DVD

1:名無しさん:2017/01/30(月) 08:35:02.401 ID:5/AWhFbc0.net

「わかんないけど、たぶん見れるんじゃないかな」

この解答が多くていつも困惑する。
自分の持ってる家電やPCの対応メディアとか意識してない人多いよね。

2:名無しさん:2017/01/30(月) 08:35:42.678 ID:jwobkf5y0.net

ヲタくらいやろ気にするの

3:名無しさん:2017/01/30(月) 08:35:42.949 ID:7S+Cxt8K0.net

聞かずにdvdにしろよ

7:名無しさん:2017/01/30(月) 08:38:16.555 ID:5/AWhFbc0.net

>>3
容量の問題で何枚にもなるからめんどい


スポンサーリンク



4:名無しさん:2017/01/30(月) 08:36:19.213 ID:EWIrT7ei0.net

HDDVDで頼む

5:名無しさん:2017/01/30(月) 08:37:48.747 ID:Zz2BqM17a.net

VHSで

8:名無しさん:2017/01/30(月) 08:39:02.308 ID:5/AWhFbc0.net

>>5
そもそも再生環境あんの?

6:名無しさん:2017/01/30(月) 08:37:57.203 ID:t34114ds0.net

DVDもBDもめんど臭すぎ

8:名無しさん:2017/01/30(月) 08:39:02.308 ID:5/AWhFbc0.net

>>6
ようつべに非公開で上げるときもある

12:名無しさん:2017/01/30(月) 08:39:41.298 ID:t34114ds0.net

>>8
俺もようつべとラインで直接送ってる

9:名無しさん:2017/01/30(月) 08:39:10.337 ID:EgaLytUf0.net

観れなかったから取り替えてってのは対応してるの?無料で

31:名無しさん:2017/01/30(月) 09:07:05.441 ID:5/AWhFbc0.net

>>9
別に商売じゃないからするけど
そういう発想する人とは疎遠になるよね

11:名無しさん:2017/01/30(月) 08:39:38.525 ID:zNaawX9Fr.net

DVDでいいだろ
とりあえずPCに標準装備されてるもので考えろダボ

14:名無しさん:2017/01/30(月) 08:42:03.692 ID:fzxf5zcLd.net

>>11
今BD見れないPCあんの?

16:名無しさん:2017/01/30(月) 08:43:00.918 ID:zNaawX9Fr.net

>>14
それが普通だぞ

13:名無しさん:2017/01/30(月) 08:39:56.075 ID:zy7uKphO0.net

わかる

33:名無しさん:2017/01/30(月) 09:08:11.135 ID:5/AWhFbc0.net

>>13
わかってくれてうれしい

17:名無しさん:2017/01/30(月) 08:44:36.049 ID:WaC2VPoGr.net

業務でBD使うとかどんな業種だよ

33:名無しさん:2017/01/30(月) 09:08:11.135 ID:5/AWhFbc0.net

>>17
自治体の映像データとかなんだが?

19:名無しさん:2017/01/30(月) 08:45:35.163 ID:t34114ds0.net

BDって容量50G位だっけ

20:名無しさん:2017/01/30(月) 08:47:01.216 ID:vNRUdERxr.net

>>19
最高で125GBだったような

21:名無しさん:2017/01/30(月) 08:47:34.597 ID:t34114ds0.net

地味に保存に使えるから困る

22:名無しさん:2017/01/30(月) 08:51:16.726 ID:nAqOEXlrM.net

BDはガチガチに固めすぎたせいでPC関連では全く普及してないからな

24:名無しさん:2017/01/30(月) 08:57:00.007 ID:3raPalGr0.net

DVDとBDどっちにしますか?って聞けばいいのに

25:名無しさん:2017/01/30(月) 08:57:39.596 ID:zy7uKphO0.net

>>24
どっちでもいいよって言われるのがオチ

26:名無しさん:2017/01/30(月) 08:58:37.990 ID:3raPalGr0.net

そこで相手に責任投げとくんだよ

34:名無しさん:2017/01/30(月) 09:08:12.790 ID:zNaawX9Fr.net

どっちとも用意するんだよバカたれ

37:名無しさん:2017/01/30(月) 09:22:58.617 ID:5/AWhFbc0.net

>>34
DVDだと枚数多くなるからやだ

36:名無しさん:2017/01/30(月) 09:10:36.250 ID:rWbZY+Qf0.net

今現在の汎用性を考えたらDVD安定

37:名無しさん:2017/01/30(月) 09:22:58.617 ID:5/AWhFbc0.net

>>36
枚数多くなるって言ってるじゃないですかー

38:名無しさん:2017/01/30(月) 09:25:56.142 ID:rWbZY+Qf0.net

データ量が問題なら
容量の関係でDVDだと枚数が多くなるのでBD再生可能な機器をお餅でしょうかとかにしろよ
これでいいか?よりこれ使えるか?って聞いたほうがよくね?
面倒くさいけど

39:名無しさん:2017/01/30(月) 09:38:09.843 ID:5/AWhFbc0.net

>>38
結局面倒じゃん?
そもそも使えるメディアを把握しておいてくれればいいわけですよ。
DVD数枚とか管理も面倒だし

18:名無しさん:2017/01/30(月) 08:45:05.250 ID:Ll73dbaQa.net

俺「データでクラウドにあげて」

ぼく「この前の映像データですけどブルーレイで大丈夫ですか?」
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1485732902