
1:以下、VIPがお送りします:2016/11/15(火) 01:37:52.759 ID:gzQU+XzT0.net
北斗の拳を見ても
ツボを押しただけで人が破裂するわけないじゃん
とか言ってんの?
ツボを押しただけで人が破裂するわけないじゃん
とか言ってんの?
2:以下、VIPがお送りします:2016/11/15(火) 01:38:01.384 ID:dhmxhGAzd.net
たぶんね
3:以下、VIPがお送りします:2016/11/15(火) 01:38:16.218 ID:sGfMHsY00.net
魔法
スポンサーリンク
6:以下、VIPがお送りします:2016/11/15(火) 01:40:16.946 ID:gzQU+XzT0.net
コナンとか見ても
薬飲んだだけで子供になるわけないだろとか
言ってんのかな
薬飲んだだけで子供になるわけないだろとか
言ってんのかな
8:以下、VIPがお送りします:2016/11/15(火) 01:41:04.266 ID:3irHUHSC0.net
ナルト見たらチャクラって何でもありなのかってなる
9:以下、VIPがお送りします:2016/11/15(火) 01:41:29.565 ID:pMRvm9AK0.net
ゴム人間にに電気が効かないとかないわwwwwって本気で言ってる奴いるしねえ
11:以下、VIPがお送りします:2016/11/15(火) 01:43:25.473 ID:gzQU+XzT0.net
大体作品叩くときに
その設定は現実的じゃないみたいな意見あったりするから
その人たちって普段何見てるんだろうって思って
その設定は現実的じゃないみたいな意見あったりするから
その人たちって普段何見てるんだろうって思って
12:以下、VIPがお送りします:2016/11/15(火) 01:44:02.360 ID:MFMY8jYT0.net
そういうのと違うじゃん
設定内の矛盾だほ
設定内の矛盾だほ
15:以下、VIPがお送りします:2016/11/15(火) 01:45:43.675 ID:gzQU+XzT0.net
>>12
たまに見かけるんだよ
リゼロだったらニートが異世界に行っただけで活躍するわけないだろ的な
物語の根本を否定する人
たまに見かけるんだよ
リゼロだったらニートが異世界に行っただけで活躍するわけないだろ的な
物語の根本を否定する人
18:以下、VIPがお送りします:2016/11/15(火) 01:48:25.081 ID:YInqHB7n0.net
>>15
何で異世界者は主人公がうだつの上がらないニートや落ちこぼれで
異世界の住人はそんな冴えない主人公の言いなりになるようなバカばっかりなの?って意見は
なんとなく賛同できるが、そういう根底否定するのは萎えるわな
16:以下、VIPがお送りします:2016/11/15(火) 01:45:44.101 ID:2kVb2BZu0.net
最初からフィクションとしてぶち込まれてる設定は受け入れられるけど、
現実にある理屈を捻じ曲げて描かれているものはツッコミたくなる、とか?
19:以下、VIPがお送りします:2016/11/15(火) 01:48:39.143 ID:ZwRrEkkD0.net
リゼロでいうなら「異世界になんて行けるわけないじゃん」とか「時間移動なんて不可能に決まってるじゃん」
みたいな突っこみのことじゃないの?
「ニートが異世界に行っただけで活躍するわけない」はただのド正論じゃん
みたいな突っこみのことじゃないの?
「ニートが異世界に行っただけで活躍するわけない」はただのド正論じゃん
22:以下、VIPがお送りします:2016/11/15(火) 01:51:13.593 ID:gzQU+XzT0.net
>>19
それはコナンの高校生探偵とかいるわけないじゃんに近いのかな
そういうのを聞くとさあ?いるんじゃない?とかそういう設定なんでしょう?
とか思うんだけど
ツッコミたくなる人はそういうのもダメなのかな
それはコナンの高校生探偵とかいるわけないじゃんに近いのかな
そういうのを聞くとさあ?いるんじゃない?とかそういう設定なんでしょう?
