
1:以下、VIPがお送りします:2016/12/03(土) 07:02:28.456 ID:Evaj3UK50.net
マジで
2:以下、VIPがお送りします:2016/12/03(土) 07:02:54.749 ID:aFgsrprfa.net
でも戻る
3:以下、VIPがお送りします:2016/12/03(土) 07:03:30.234 ID:Xh9nAlEn0.net
というかガキ向けのコンテンツが多すぎて
30くらいから刺さらない
高校生のアニメとか多すぎ
30くらいから刺さらない
高校生のアニメとか多すぎ
6:以下、VIPがお送りします:2016/12/03(土) 07:04:38.003 ID:Evaj3UK50.net
>>3
まぁな 押井庵野作品とかも刺激的なのは最初だけだったし
テレビでディズニーとかジブリの観るだけだわ
まぁな 押井庵野作品とかも刺激的なのは最初だけだったし
テレビでディズニーとかジブリの観るだけだわ
スポンサーリンク
4:以下、VIPがお送りします:2016/12/03(土) 07:03:30.311 ID:2v4cNxZbd.net
オタクの年齢分布見たら40まではやるんかなと思った
5:以下、VIPがお送りします:2016/12/03(土) 07:03:53.130 ID:toud9yyJ0.net
もう40だった
7:以下、VIPがお送りします:2016/12/03(土) 07:05:02.736 ID:Xh9nAlEn0.net
ゲームもガキ向けが多い
FPSも照準通り弾がまっすぐ飛ぶしな・・・
普通風とか距離遠いと放物線に飛ぶだろ・・・
まあガキだとそういうの気にしないけど大人になると気になる
FPSも照準通り弾がまっすぐ飛ぶしな・・・
普通風とか距離遠いと放物線に飛ぶだろ・・・
まあガキだとそういうの気にしないけど大人になると気になる
41:以下、VIPがお送りします:2016/12/03(土) 07:16:38.968 ID:GKFuC6cY0.net
>>7
ゲームのFPSなんて撃たれても平然と走り回るしすぐに回復したりするのにそんなしょうもないところでリアルにしてどうすんだよ
8:以下、VIPがお送りします:2016/12/03(土) 07:05:10.298 ID:seoE4V3Dp.net
アニオタをオタクの代表みたいにすんなや
45:以下、VIPがお送りします:2016/12/03(土) 07:17:17.130 ID:+kIpB+fWM.net
>>8
俺ってば地元じゃアニオタ系男子だったぞwww
9:以下、VIPがお送りします:2016/12/03(土) 07:05:12.190 ID:fg8yTq3P0.net
20前で冷めた
10:以下、VIPがお送りします:2016/12/03(土) 07:05:25.696 ID:aFgsrprfa.net
>>9
でも戻る
16:以下、VIPがお送りします:2016/12/03(土) 07:09:00.362 ID:fg8yTq3P0.net
>>10
マジで?
ここ3年くらいアニメ見てないんだけど再燃するのか
11:以下、VIPがお送りします:2016/12/03(土) 07:05:54.115 ID:Q1WmPgek0.net
25ぐらいだろ
そしてまた30で復活する
12:以下、VIPがお送りします:2016/12/03(土) 07:06:35.242 ID:y8rB+2/s0.net
後悔はしないけど旧に冷めたり飽きたりするな
特に漫画やアニメやゲームは現実の方がよっぽど心を揺さぶる出来事が多くなるし
特に漫画やアニメやゲームは現実の方がよっぽど心を揺さぶる出来事が多くなるし
13:以下、VIPがお送りします:2016/12/03(土) 07:07:06.465 ID:Q1WmPgek0.net
深夜アニメもゆとりのせいで子供向けアニメより幼稚なレベルに下げられちゃったし
踏んだり蹴ったりだわ
14:以下、VIPがお送りします:2016/12/03(土) 07:07:23.409 ID:Xh9nAlEn0.net
漫画もそうだな
少し前までは高校生が主人公の少女漫画とか読めたけど
なんかもうどうでもいいってレベルになり刺さらない
今まさにけいおんとか見ても「は?」ってなりそう
逆にいえば10年前30歳以上のおっさんは
けいおんがうざくてうざくてたまらなかったのかもな
