
1:名無しさん@おーぷん:2016/11/10(木)08:51:26 Kps
ぬるぬる動いているか?枚数が多い?
2:名無しさん@おーぷん:2016/11/10(木)08:53:50 HcT
気持ちいいか気持ちよくないか
3:名無しさん@おーぷん:2016/11/10(木)08:54:22 5AW
>>2
これだなあ
これだなあ
4:名無しさん@おーぷん:2016/11/10(木)08:57:23 Kps
>>2
それは自分で決めることなのに
沢山の人でいい作画の部分が共通なのは何故?
それは自分で決めることなのに
沢山の人でいい作画の部分が共通なのは何故?
8:名無しさん@おーぷん:2016/11/10(木)09:01:07 5AW
>>4
人間なんて単純で快楽を得る回路がそんなにバリエーションないって場合と
だれか大御所の主張で票が流れてる場合があるんじゃないだろうか
人間なんて単純で快楽を得る回路がそんなにバリエーションないって場合と
だれか大御所の主張で票が流れてる場合があるんじゃないだろうか
アニメの作画のいい作画ってどういう判断なの?
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1478735486
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1478735486
スポンサーリンク
5:名無しさん@おーぷん:2016/11/10(木)08:57:56 w8Q
論理的分析をするなら心理学分野なんじゃね?
6:名無しさん@おーぷん:2016/11/10(木)08:58:46 bjl
劣化回が無い
9:名無しさん@おーぷん:2016/11/10(木)09:01:44 urS
内容にあっているか否か
10:名無しさん@おーぷん:2016/11/10(木)09:02:04 Kps
理論的に説明できる人いる?
概念的だから全く言葉にできない
概念的だから全く言葉にできない
11:名無しさん@おーぷん:2016/11/10(木)09:02:43 5AW
>>10
それ説明出来たら
原画マン苦労せんって
それ説明出来たら
原画マン苦労せんって
12:名無しさん@おーぷん:2016/11/10(木)09:03:07 w8Q
違和感を感じないこと
美しく見えること
が条件だと思うから
経験的なものもあるだろうけど予測に反しない動きとかそんなんじゃない?
13:名無しさん@おーぷん:2016/11/10(木)09:03:13 09R
理論ってなんだ
スレタイの時点で感性とか主観の話じゃないのか
スレタイの時点で感性とか主観の話じゃないのか
15:名無しさん@おーぷん:2016/11/10(木)09:04:36 Kps
>>13
いい作画について説明したいけど言葉にできない
いい作画について説明したいけど言葉にできない
14:名無しさん@おーぷん:2016/11/10(木)09:03:38 Kps
他人に説明したいけど説明の仕方が思いつかない
16:名無しさん@おーぷん:2016/11/10(木)09:09:28 5AW
作画すげーって言う場合指してるものは制作会社の安定感の場合とか
原画マンのケレン味の場合とかあるから説明は難しい
17:名無しさん@おーぷん:2016/11/10(木)09:12:30 Kps
やっぱり説明は難しいか
他人に伝えるには感性に訴えるしかないかな
他人に伝えるには感性に訴えるしかないかな
18:名無しさん@おーぷん:2016/11/10(木)09:13:24 wOQ
初代マクロスの劇場版とかどうだろうか
19:名無しさん@おーぷん:2016/11/10(木)09:13:49 d0J
動いてるシーンで一時停止しても一枚絵として見れるレベルなら作画いいんでない?
21:名無しさん@おーぷん:2016/11/10(木)09:15:30 5AW
>>19
ケレン味で見せる場合はそうとも言い切れんのが難しいところ
ケレン味で見せる場合はそうとも言い切れんのが難しいところ
20:名無しさん@おーぷん:2016/11/10(木)09:15:27 Kps
何が凄いのかと改めて聞かれたら答えられる人いる?
23:名無しさん@おーぷん:2016/11/10(木)09:17:44 5AW
>>20
難しい
昔誰かに説明されたのを口移しで言うことはできるけど
自分で発見したりする能力はないし
実際作画いいよねーとか言ってる人もちゃんとわかってる人は少数派なんじゃないか
難しい
昔誰かに説明されたのを口移しで言うことはできるけど
自分で発見したりする能力はないし
実際作画いいよねーとか言ってる人もちゃんとわかってる人は少数派なんじゃないか
22:名無しさん@おーぷん:2016/11/10(木)09:17:41 d0J
>>20
結局はパラパラ漫画の延長なんだから
一コマ一コマにどれだけ力入れてるかだろ?
ケレン味とかいう特殊な例上げるなら
それはそれとして説明すればいいじゃん
結局はパラパラ漫画の延長なんだから
一コマ一コマにどれだけ力入れてるかだろ?