とか思うんだけど
ツッコミたくなる人はそういうのもダメなのかな
21:以下、VIPがお送りします:2016/11/15(火) 01:49:45.247 ID:z6duR2CI0.net
アニメの設定にも、穴はあるんだよなぁ…
24:以下、VIPがお送りします:2016/11/15(火) 01:52:58.072 ID:gzQU+XzT0.net
アニメ内の設定矛盾に突っ込むのはわかる
物語を進めるための設定に突っ込むのがよくわからん
物語を進めるための設定に突っ込むのがよくわからん
26:以下、VIPがお送りします:2016/11/15(火) 01:54:48.078 ID:w7Vmfr4r0.net
それが作品をつまらなくする要素だからでは?
28:以下、VIPがお送りします:2016/11/15(火) 01:56:22.243 ID:gzQU+XzT0.net
>>26
作品内の設定矛盾はつまらなくなるからわかる
フィクションの世界感設定にリアルの矛盾を指摘したら
それただの日常アニメになるんじゃね?
って思って
作品内の設定矛盾はつまらなくなるからわかる
フィクションの世界感設定にリアルの矛盾を指摘したら
それただの日常アニメになるんじゃね?
って思って
32:以下、VIPがお送りします:2016/11/15(火) 01:59:38.707 ID:gzQU+XzT0.net
たとえまたリゼロが例えになるけど
リゼロは異世界に行ったニートが活躍するフィクション
なのに
そこにニートが異世界に行って活躍するわけがない
ってリアルの世界の設定を持ってくる人は
異世界にいってニート生活を見たいってこと?
リゼロは異世界に行ったニートが活躍するフィクション
なのに
そこにニートが異世界に行って活躍するわけがない
ってリアルの世界の設定を持ってくる人は
異世界にいってニート生活を見たいってこと?
40:以下、VIPがお送りします:2016/11/15(火) 02:04:08.582 ID:BTAEA4oh0.net
>>32
理由のあるニートならいいけどただのニートが異世界にいったくらいでなにか出来るわけないだろうと
38:以下、VIPがお送りします:2016/11/15(火) 02:03:27.479 ID:w7Vmfr4r0.net
どちらかというとニートだったという設定がいらないってことじゃないか
現実にある単語を使うってことは状況を分かりやすく想像させるためなのにそのイメージと食い違えばアウトってことかな
現実にある単語を使うってことは状況を分かりやすく想像させるためなのにそのイメージと食い違えばアウトってことかな
41:以下、VIPがお送りします:2016/11/15(火) 02:05:26.388 ID:gzQU+XzT0.net
>>38
それもあるか
コナンの高校生探偵はそこまで突っ込まないのは
元からハイスペックだからで
ニートが活躍するのは
ロースペックがハイスペックに見えてるから
おかしく見えるってこと?
それもあるか
コナンの高校生探偵はそこまで突っ込まないのは
元からハイスペックだからで
ニートが活躍するのは
ロースペックがハイスペックに見えてるから
おかしく見えるってこと?
45:以下、VIPがお送りします:2016/11/15(火) 02:07:02.594 ID:Og8hmgIWE.net
室伏が異世界で活躍するんならまあそうだろうなと思うけど引きこもりニートがオタ知識を武器に無双はちょっとアレだわな
43:以下、VIPがお送りします:2016/11/15(火) 02:06:23.942 ID:bqZk5i2e0.net
人によってガバ設定を許容できるラインが違う
47:以下、VIPがお送りします:2016/11/15(火) 02:08:46.998 ID:gzQU+XzT0.net
なるほど
結構おもろいな
つまり作者は読者を感情移入させるために
共感しやすいキャラを作るけど
見る側からすれば自分の届かないスペックの方が
傍観者として見れていいってこと?
結構おもろいな
つまり作者は読者を感情移入させるために
共感しやすいキャラを作るけど
見る側からすれば自分の届かないスペックの方が
傍観者として見れていいってこと?
