
1:名無しさん:2017/04/05(水) 22:44:08.646 ID:CVuTWH1s0.net
大好き
プロトタイプとかの響きも好き
プロトタイプとかの響きも好き
2:名無しさん:2017/04/05(水) 22:44:44.920 ID:LR9ewhsB0.net
試作機はスペックや装備もりもりで設計するらしいな。
4:名無しさん:2017/04/05(水) 22:45:15.528 ID:CVuTWH1s0.net
>>2
マジで
マジで
スポンサーリンク
3:名無しさん:2017/04/05(水) 22:44:45.507 ID:/yYM35Wp0.net
採算度外視で作られた実験機好き
4:名無しさん:2017/04/05(水) 22:45:15.528 ID:CVuTWH1s0.net
>>3
わかる
それで暴走してほしい
わかる
それで暴走してほしい
7:名無しさん:2017/04/05(水) 22:46:50.080 ID:LR9ewhsB0.net
>>4
おーぷんで聞いた。
電車とかはそうやって作るとか。
スペックや装備もりもりで設計してそのあと安全の範囲内で削れるところから削ってコストを削減するらしい。
8:名無しさん:2017/04/05(水) 22:48:47.381 ID:CVuTWH1s0.net
>>7
ほー
最初から最低限って訳では無いのか
ほー
最初から最低限って訳では無いのか
12:名無しさん:2017/04/05(水) 22:50:32.778 ID:LR9ewhsB0.net
>>8
最初から最低限で作っていざ量産して実用化したときに設計ミスとかで事故起こすと大変じゃん?
17:名無しさん:2017/04/05(水) 22:55:22.799 ID:CVuTWH1s0.net
>>12
考えてみるとたしかになー
そうなるとプロトタイプが一番強いのか
考えてみるとたしかになー
そうなるとプロトタイプが一番強いのか
19:名無しさん:2017/04/05(水) 22:58:38.877 ID:LR9ewhsB0.net
>>17
そんなかんじ。
試作機を量産すると資金的にもつらいし、売れるものも高くて売れないし。
6:名無しさん:2017/04/05(水) 22:45:58.618 ID:Jy3ogGy90.net
コンセプトカーとかまんまそれ
市販になる頃には超劣化してるからつまらん
市販になる頃には超劣化してるからつまらん
8:名無しさん:2017/04/05(水) 22:48:47.381 ID:CVuTWH1s0.net
>>6
まじでか
楽しそう
まじでか
楽しそう
9:名無しさん:2017/04/05(水) 22:49:53.473 ID:7NOeIB4D0.net
実際プロトタイプのほうが金掛かっているだろ
10:名無しさん:2017/04/05(水) 22:50:14.753 ID:CFEKT6b+0.net
「みんな出払っちまって一機もねえぞ」「あれがあるじゃねえか」「いやあれは…」
みたいなやつな
11:名無しさん:2017/04/05(水) 22:50:30.149 ID:VWQsyLG20.net
ドラグナー
13:名無しさん:2017/04/05(水) 22:52:41.666 ID:pcdwvfpI0.net
試作3号機 デンドロビウム
15:名無しさん:2017/04/05(水) 22:53:24.994 ID:6O1NIuk60.net
実験機のほうがスペックは上だろうしなあ
16:名無しさん:2017/04/05(水) 22:53:31.224 ID:7NOeIB4D0.net
プロトタイプは最低限じゃなくて最大限だろ
そこから削ってコスパのいい適切を探る
そこから削ってコスパのいい適切を探る
18:名無しさん:2017/04/05(水) 22:57:06.272 ID:Xsy5phAB0.net
「試作」で想像するものにギャップがあると話通じなくなるんだよな
プレゼン用にガワだけ組んだデモ機みたいなのだったら強いわけない(そもそもまともに動かない)し
20:名無しさん:2017/04/05(水) 22:58:40.967 ID:ufrg3AX10.net
上位機って話はどこ行ったんだよ
プロトタイプがコンセプトカーなら
上位機はレース(ラリー)仕様車じゃないの?
量産型が市販車
21:名無しさん:2017/04/05(水) 22:59:36.227 ID:+nk/WG2d0.net
試作機とコンセプトモデルは別だろう
23:名無しさん:2017/04/05(水) 23:03:39.756 ID:3vCGk6QG0.net
アクエリオンだな
24:名無しさん:2017/04/05(水) 23:04:46.984 ID:+nk/WG2d0.net
デチューンするなら試作の時点でされるからな
予算スペック度外視の試作なんて意味ないだろう
予算スペック度外視の試作なんて意味ないだろう
25:名無しさん:2017/04/05(水) 23:09:51.876 ID:BLbdE7eha.net
逆に試作機の問題点徹底的に改善したハイエンド量産機も捨てがたい魅力がある
27:名無しさん:2017/04/05(水) 23:16:55.234 ID:+nk/WG2d0.net
本来は問題点を探すための試作機だもんな
ガンダムの完成度で試作できる連邦の技術力恐ろしい
ガンダムの完成度で試作できる連邦の技術力恐ろしい
試作機が上位機種を凌駕する展開
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1491399848
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1491399848
現在必要とされている能力一点特化のコンセプト機を作って
後からやっぱあれも欲しいこれも欲しいってなるんやで
想像だけど