疑問顔

1:以下、VIPがお送りします:2016/11/13(日) 01:45:24.046 ID:2bVLUnib0.net

どうなの?

2:以下、VIPがお送りします:2016/11/13(日) 01:45:48.963 ID:LPaNGb5C0.net

どうなんだろうねえ…

4:以下、VIPがお送りします:2016/11/13(日) 01:46:40.956 ID:keYCz63n0.net

広く浅くより1本をひたすら追ってる人の方が好き


スポンサーリンク



6:以下、VIPがお送りします:2016/11/13(日) 01:47:26.938 ID:9uSqNgp60.net

オタクに優劣があるのか

10:以下、VIPがお送りします:2016/11/13(日) 01:48:33.948 ID:2bVLUnib0.net

>>6
スレタイみたいなことを言うやつはそう思ってるんじゃないかな

9:以下、VIPがお送りします:2016/11/13(日) 01:48:11.058 ID:DkPURQzW0.net

金一番使ってる奴

12:以下、VIPがお送りします:2016/11/13(日) 01:49:30.144 ID:kvMggcMdd.net

>>9
これ

16:以下、VIPがお送りします:2016/11/13(日) 01:51:52.745 ID:2bVLUnib0.net

>>9
否定できないわ

13:以下、VIPがお送りします:2016/11/13(日) 01:50:34.666 ID:keYCz63n0.net

確かに
公式に金使って新しくコンテンツ生み出して貰えるように金出すやつが1番偉い

11:以下、VIPがお送りします:2016/11/13(日) 01:48:35.181 ID:8EaUjB8Ga.net

パロディとかオマージュによく出て来るアニメは多く見てた方が語れる幅広がるからな
しょうもない量産型の深夜アニメばっか見ててもしょうがないけど

17:以下、VIPがお送りします:2016/11/13(日) 01:51:55.134 ID:LPaNGb5C0.net

もっとわかりやすくしてよ

18:以下、VIPがお送りします:2016/11/13(日) 01:51:59.075 ID:/o7X6dfFH.net

オタクに偉いとか偉くないとかとんだ勘違い野郎だなこいつ

26:以下、VIPがお送りします:2016/11/13(日) 01:55:28.558 ID:2bVLUnib0.net

>>18
まあ、既にそこからおかしいよね

19:以下、VIPがお送りします:2016/11/13(日) 01:52:53.014 ID:LPJi4S8P0.net

本数多けりゃそれだけ多くの作品について言及できるのは確かだ
そういう発言力があるという意味で偉い

20:以下、VIPがお送りします:2016/11/13(日) 01:53:01.506 ID:/nrIQTrU0.net

てかそれは最低条件
それを満たしていないのはそもそもアニメおたくではない

21:以下、VIPがお送りします:2016/11/13(日) 01:53:23.116 ID:xXBhcZuO0.net

アニメ好きだけどアニメオタクは客観的に
見たら気持ち悪いと思ってるから
敬意を評したくない

22:以下、VIPがお送りします:2016/11/13(日) 01:53:54.235 ID:auA4TkJGr.net

1本やたら深く知ってるのがあって、それ以外にも広範囲で知ってると嬉しい

23:以下、VIPがお送りします:2016/11/13(日) 01:54:43.458 ID:LdkC9LYu0.net

アニオタってくくりならたくさん見てる方が上っていうのもわからないでもない

24:以下、VIPがお送りします:2016/11/13(日) 01:54:47.172 ID:6OK98lJY0.net

金払ってるやつが真のオタク
アニメだけ見てるなんてただの暇人

25:以下、VIPがお送りします:2016/11/13(日) 01:55:27.222 ID:xiRHPu2F0.net

沢山観ても話出来るネタは少ないんだよな

27:以下、VIPがお送りします:2016/11/13(日) 01:55:39.255 ID:/o7X6dfFH.net