48:以下、VIPがお送りします:2016/11/15(火) 02:09:36.325 ID:gzQU+XzT0.net
スラムダンクとかルーキーズとか
今の時代だったら受けないってことか
今の時代だったら受けないってことか
52:以下、VIPがお送りします:2016/11/15(火) 02:14:35.221 ID:Og8hmgIWE.net
>>48
桜木は方向性が違うだけで元々ハイスペックのスポーツ物王道設定だろ
ロースペックの文学部がバスケで活躍したら変だろ
54:以下、VIPがお送りします:2016/11/15(火) 02:17:06.774 ID:gzQU+XzT0.net
>>52
正直な話
スポーツしてた人からしたら
素人が数ヶ月練習しただけですぐ使い物になるかとか思うんだけどね
あの世界は素人も練習すれば数ヶ月で使い物になるって設定ないのに
天才という理由があれば納得するってことか
正直な話
スポーツしてた人からしたら
素人が数ヶ月練習しただけですぐ使い物になるかとか思うんだけどね
あの世界は素人も練習すれば数ヶ月で使い物になるって設定ないのに
天才という理由があれば納得するってことか
50:以下、VIPがお送りします:2016/11/15(火) 02:12:24.211 ID:ZwRrEkkD0.net
なんでも良いから設定で補填すれば良いんだよ。そしたら突っ込む側がアホなだけで終わる
「この世界は無能な奴ほど強い能力が手に入るんだよ」とか何でもいい
無能だった奴が活躍できる下地が世界観として用意されてることが大事だろう
高校生探偵がいるのっておかしくね?→高校生怪盗がいる世界観で何言ってんの? みたいなさ
そういうのが無いままだと無粋な突っこみする奴が「ただの正論言ってる奴」のままのさばることになる
「この世界は無能な奴ほど強い能力が手に入るんだよ」とか何でもいい
無能だった奴が活躍できる下地が世界観として用意されてることが大事だろう
高校生探偵がいるのっておかしくね?→高校生怪盗がいる世界観で何言ってんの? みたいなさ
そういうのが無いままだと無粋な突っこみする奴が「ただの正論言ってる奴」のままのさばることになる
51:以下、VIPがお送りします:2016/11/15(火) 02:13:48.985 ID:gzQU+XzT0.net
>>50
なるほど!
コナンは確かにそれもあるな
そういう世界感なんだって思わせる
縛りがないまま進むのがダメだってことか
なるほど!
コナンは確かにそれもあるな
そういう世界感なんだって思わせる
縛りがないまま進むのがダメだってことか
60:以下、VIPがお送りします:2016/11/15(火) 02:27:13.723 ID:bqZk5i2e0.net
ターゲット層が気にしてないならオーケー
70:以下、VIPがお送りします:2016/11/15(火) 02:33:42.320 ID:1tTUAdSr0.net
ゲームでもガリ主人公がーとかいう奴アホだよな
71:以下、VIPがお送りします:2016/11/15(火) 02:33:45.473 ID:bXYCPxrT0.net
中途半端に現実感を盛り込んでおいて
都合悪くなったら「いやこれファンタジー」で逃げるからだと
都合悪くなったら「いやこれファンタジー」で逃げるからだと
74:以下、VIPがお送りします:2016/11/15(火) 02:36:05.934 ID:gzQU+XzT0.net
>>71
もともとフィクションなんだから
現実感もフィクションと考えるべきじゃ
って思うんだよ
もともとフィクションなんだから
現実感もフィクションと考えるべきじゃ
って思うんだよ
75:以下、VIPがお送りします:2016/11/15(火) 02:41:12.546 ID:1tTUAdSr0.net
>>74
普通そう思うよな
中高生ならわかるがある程度な年齢いっててアニメやゲームの設定に文句言ってる奴どうかと思う
76:以下、VIPがお送りします:2016/11/15(火) 02:44:46.012 ID:bqZk5i2e0.net
リアリティにこだわる必要はないけど説得力はそれなりに必要
83:以下、VIPがお送りします:2016/11/15(火) 02:52:01.416 ID:SksntD5+0.net
サザエさん時空にツッコミ入れる奴はアニメ鑑賞に向かない人
アニメの設定に突っ込む人って
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1479141472
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1479141472
例えば、刃牙道なんか突っ込まれまくってるし