしれんね。
確かに漫画に限らず違う職種になるだけでも話やタイミングが合わなくなるもんだよな。
寂しいなあ…。
31:名無しさん@おーぷん:2017/05/23(火)21:07:30 f2r
一緒にデビュー目指してた人たちも、羨ましく思ったりすることもあるだろうし、途中であきらめざるを
得なくなった時に>>1にあわす顔が無いってのもあるだろうしね
自分は高校時代にデビューしたからプロ志向の友達なんていなかったんでわからんけどね
それからもう長いこと漫画描いてきてるから、知り合った漫画家の人たちのほとんどが売れなくなったり
体壊したりで廃業してるしな
兼業だから気楽といえば気楽に漫画描けてるし、幸いにしてコミックスもそこそこ売れてるからほどほどの
営業で声が掛からなくなることもなく続いてこれたけど、最近は老眼がひどくてあとどれくぐらい漫画を
描けるか不安だったりする
今までの会話内容とか関係なく、仲間だと思ってた人間に「お前達も~しなきゃダメだよ、何なら俺が手伝うよ」とか言われたら、普通の人間はいい気持ちはしないよ
この一文だけでこれなんだから、自分で思ってる以上にやらかしてたんだろうなと思うわ