ケレン味とかいう特殊な例上げるなら
それはそれとして説明すればいいじゃん
26:名無しさん@おーぷん:2016/11/10(木)09:21:02 5AW
>>22
安定感的な意味ではそう
安定感的な意味ではそう
24:名無しさん@おーぷん:2016/11/10(木)09:19:03 Kps
やっぱり難しいよね
ここさえ分かれば自分で説明できそうなモンなんだけど
ここさえ分かれば自分で説明できそうなモンなんだけど
25:名無しさん@おーぷん:2016/11/10(木)09:20:50 Kps
一コマ一コマじゃなくて動いてナンボだから
静止画で語れないと俺は思う
静止画で語れないと俺は思う
27:名無しさん@おーぷん:2016/11/10(木)09:26:09 d0J
>>25
動いてナンボって言うけど
CGアニメでもない限り
作画崩壊の原因はそこなんだから目をそらすなよ
動いてナンボって言うけど
CGアニメでもない限り
作画崩壊の原因はそこなんだから目をそらすなよ
30:名無しさん@おーぷん:2016/11/10(木)09:28:29 Kps
>>27
中割りが多少変でも
アニメは動いているものだから動いているところが良ければそれでいいと思うんだけど間違ってる?
中割りが多少変でも
アニメは動いているものだから動いているところが良ければそれでいいと思うんだけど間違ってる?
31:名無しさん@おーぷん:2016/11/10(木)09:29:44 5AW
>>30
間違ってない
けど破綻がないのを好む人もいる
そのへんがこの問題を難しくしてる
間違ってない
けど破綻がないのを好む人もいる
そのへんがこの問題を難しくしてる
28:名無しさん@おーぷん:2016/11/10(木)09:27:01 BGE
枚数が多いからぬるぬる動くってのはあるやろ
個人的には工夫された演出の方が好きだけど
32:名無しさん@おーぷん:2016/11/10(木)09:36:37 Kps
どうすれば作画に興味を持ってもらえるかというのを説明するためにこのスレを立てたけど理論的に説明できないことを説明するのは難しいな
33:名無しさん@おーぷん:2016/11/10(木)09:37:52 XCv
俺みたいな表面上だけのアニメ好きが多数だろ
監督や脚本何かには興味無いし。かろうじて声優に興味ある位だな
35:名無しさん@おーぷん:2016/11/10(木)09:39:14 S8I
絵がうまければいいと思います
36:名無しさん@おーぷん:2016/11/10(木)09:39:32 7iV
俺絵じゃなくて動きみてるからなあ
一時停止してみないから作画崩壊は気にしたことはないかも
一時停止してみないから作画崩壊は気にしたことはないかも
37:名無しさん@おーぷん:2016/11/10(木)09:39:57 EBL
動画の間取ったら崩壊してんのは
仕方ないが止め絵が下手なのは作画が悪い
38:名無しさん@おーぷん:2016/11/10(木)09:40:08 BGE
作画が悪くても情報があればそれだけで俺的にはいいな
初代ガンダムなんかは作画崩壊、ミスは多いけど状況や動きの情報が的確で見ててわかりやすい
39:名無しさん@おーぷん:2016/11/10(木)09:40:32 5AW
まあ俺ツイと京アニ作品両方見せてみればだいたいのところは理解するだろう
40:名無しさん@おーぷん:2016/11/10(木)09:40:35 S8I
ジブリは神
41:名無しさん@おーぷん:2016/11/10(木)09:40:39 7iV
あとキャベツの絵がうまいか否かできまるんじゃね
61:名無しさん@おーぷん:2016/11/10(木)10:05:30 fJl
>>41
これだろ
これだろ
43:名無しさん@おーぷん:2016/11/10(木)09:41:36 Kps
動きの作画をもっと見てほしいと思ってるんだけど
押しつけがましいとかはなしにして何処を見ればいいと説明すればいいと思う?
押しつけがましいとかはなしにして何処を見ればいいと説明すればいいと思う?