少し前までは高校生が主人公の少女漫画とか読めたけど
なんかもうどうでもいいってレベルになり刺さらない
今まさにけいおんとか見ても「は?」ってなりそう
逆にいえば10年前30歳以上のおっさんは
けいおんがうざくてうざくてたまらなかったのかもな
15:以下、VIPがお送りします:2016/12/03(土) 07:08:59.241 ID:0sgrCoyUp.net
20代後半までアニメをみてる←精神的に未熟なだけ
30代以降もアニメをみている←オタク
30代以降もアニメをみている←オタク
91:以下、VIPがお送りします:2016/12/03(土) 07:45:56.912 ID:2OKAp9OtM.net
>>15
そのアニメ・・・消えるよ
22:以下、VIPがお送りします:2016/12/03(土) 07:11:29.399 ID:Evaj3UK50.net
>>15
普通の奴は中学ぐらいで子供向けコンテンツは卒業してるんだが
そこから卒業できないままダラダラ引きずり続けるのがオタク
普通の奴は中学ぐらいで子供向けコンテンツは卒業してるんだが
そこから卒業できないままダラダラ引きずり続けるのがオタク
32:以下、VIPがお送りします:2016/12/03(土) 07:13:38.931 ID:0sgrCoyUp.net
>>22
ただ卒業が遅れてるだけなのは俺のなかではオタクじゃないわ
それってアニメが好きというより子供向けのものが合ってたというだけにみえるから
50:以下、VIPがお送りします:2016/12/03(土) 07:18:40.635 ID:Evaj3UK50.net
>>32
もしそんな奴が居るとすれば作画オタクみたいな奴ぐらいだろうな
もしそんな奴が居るとすれば作画オタクみたいな奴ぐらいだろうな
18:以下、VIPがお送りします:2016/12/03(土) 07:09:11.328 ID:85nEZQuD0.net
今年30だけどそんな事無いよ
ただコンシューマゲームはやらんくなったな、FF15やりたいけど怠い
19:以下、VIPがお送りします:2016/12/03(土) 07:09:46.254 ID:aFgsrprfa.net
自分の本質は代わらないんだよ
20:以下、VIPがお送りします:2016/12/03(土) 07:10:33.524 ID:Xh9nAlEn0.net
車とかバイクも冷めるんだろうな
乗っててなんなんだろうみたいな
鉄道とかアイドルはどうなんだろうな
カードとかは以外に楽しいのかもな
集めてコレクションしたものをバインダーにはめて
ニヤニヤして眺めて楽しめそう
乗っててなんなんだろうみたいな
鉄道とかアイドルはどうなんだろうな
カードとかは以外に楽しいのかもな
集めてコレクションしたものをバインダーにはめて
ニヤニヤして眺めて楽しめそう
25:以下、VIPがお送りします:2016/12/03(土) 07:13:01.510 ID:vSVBcHpap.net
>>20
アイドルも現場が若いの多いとこは行き辛くなって結果飽きる
34:以下、VIPがお送りします:2016/12/03(土) 07:14:19.346 ID:Xh9nAlEn0.net
>>25
それはありそうだな・・・
盛り上げ方ひとつでもガキが気になってイラついて楽しめないみたいな
なんか冷めそう
24:以下、VIPがお送りします:2016/12/03(土) 07:12:29.136 ID:aFgsrprfa.net
大人のつもりになりたくて無理してるんだ
26:以下、VIPがお送りします:2016/12/03(土) 07:13:05.117 ID:y8rB+2/s0.net
現実と向き合うと下手なファンタジーが馬鹿らしくなるよ
まぁ働かず、結婚せず、子供がいないとかだとまた別なのかもしれないけど
現実の方が面白いし苦しいし驚きに満ち溢れてる
まぁ働かず、結婚せず、子供がいないとかだとまた別なのかもしれないけど
現実の方が面白いし苦しいし驚きに満ち溢れてる
36:以下、VIPがお送りします:2016/12/03(土) 07:15:19.383 ID:2Dj/dKg0r.net
>>26
正論なのに言葉だととんでもなく薄っぺらく響く不思議
29:以下、VIPがお送りします:2016/12/03(土) 07:13:23.635 ID:2Dj/dKg0r.net
子供の頃から釣りと園芸やってるがまったく冷めないけど?
