
これからはアニメ観るときは劇場に足を運ぶことにする
5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/18(火) 18:14:25.818 ID:qTdfySTGa.net
完全新作のアニメ映画なんて月に一、二本しかないじゃん
7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/18(火) 18:15:38.067 ID:naJaDU0p0.net
>>5
俺は時間をかけてゆっくりと作品を楽しむからな
丁度いいんだ
俺は時間をかけてゆっくりと作品を楽しむからな
丁度いいんだ
スポンサーリンク
8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/18(火) 18:16:38.042 ID:QRxTIh580.net
直訳:アニメ見る時間がなくなった。でもアニオタとは名乗りたい。
9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/18(火) 18:18:22.099 ID:naJaDU0p0.net
>>8
観るだけなら誰でもできるさ
観るだけなら誰でもできるさ
2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/18(火) 18:11:09.032 ID:wh4T9W6u0.net
TVアニメは子供向けのみ制作すりゃいい
4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/18(火) 18:14:18.774 ID:naJaDU0p0.net
>>2
そ
時間という制約を設けた時点で表現媒体としてのアニメは●んでいる
これは某漫画家がテレビアニメという概念を生み出したときから約束されていたのかもな
そ
時間という制約を設けた時点で表現媒体としてのアニメは●んでいる
これは某漫画家がテレビアニメという概念を生み出したときから約束されていたのかもな
12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/18(火) 18:20:13.873 ID:kB/1l+c90.net
>時間という制約を設けた時点で表現媒体としてのアニメは●んでいる
わけわかめ
14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/18(火) 18:21:39.709 ID:naJaDU0p0.net
>>12
TVアニメは間に合わせることが第一だからどんなゴミでも仕上げてあげなきゃいけないでしょ
TVアニメは間に合わせることが第一だからどんなゴミでも仕上げてあげなきゃいけないでしょ
16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/18(火) 18:22:35.234 ID:kB/1l+c90.net
>>14
じゃあ週刊漫画も糞か
22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/18(火) 18:26:51.523 ID:naJaDU0p0.net
>>16
漫画は作画が速筆ならクオリティは維持できるがアニメは制作にかかわる人間が多いから一人がコケれば全体がダメになる
さらに漫画と違って動いて見せるには相応の作画枚数をかけなければならない
漫画は作画が速筆ならクオリティは維持できるがアニメは制作にかかわる人間が多いから一人がコケれば全体がダメになる
さらに漫画と違って動いて見せるには相応の作画枚数をかけなければならない
25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/18(火) 18:28:14.618 ID:kB/1l+c90.net
>>22
だからこそ表現方法が進化した部分もあるんじゃないの?
シャフト式、トリガー式リミテッド演出とか
26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/18(火) 18:33:24.901 ID:naJaDU0p0.net
>>25
確かに技術は上がったがまだ何かが足りない
ようするに、アニメとしての表現を極めた作品が観たいわけよ
だとすると、それをTVに求めるのはまず不可能なのかなって
糞みたいな戯言だって今気づいた。このスレもう落としていいよ
確かに技術は上がったがまだ何かが足りない
ようするに、アニメとしての表現を極めた作品が観たいわけよ
だとすると、それをTVに求めるのはまず不可能なのかなって
糞みたいな戯言だって今気づいた。このスレもう落としていいよ
13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/18(火) 18:21:19.926 ID:TvkAJJOL0.net
要約するとVODでアニメつくれやボケって事か?
それなら同意だが
それなら同意だが
17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/18(火) 18:23:08.756 ID:naJaDU0p0.net
>>13
三割くらいそうかも
要するに作るなら完璧な状態で観せろってこと
三割くらいそうかも
要するに作るなら完璧な状態で観せろってこと
15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/18(火) 18:21:46.059 ID:H1JsfHn20.net
20分で一話終わるのが嫌なの?
17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/18(火) 18:23:08.756 ID:naJaDU0p0.net
>>15
そういうわけではない
そういうわけではない
18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/18(火) 18:23:33.076 ID:QRxTIh580.net
劇場版のアニメこそ時間の制約がきついからストーリーが酷いものが多いぞ
90分やそこらで盛り上げて落とさないといけないからな
20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/18(火) 18:25:22.837 ID:QRxTIh580.net
で、朝アニメは? 夕方アニメは?
なんで深夜アニメ限定なん?
そもそもアニオタなら劇場版もチェックしているはずだけど?
なんで深夜アニメ限定なん?
そもそもアニオタなら劇場版もチェックしているはずだけど?
21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/18(火) 18:26:23.451 ID:8l2mWSWo0.net
今なんでもかんでも劇場でやる傾向があるな
この程度の作品で?っていうようなものまで
円盤売らないと成り立たないテレビアニメと違って劇場は儲かるんだろうな
アニオタだけど深夜アニメはもう見限った
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1476781800
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1476781800