笑顔

1:名無しさん@おーぷん:2016/09/20(火)23:08:35 c31

実際にキャンプファイヤーやったことあるやついんの?


4:名無しさん@おーぷん:2016/09/20(火)23:12:23 nYn

今時は学校側の許可が下りんだろうからなぁ

5:名無しさん@おーぷん:2016/09/20(火)23:12:43 Q2H

あるぞ

アニメの文化祭でよくキャンプファイヤーやってるけど
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1474380515


スポンサーリンク



7:名無しさん@おーぷん:2016/09/20(火)23:14:56 c31
>>5
マ?
聞いたことないんやが

31:名無しさん@おーぷん:2016/09/20(火)23:28:02 Q2H
>>7
キャンプファイアーもフォークダンスも花火もやったぞ

32:名無しさん@おーぷん:2016/09/20(火)23:28:55 Q2H
>>31
てか後夜祭でやったんや

35:名無しさん@おーぷん:2016/09/20(火)23:30:12 c31
>>32
まず後夜祭なんて物がないんだよなぁ

36:名無しさん@おーぷん:2016/09/20(火)23:30:34 Q2H
>>35
ええ...

38:名無しさん@おーぷん:2016/09/20(火)23:31:23 c31
>>36
体育館に集まって校長のお言葉で〆やで

44:名無しさん@おーぷん:2016/09/20(火)23:33:16 Q2H
>>38
ワイの文化祭
前日準備→前夜祭という名の開会式→1日目→2日目→後夜祭にてダンス部と軽音のライブを聞く→キャンプファイアーアンドフォークダンス→花火で終わり!

8:名無しさん@おーぷん:2016/09/20(火)23:15:14 Fyb

キャンプじゃなくて?

12:名無しさん@おーぷん:2016/09/20(火)23:15:49 c31
>>8
学校の文化祭や

11:名無しさん@おーぷん:2016/09/20(火)23:15:47 x7q

文化祭ではないな

14:名無しさん@おーぷん:2016/09/20(火)23:16:18 MTA

昔は結構自由やったからなぁ
キャンプファイヤーの火を弓道部員が屋上から火矢を放ってつけるとかもあったらしいで

20:名無しさん@おーぷん:2016/09/20(火)23:18:22 c31
>>14
もうそんなん江戸時代のそれやんけ

15:名無しさん@おーぷん:2016/09/20(火)23:16:36 c31

ワイの高校はキャンプファイヤーはおろか飲食も禁止やったで

16:名無しさん@おーぷん:2016/09/20(火)23:17:05 fwR
>>15
何するんですかね・・・

18:名無しさん@おーぷん:2016/09/20(火)23:17:24 Lx7
>>16
お遊戯会やろ(適当)

21:名無しさん@おーぷん:2016/09/20(火)23:19:21 c31
>>16
3日間ひたすらぼーっとするんやで

体育館のステージでクラスごとになんかやる程度やったわ

24:名無しさん@おーぷん:2016/09/20(火)23:21:15 nYn
>>21
ドケチな学校だたのね

22:名無しさん@おーぷん:2016/09/20(火)23:20:14 xfM

幼稚園の行事でしたことある
けっこう小さかった記憶

23:名無しさん@おーぷん:2016/09/20(火)23:21:05 y8p

やっぱダイオキシンとかが騒がれた辺りで無くなったんやろか
ワイの地区の子ども会の焼き芋とかもその影響で無くなったし

25:名無しさん@おーぷん:2016/09/20(火)23:21:48 c31
>>23
幼稚園の頃はそういう行事あったわ

26:名無しさん@おーぷん:2016/09/20(火)23:21:57 Lx7
>>23
こうして子供の遊びは減っていくんやね(ガッカリ

27:名無しさん@おーぷん:2016/09/20(火)23:22:34 nYn
>>23
炎そのものが危険ってのもあるけど
煙がモクモクと上がるのが嫌なんだろな

29:名無しさん@おーぷん:2016/09/20(火)23:23:07 ZcS
>>23
やりたい放題してた子どもが大人になって子どもにはこれするなあれするな
住みにくい世の中やね