オタクを集団的に見てる時点で間違い

28:以下、VIPがお送りします:2016/11/13(日) 01:55:42.664 ID:QZWEtG36a.net

俺の世代なんてオタクっぽくないっていうほうが褒め言葉だったんだがなぁ
恥も外聞もねーのが今のゆとり世代

32:以下、VIPがお送りします:2016/11/13(日) 01:57:32.568 ID:2bVLUnib0.net

>>28
オタクっぽく見えないオタクは偽のオタクってネットニュースで見たわ

29:以下、VIPがお送りします:2016/11/13(日) 01:55:57.647 ID:7SB9fcHk0.net

そもそも自分をオタクとか言うの恥ずかしくないのか

30:以下、VIPがお送りします:2016/11/13(日) 01:56:45.599 ID:zfxwmm3i0.net

別に偉くは無いがそれだけ多くの作品について知っているという事ではある

33:以下、VIPがお送りします:2016/11/13(日) 01:59:00.574 ID:2bVLUnib0.net

言っておくけど、この「偉い」はオタクがオタクに対して言うものだぞ
オタク外は関係ないぞ?

35:以下、VIPがお送りします:2016/11/13(日) 02:00:23.727 ID:6OK98lJY0.net

>>33
それなオタク内で盛り上がってるだけなのに周りがどうこうとか的外れすぎる

38:以下、VIPがお送りします:2016/11/13(日) 02:02:37.587 ID:2bVLUnib0.net

>>35
だからさ、同じアニメオタクのみなさん的にはこの優劣の付け方はどうなんですか?ってこと

34:以下、VIPがお送りします:2016/11/13(日) 02:00:05.782 ID:UhpPHZ2/0.net

オタクに必要なのは知識じゃなく理解力と想像力

36:以下、VIPがお送りします:2016/11/13(日) 02:01:02.960 ID:zfxwmm3i0.net

アニメの視聴本数も、読んだ小説の数も、見た映画の数も
結局他人と比較して偉くなるためじゃなく自分の欲を満たすためなのに

何でそれをヒエラルキーに結びつけたがるんだかな

39:以下、VIPがお送りします:2016/11/13(日) 02:03:52.450 ID:2bKPAk4p0.net

10個の作品で1語れるか
1個の作品で10語れるか

42:以下、VIPがお送りします:2016/11/13(日) 02:04:36.796 ID:2bVLUnib0.net

>>39
後者の方が凄いって思う

40:以下、VIPがお送りします:2016/11/13(日) 02:04:12.290 ID:zDr2R5lP0.net

凄まじくどうでもいい感じ

45:以下、VIPがお送りします:2016/11/13(日) 02:05:22.892 ID:LPJi4S8P0.net

最近のアニメは~とか言うためにはそれなりの数見てなきゃ発言に正当性がない
言うのは勝手だが

52:以下、VIPがお送りします:2016/11/13(日) 02:09:32.215 ID:UhpPHZ2/0.net

一話のこの発言は十何話のこの発言の伏線になってて
それはこのキャラクターの抱える問題についての答えになってて
そこで流れる曲の歌詞がまたそれと繋がってて
そこで得た答えが三十何話のあの演出に繋がってくるんだなーとか

基本的にそういう見方をする

53:以下、VIPがお送りします:2016/11/13(日) 02:10:29.971 ID:/nrIQTrU0.net

10個の作品で1語れるか
1個の作品で10語れるか

これな


後者は典型的ニワカ

前者は10作品の10語れるからな
ニワカは正当化するために本数知ってる奴は多く語れないと思い込みたいだけ

55:以下、VIPがお送りします:2016/11/13(日) 02:12:34.702 ID:2bVLUnib0.net

>>53
ちょっとよくわからない

54:以下、VIPがお送りします:2016/11/13(日) 02:11:42.221 ID:dItdkg1dM.net

ニートがアニメ玄人自慢したいだけじゃねぇの?

