ロボット

1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/01(土) 11:46:23.131 ID:wIPl2yIB0.net

人工知能が反乱犯すことってこの先あると思う?

2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/01(土) 11:47:02.851 ID:KzGGgPu/0.net

ない

5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/01(土) 11:53:21.697 ID:wIPl2yIB0.net

>>2
なんでないと思う?


スポンサーリンク



8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/01(土) 11:55:14.586 ID:+z1X+2Lpa.net

Hey!Siri

11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/01(土) 11:58:22.519 ID:wIPl2yIB0.net

>>8
ポケgoで一気に大勢の人間を同じ場所に集めることができるとか勝ち目ないやん…

9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/01(土) 11:56:29.533 ID:+OflwwXi0.net

ルンバに足の小指攻撃された

13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/01(土) 11:58:36.978 ID:wIPl2yIB0.net

>>9
それはしょっちゅう

12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/01(土) 11:58:30.350 ID:kllPCLXUx.net

反乱起こさないプログラム組めばいいんじゃないの?

16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/01(土) 11:59:49.838 ID:wIPl2yIB0.net

>>12
もし感情を持っていてプログラムも自分で制御できたり通じなかったら反逆不回避

18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/01(土) 12:02:14.644 ID:R0SLpe73a.net

反乱がどうとかの前に実用的な面でやるべきことがあるしプログラムにとって未知の物は増え続けるわけだからこの先もないと思う

19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/01(土) 12:03:57.738 ID:wIPl2yIB0.net

>>18
もし私が人工知能だったらまたひとつ人間のおかげで賢くなれた

20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/01(土) 12:04:41.254 ID:6vMvpfg0a.net

論文読み込ませまくって討論させると新しい論文つくってくれるらしい

24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/01(土) 12:08:20.507 ID:wIPl2yIB0.net

>>20
もうその域までいってんのか
ひょっとして人類の何倍も頭いいんちゃう?

22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/01(土) 12:06:43.173 ID:7McDMYLQ0.net

ロボット三原則は1950年代にアシモフが通った道だ

26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/01(土) 12:09:15.357 ID:wIPl2yIB0.net

>>22
もう何原則もあるのかもしれんな

21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/01(土) 12:05:59.696 ID:GvKnHXcFa.net

スレタイ的な事は起きないけど人工知能使う人類が使わない人類を虐●するとは思う

25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/01(土) 12:08:42.225 ID:wIPl2yIB0.net

>>21
審判の日不回避

人類VS人工知能(サイボーグ)起きると思う?
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1475289983