30:名無しさん@おーぷん:2016/09/20(火)23:27:10 xfM
>>29
これ本当に腹立つ
自分達は遊んで子どもにはやらせない

33:名無しさん@おーぷん:2016/09/20(火)23:29:22 nYn

おかげでますますインドア派が増えるんだよな、まったく

34:名無しさん@おーぷん:2016/09/20(火)23:29:38 azL

ワイの学校は花火上げてたで
ワイは一緒に見る友達もいないしさっさと帰ったけど

37:名無しさん@おーぷん:2016/09/20(火)23:30:41 c31
>>34
ほへー
クラスの打ち上げには参加せずに帰ったで

39:名無しさん@おーぷん:2016/09/20(火)23:31:38 rmJ

ワイらは学年対抗のデスマッチやったで

40:名無しさん@おーぷん:2016/09/20(火)23:32:03 xfM

ワイ高校生やけど、ボッチだから今年も文化祭は出席だけして帰るやで
ブックオフ行って昼に王将でラーメン食って、もう1回ブックオフ行って帰るンゴ

41:名無しさん@おーぷん:2016/09/20(火)23:32:40 RBd
>>40
本当は楽しみたい?

45:名無しさん@おーぷん:2016/09/20(火)23:34:48 xfM
>>41
もうどうでもいいンゴ

43:名無しさん@おーぷん:2016/09/20(火)23:33:07 2fB

後夜祭でキャンプファイヤーって発想が無かった

46:名無しさん@おーぷん:2016/09/20(火)23:34:50 xsB

学祭の話題が出る度に生徒会やっててよかったなあって思う(懐古)

47:名無しさん@おーぷん:2016/09/20(火)23:34:50 fGF

キャンプファイヤーは入学早々の林間学校的なんで1回あって、そんな感じのダンス?見たいのは文化祭終わりや修学旅行の時に必ずあったンゴねぇ

49:名無しさん@おーぷん:2016/09/20(火)23:36:20 c31
>>47
なんやそれフォークダンス宗教か

51:名無しさん@おーぷん:2016/09/20(火)23:37:42 fGF
>>49
女の子と手を繋げて楽しかったンゴよ
まぁ大抵は友達と高速でグルグル巫山戯てただけやけど

48:名無しさん@おーぷん:2016/09/20(火)23:35:48 c31

ワイの文化祭
3年間の間に2回だけ因みに1年はステージには出れない。
2週間の準備→午後から開会式→クラス鑑賞orステージ→ステージ午後閉会式で終わりや

50:名無しさん@おーぷん:2016/09/20(火)23:36:40 xfM

すぐ帰るから、自分のクラスがどんなことしてるのか、文化祭でみんなどんなことしてるのか全然分からないンゴ

52:名無しさん@おーぷん:2016/09/20(火)23:37:47 c31
>>50
帰れるの羨ましいンゴね

58:名無しさん@おーぷん:2016/09/20(火)23:46:58 xfM
>>52
厳密にいうと高校やなくて高専やからな
けっこう規則は緩いんや。なお赤点

60:名無しさん@おーぷん:2016/09/20(火)23:49:02 c31
>>58
高専の文化祭は結構楽しそうなイメージ

55:名無しさん@おーぷん:2016/09/20(火)23:39:45 c31

今になって思うけど文化祭の準備とか当日とかまともに参加しないやつほんとに損しとると思うわ

56:名無しさん@おーぷん:2016/09/20(火)23:43:14 Q2H
>>55
そんな奴居るか?

57:名無しさん@おーぷん:2016/09/20(火)23:44:26 c31
>>56
結構おると思うぞ。
ワイもやし

53:名無しさん@おーぷん:2016/09/20(火)23:38:21 rmJ

キャンプファイヤーとか友達居ないとむなしいだけだから教室の窓から眺めとったンゴ
上から見ると円状に燃える炎が綺麗だったンゴねえ・・・