
1:名無しさん@おーぷん:2016/11/21(月)02:31:17 lMR
心に来るだろ?
二次でそういうの見たくないわ
二次でそういうの見たくないわ
2:名無しさん@おーぷん:2016/11/21(月)02:34:43 d6T
わかるぞもったく面白く感じないし
アニメだとわかってても、んな事許されるわけねえだろって突っ込んじゃう
3:名無しさん@おーぷん:2016/11/21(月)02:35:38 sXk
俺ニューゲームはすきだよ
4:名無しさん@おーぷん:2016/11/21(月)02:50:28 lMR
アニメキャラはずっとバトルと冒険と学園生活さえしてればいい
主人公が仕事してる系アニメって誰得なん?いい加減やめろよ
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1479663077
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1479663077
スポンサーリンク
5:名無しさん@おーぷん:2016/11/21(月)02:50:36 LCG
ワロタ
6:名無しさん@おーぷん:2016/11/21(月)02:52:21 lMR
>>5
笑うな
笑うな
7:名無しさん@おーぷん:2016/11/21(月)02:52:26 26p
清々しいニート
8:名無しさん@おーぷん:2016/11/21(月)02:53:14 AXP
心に来るなら就職できるんじゃね?
明日ハロワいけよ
明日ハロワいけよ
10:名無しさん@おーぷん:2016/11/21(月)03:00:08 lMR
>>8
は?
アニメの話をしているんだが?
は?
アニメの話をしているんだが?
9:名無しさん@おーぷん:2016/11/21(月)02:57:22 1Eh
無職主人公なんて魅力無いやん
12:名無しさん@おーぷん:2016/11/21(月)03:01:42 K2D
見なきゃいい定期
14:名無しさん@おーぷん:2016/11/21(月)03:03:14 HO4
おもしろいよ
15:名無しさん@おーぷん:2016/11/21(月)03:03:48 1Eh
働かないアニメを厳選して見たらええやん
16:名無しさん@おーぷん:2016/11/21(月)03:04:02 HO4
心にくるほうがおもしろいでしょ?
NHKにようこそがぎり?
NHKにようこそがぎり?
17:名無しさん@おーぷん:2016/11/21(月)03:05:28 lMR
>>16
なぜ岬ちゃんは来ないのか?
なぜ岬ちゃんは来ないのか?
18:名無しさん@おーぷん:2016/11/21(月)03:05:44 HO4
>>17
えっと
なんかすまんかった ><
えっと
なんかすまんかった ><
24:名無しさん@おーぷん:2016/11/21(月)03:11:51 HO4
俺はマイナースポーツとかニッチ産業とか
光の当たらないところの物語が好物です
27:名無しさん@おーぷん:2016/11/21(月)03:23:30 1Eh
まだ社会人主人公より学生主人公のほうが多いから…
28:名無しさん@おーぷん:2016/11/21(月)03:26:17 lMR
>>27
正直アニメ業界って今の20代後半くらいを狙ってんだとおもう
こいつらが小学生くらいのとき小学生アニメが流行ったし、高校生くらいのとき部活アニメが流行ったし、こいつらが大学生のとき大学アニメが流行った
今社畜と化したから社畜アニメが流行ってる
正直アニメ業界って今の20代後半くらいを狙ってんだとおもう
こいつらが小学生くらいのとき小学生アニメが流行ったし、高校生くらいのとき部活アニメが流行ったし、こいつらが大学生のとき大学アニメが流行った
今社畜と化したから社畜アニメが流行ってる
55:名無しさん@おーぷん:2016/11/21(月)04:27:30 UK8
>>28
最近のは中高生特に腐女子向けだろ
昔はもっと年齢層高い人向けに作られてた
最近のは中高生特に腐女子向けだろ
昔はもっと年齢層高い人向けに作られてた
29:名無しさん@おーぷん:2016/11/21(月)03:27:35 5m6
バトル物で主人公や敵が組織に所属して働いてるのも駄目なのかよ
31:名無しさん@おーぷん:2016/11/21(月)03:29:34 lMR
>>29
組織に所属=仕事じゃないだろアホか
あとロボットアニメとかも主人公は基本民間人だろ
組織に所属=仕事じゃないだろアホか
あとロボットアニメとかも主人公は基本民間人だろ
33:名無しさん@おーぷん:2016/11/21(月)03:30:43 5m6
>>31
いや所得を得ているなら労働だろ
働いたこと無いのか?
いや所得を得ているなら労働だろ
働いたこと無いのか?
34:名無しさん@おーぷん:2016/11/21(月)03:31:41 lMR
>>33
労働の定義を言ってるんじゃないだろ
お仕事アニメの話をしているんだろ
高卒か?
労働の定義を言ってるんじゃないだろ
お仕事アニメの話をしているんだろ
高卒か?
30:名無しさん@おーぷん:2016/11/21(月)03:28:24 1Eh
ニート向け作品作っても無職じゃあんまりお金使ってくれないし…(´・ω・`)
40:名無しさん@おーぷん:2016/11/21(月)03:41:31 dqe
社会に出てから学生アニメに興味が失くなった俺には
主人公が成人して仕事してるアニメの方が共感持てて良い
主人公が成人して仕事してるアニメの方が共感持てて良い
42:名無しさん@おーぷん:2016/11/21(月)03:43:33 lMR
>>40
社会人になってもアニメ見てるやつwwwww
社会人になってもアニメ見てるやつwwwww
44:名無しさん@おーぷん:2016/11/21(月)03:45:52 lMR
ってかあんなハーレム職場ないだろ
共感できるとかエアプか
共感できるとかエアプか
49:名無しさん@おーぷん:2016/11/21(月)03:57:41 7p7
>>44
学園もののハーレム主人公を支持してる層だって学校でハーレム築いてるわけじゃない
なのに高校生以下ばっかが主人公になるのは、舞台が同じなら共感出来るやつが多いから
大学以上になると同い年の視聴者が減る上に、進路が細分化されていって共感を得にくくなるからあまり流行らない
学園もののハーレム主人公を支持してる層だって学校でハーレム築いてるわけじゃない
なのに高校生以下ばっかが主人公になるのは、舞台が同じなら共感出来るやつが多いから
大学以上になると同い年の視聴者が減る上に、進路が細分化されていって共感を得にくくなるからあまり流行らない
50:名無しさん@おーぷん:2016/11/21(月)04:01:57 lMR
>>49
たしかにそれはそうだな
たしかにそれはそうだな
46:名無しさん@おーぷん:2016/11/21(月)03:48:08 pzW
働きマンよりはどのアニメもガチじゃない
47:名無しさん@おーぷん:2016/11/21(月)03:48:38 R3W
workingは?
48:名無しさん@おーぷん:2016/11/21(月)03:55:24 lMR
>>47
wwwはあんまり
wwwはあんまり
56:名無しさん@おーぷん:2016/11/21(月)05:45:56 OtO
主人公が完全無職なんてあるんか?
63:名無しさん@おーぷん:2016/11/21(月)06:07:21 46U
別にアニメなんだから仕事してたっていいじゃねぇか
ニートやってる主人公より好感持てるしな
73:名無しさん@おーぷん:2016/11/21(月)06:43:06 nSP
働く魔王様は食い物の描写にめっちゃ力入れてて好感が持てた
74:名無しさん@おーぷん:2016/11/21(月)06:51:10 lMR
>>73
わかる
わかる
76:名無しさん@おーぷん:2016/11/21(月)06:51:55 8zJ
ゆうしぶみたいな職場があれば働きたいとおもた