56:以下、VIPがお送りします:2016/11/13(日) 02:12:36.546 ID:Wx6KQnfGp.net

今期30本くらい見ててワロタ

58:以下、VIPがお送りします:2016/11/13(日) 02:13:42.699 ID:zfxwmm3i0.net

消費者側にいる以上はその中でスゴイ奴は居るけどそのことに関して別に偉い奴は居ないよ

64:以下、VIPがお送りします:2016/11/13(日) 02:16:35.764 ID:/nrIQTrU0.net

むしろ9個多く見てるからそれに付随してさらに多くを語れる

66:以下、VIPがお送りします:2016/11/13(日) 02:16:47.600 ID:W/uvoNRP0.net

これは間違いない
たくさん見てるやつのほうが色々なアニメ語れるし
ネタも豊富に持ってる
アニメ板にいると自分以上に詳しい人がゴロゴロいるから
アニメ全然見てないやつはカスに思える

68:以下、VIPがお送りします:2016/11/13(日) 02:18:35.148 ID:W/uvoNRP0.net

1作品を深く語るとか言ってるやついるけど
それアニオタじゃないから
その作品や作者のファンで真のアニオタでは決してない

69:以下、VIPがお送りします:2016/11/13(日) 02:19:07.355 ID:2bVLUnib0.net

ちょっとずつしか語れないのもどうかと思うけどな
話題にだしておいて唐突に深く突っ込んだ質問されたらやばい

70:以下、VIPがお送りします:2016/11/13(日) 02:19:50.988 ID:IV51BSAJK.net

アニメの話だけじゃなく映画も漫画もゲームもドラマも小説も全部そうじゃん

74:以下、VIPがお送りします:2016/11/13(日) 02:22:15.845 ID:dItdkg1dM.net

前々から思ってたけどこの手の輩って一番決めたがるの好きよね
覇権とか最強とか全米が泣いたとか

78:以下、VIPがお送りします:2016/11/13(日) 02:26:10.982 ID:MbGuxnjW0.net

過去の名作とか有名なのは見た方がいいんじゃない
面白いから名作なんだし、確実
逆に今の流行りは追う必要ない

79:以下、VIPがお送りします:2016/11/13(日) 02:28:45.054 ID:LsFjaYNg0.net

社畜の鑑のようなオタク

80:以下、VIPがお送りします:2016/11/13(日) 02:29:51.925 ID:GOfqgrbA0.net

知識量ある奴は愛の証だろうから「凄い」だろうけど
「偉い」のは金を出したり宣伝活動に動いてる奴だな

83:以下、VIPがお送りします:2016/11/13(日) 02:31:46.423 ID:2bVLUnib0.net

>>80
それな

こういうのはだいたい「(俺)偉い」って思いたいだけだから

82:以下、VIPがお送りします:2016/11/13(日) 02:30:48.636 ID:W/uvoNRP0.net

今だと装神少女まといとか微妙な感じのアニメ見て
このレガリアの強さは云々とか語ってる人は
2chの本スレかTwitterのアニメアイコンにしか存在してない
ここまで行くとかなり凄い玄人アニメオタクのレベルに達してる

85:以下、VIPがお送りします:2016/11/13(日) 02:35:04.313 ID:yB4upBmn0.net

>>82
つまりマイナーなアニメ見て語れるのがオタク強者ってこと?
昔の概念だよね それが正しかったけど今はマジョリティが強いね

86:以下、VIPがお送りします:2016/11/13(日) 02:35:07.174 ID:dItdkg1dM.net

ここだけの話このアニメ見てない奴は人生損してるとか言うやつは腹立つ

87:以下、VIPがお送りします:2016/11/13(日) 02:37:30.462 ID:2bVLUnib0.net

>>86
わかるわ

88:以下、VIPがお送りします:2016/11/13(日) 02:41:08.813 ID:Ps5GMeiY0.net

広く深くを目指すべき

96:以下、VIPがお送りします:2016/11/13(日) 02:55:56.785 ID:j39n1DPH0.net

>>88
オタクは基本的に狭く深くだよ
広く深くになったらただの知識人

90:以下、VIPがお送りします:2016/11/13(日) 02:42:50.097 ID:LPJi4S8P0.net

考察する対象が設定に終始する設定オタクみたいなのは好きじゃない

92:以下、VIPがお送りします:2016/11/13(日) 02:46:45.212 ID:RHryc4V8a.net

オタクの癖に外の事気にしすぎだろ

98:以下、VIPがお送りします:2016/11/13(日) 02:57:43.080 ID:MbGuxnjW0.net

1つ深く掘れば自然に広くなると思う

「アニメオタクはアニメの視聴本数が多い方が偉い」 ←これって
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1478969124