50:以下、VIPがお送りします:2016/12/03(土) 07:18:40.635 ID:Evaj3UK50.net
>>29
まあ技術の上達みたいなのがある趣味なら中々飽きないだろうね
まあ技術の上達みたいなのがある趣味なら中々飽きないだろうね
30:以下、VIPがお送りします:2016/12/03(土) 07:13:29.043 ID:IYtAdW3pa.net
たまに見たりやったりしてハマるけど継続的にはならない
37:以下、VIPがお送りします:2016/12/03(土) 07:16:03.140 ID:RKNA2s+O0.net
大学卒業して社会人になったら冷めた
38:以下、VIPがお送りします:2016/12/03(土) 07:16:14.706 ID:y8rB+2/s0.net
知識と実務経験を積むと飽きてくる
51:以下、VIPがお送りします:2016/12/03(土) 07:20:45.577 ID:y8rB+2/s0.net
世の中を知れば知るほど、自分が知らないことが多くなる
アニメや漫画やゲームの制作者がオタクだと最悪に近い
52:以下、VIPがお送りします:2016/12/03(土) 07:20:49.058 ID:aFgsrprfa.net
カッコいい趣味とか思ってスキューバダイビングとかやったけど結局合わなくてアニメに戻ってきたは
57:以下、VIPがお送りします:2016/12/03(土) 07:22:07.111 ID:OCRyR9WW0.net
刺激を求めてると飽きるんだよ
生活の合間に暇つぶしでやるような趣味はホントに忙しくなったらどうでも良くなる
生活の合間に暇つぶしでやるような趣味はホントに忙しくなったらどうでも良くなる
58:以下、VIPがお送りします:2016/12/03(土) 07:22:07.297 ID:pOa5RN40d.net
年はあまり関係なくてオタク趣味を話し合える相手がいなくなるかどうか
59:以下、VIPがお送りします:2016/12/03(土) 07:22:08.271 ID:rFYYWy4N0.net
他にやりたいことできるまで続けるかな
62:以下、VIPがお送りします:2016/12/03(土) 07:23:09.569 ID:y8rB+2/s0.net
大人子供関わらず、一生続くと思ってる方が異常なんだけどね
75:以下、VIPがお送りします:2016/12/03(土) 07:28:22.924 ID:SWKDqjPa0.net
アニメってどれもこれも展開がパターン化されすぎなんだよ
一人の人間が10年も楽しむように想定されてない
一人の人間が10年も楽しむように想定されてない
92:以下、VIPがお送りします:2016/12/03(土) 07:46:30.021 ID:Obp1jkVx0.net
急に冷めるのはすごく分かるそして手元に残ったグッズの値段を計算して泣く
135:以下、VIPがお送りします:2016/12/03(土) 09:05:07.279 ID:Evaj3UK50.net
まぁ大人が漫画やゲームに熱中する子供を冷めた目で見たり止めようとする心理も解るようにはなったな
136:以下、VIPがお送りします:2016/12/03(土) 09:07:56.542 ID:mcw3TrCM0.net
30過ぎると趣味より忙しい事が増えるから仕方ない
それで少しでも離れると熱が冷めて終わり
138:以下、VIPがお送りします:2016/12/03(土) 09:11:56.481 ID:aTl6T3FG0.net
ガキに戻るためにやるんだよなぁ
145:以下、VIPがお送りします:2016/12/03(土) 09:26:38.624 ID:8SXcnfxo0.net
17、8で冷めた
20代で楽しんでる奴らは幼稚すぎて怖くなる
20代で楽しんでる奴らは幼稚すぎて怖くなる
164:以下、VIPがお送りします:2016/12/03(土) 11:20:12.026 ID:e6DZ64X2a.net
リアルなゲームがしたかったらFF15やるといいぞ
165:以下、VIPがお送りします:2016/12/03(土) 12:10:46.420 ID:TnLbTigvd.net
やっぱつれぇわ
オタク趣味って30ぐらいでフッと冷めて後悔するな
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1480716148
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1480716148
別に卒業するのは勝手だが、それで他人を冷めた目で見るような大人は誰にも尊敬されないぞ
ここの偽善者管理人みたいになw
>誹謗中傷は書き込まないで下さい
>読んだ人がやさしくなれるコメントをお願いします
まずテメーが読んだ人間が優しくなれるスレをまとめろよ、偽善者ww