47:名無しさん@おーぷん:2016/11/10(木)09:46:12 BGE
>>43
動きの作画なら個人的には
動作と動作のスピード感かな
板野がやったような、スピード表現は動くの作画としては大事だし重量、重力表現につながる
背景が動くと、それだけで普通の作画とはランクが違う
あとは、動きに緩急をつける。駿なんかは、物を飛び越えさせたりして緩急をつけることがよくあるね
動きの作画なら個人的には
動作と動作のスピード感かな
板野がやったような、スピード表現は動くの作画としては大事だし重量、重力表現につながる
背景が動くと、それだけで普通の作画とはランクが違う
あとは、動きに緩急をつける。駿なんかは、物を飛び越えさせたりして緩急をつけることがよくあるね
49:名無しさん@おーぷん:2016/11/10(木)09:47:56 Kps
>>47
これは技法的な話だなそれだとかなり説明しやすい
ありがとう
これは技法的な話だなそれだとかなり説明しやすい
ありがとう
44:名無しさん@おーぷん:2016/11/10(木)09:42:53 S8I
動きがひどいアニメってあんま記憶にない
45:名無しさん@おーぷん:2016/11/10(木)09:43:52 7iV
作画監督ならわかるかもしれんな
46:名無しさん@おーぷん:2016/11/10(木)09:44:37 EBL
そら動画枚数が増えれば増えるほど
ヤバくなるから、1、2秒でもヤバいのはヤバい
48:名無しさん@おーぷん:2016/11/10(木)09:46:58 Kps
枚数がってのは作画についてしっかり話せば多分わかるけど
作画がいいことが凄いってことが説明できない事に気づいた
作画がいいことが凄いってことが説明できない事に気づいた
55:名無しさん@おーぷん:2016/11/10(木)09:54:13 BGE
>>48
作画が良すぎると、情報過多になりすぎてかえって見にくくなるからね
例えば、本気で作画を書きすぎると顔見たいな柔らかいパーツは線がぐにゃぐにゃ歪むから画質や画面サイズが無いと厳しい
別に顔でなくても早く動くと素早く動くと線が乱れるからね
たぶんディテールの多いガンプラの絵そのままグリグリ動かすとバレてよくわからんと思う
作画が良すぎると、情報過多になりすぎてかえって見にくくなるからね
例えば、本気で作画を書きすぎると顔見たいな柔らかいパーツは線がぐにゃぐにゃ歪むから画質や画面サイズが無いと厳しい
別に顔でなくても早く動くと素早く動くと線が乱れるからね
たぶんディテールの多いガンプラの絵そのままグリグリ動かすとバレてよくわからんと思う
62:名無しさん@おーぷん:2016/11/10(木)10:27:27 BGE
>>55
これ、今更だけど誤字多いなぁ
バレて×ブレて○
これ、今更だけど誤字多いなぁ
バレて×ブレて○
57:名無しさん@おーぷん:2016/11/10(木)09:57:07 OXH
>>55
AKIRAとかマクロスとか攻殻、作画やばいけど分かりにくいっていったら分かりにくいしな
AKIRAとかマクロスとか攻殻、作画やばいけど分かりにくいっていったら分かりにくいしな
58:名無しさん@おーぷん:2016/11/10(木)09:57:57 BGE
>>57
あそこらへんは映画用だしね
映画を映画館で見るってのはそう言う意味だし
あそこらへんは映画用だしね
映画を映画館で見るってのはそう言う意味だし
50:名無しさん@おーぷん:2016/11/10(木)09:48:50 S8I
カリオストロの城は動きいいと思う
52:名無しさん@おーぷん:2016/11/10(木)09:52:27 EBL
1枚の絵でも身体の描き方で重さが分かるのもあるし
動きなら重そうな顔でもすれば良いだろうけど
54:名無しさん@おーぷん:2016/11/10(木)09:53:47 7iV
今まで感覚で掴んできたもんを改めて口で説明するって難しい
60:名無しさん@おーぷん:2016/11/10(木)10:00:29 Kps
作画がいいことは作品的価値につながるとおもうんだけど
具体的な凄さ(価値)ってなにかな?
具体的な凄さ(価値)ってなにかな?
69:名無しさん@おーぷん:2016/11/10(木)13:53:41 BGE
>>60
マイナスにはならないが作画が完璧だからって話がよくないと意味が無いやろ
マイナスにはならないが作画が完璧だからって話がよくないと意味が無いやろ
70:名無しさん@おーぷん:2016/11/10(木)14:00:58 hnr
>>69
いや萌アニメは作画さえよければいい
可愛い娘を見て癒されるために見るもんだからな
逆にいくら話が良くても可愛くなきゃ見る価値なし
いや萌アニメは作画さえよければいい
可愛い娘を見て癒されるために見るもんだからな
逆にいくら話が良くても可愛くなきゃ見る価値なし
63:名無しさん@おーぷん:2016/11/10(木)11:22:09 7iV
コマ送り再生で作画崩壊がない、くらいしか思いつかんが
68:名無しさん@おーぷん:2016/11/10(木)11:49:39 fJl
>>63
いや一見不自然だけど技法として動きの中で崩れるのが割とよくあること
いや一見不自然だけど技法として動きの中で崩れるのが割とよくあること
66:名無しさん@おーぷん:2016/11/10(木)11:38:45 5AW
作画の話題は範囲が広すぎる
65:名無しさん@おーぷん:2016/11/10(木)11:37:39 hnr
顔が不細工じゃない
67:名無しさん@おーぷん:2016/11/10(木)11:46:05 hnr
女キャラの顔だけが重要でそれ以外は割とどうでもいい
特に可愛さが売りの萌アニメで女の顔が作画崩壊してるのは話にならない