疑問顔

1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/20(火) 22:45:28.085 ID:Cc2EIByy0.net

いくら集まれば二期やりますよーって
円盤は高過ぎて手が出ない

2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/20(火) 22:46:28.424 ID:joIYd9Tr0.net

円盤買っても制作者側に行くの2,3割なんだろ?
じゃあ2000円くらいを直に渡した方がいいよな

9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/20(火) 23:10:50.508 ID:yuXiytgU0.net

>>1
30分アニメ1クール分をキツキツじゃなく作るには2億は必要だぞ
半分を募金でまかなっても一口5000円の募金が2万人分必要だ

>>2
別に売れても制作会社は儲からないし、売れなくても損はしない
京アニのように制作会社自身がスポンサーとして製作委員会に参加して出資していれば別だけどね

売れると次回作で多く予算が下りたり、自社の尾路地なる企画が通しやすくなり
売れないとその逆になるというだけ

12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/20(火) 23:14:29.163 ID:Cc2EIByy0.net

>>9
500円の募金を20万人分集めればいい


スポンサーリンク



19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/20(火) 23:30:51.091 ID:yuXiytgU0.net

>>12
500円でも20万人分集めるのは無理だろうな

500円の雑誌があったとする実は5万部売れてれば普通の雑誌としては超安泰なんだよ
多くの雑誌って5万部以下で上下して一喜一憂してる状態で実は20万って数字はそのくらい大きい
深夜アニメはもっと購買層は人口的に小さいんだぞ?

500円x20万人集まる作品なら普通に1期の円盤で回収できて2期を作っても良いくらい儲かってるよ
それでも2期を作らない作品は版元や原作者の意向もあるだろうから金を積んでも無駄だしな

それに一億集めてももう半分はスポンサーから引き出さなきゃならないことは変わりないからな
1期が振るわなくて2期が作れなかったアニメに出資したいスポンサーは居ないだろ

21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/20(火) 23:34:44.163 ID:Cc2EIByy0.net

>>19
トータルで1億稼げば良い話だから1000円出す人もいれば2000円出す人もいるかもしれない
そういう人には金額に合わせて特典なんかも付ければ結構出す人もいるんじゃないか?

23:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/20(火) 23:38:20.197 ID:xaELvaXT0.net

>>21
それ完全にただのクラウドファンディングじゃんw
確かに特典次第で金額出す奴はいるだろうね
でもお前の嫌な要素が入るかもよ?例えば1千万クラス出した人なら
ぼくのかんがえたおもしろいシナリオ・最強キャラ・萌えキャラを投入できる権利とか

27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/20(火) 23:42:07.427 ID:Cc2EIByy0.net

>>23
そんな権利誰が与えるんだよ

13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/20(火) 23:19:17.250 ID:bsM4d0U80.net

>>2
制作側に金包んだところでアニメは出来ない
商業である以上企画に価値があったことを証明する為には売り上げで示すのが一番

22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/20(火) 23:37:31.758 ID:grotOUE/0.net

>>13
これだな
現金があればいいってもんじゃない
娯楽であり物作りなんだから人気と実力が大事

26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/20(火) 23:41:17.817 ID:Cc2EIByy0.net

>>22
無償でも十分楽しめるって現状がある以上、売り上げだけで作品の本当の面白さを測るのは難しい

3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/20(火) 22:48:11.632 ID:VDFUiQcr0.net

クラウドファウンディングで成功したアニメってなんかあったっけ

5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/20(火) 22:51:26.619 ID:4VHc+J1/0.net

クラウドファウンディング・・・迷家・・・

6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/20(火) 22:58:49.589 ID:Cc2EIByy0.net

つまり俺は氷菓の続編をアニメ化して欲しいんですよ

7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/20(火) 22:59:30.782 ID:9rZwIUyX0.net

人気ならグッズ売れるから募金いらないんだよなあ・・・

8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/20(火) 23:00:53.787 ID:Cc2EIByy0.net

>>7
俺みたいにグッズに興味なくて続編にしか興味ない奴も少なくないだろ

15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/20(火) 23:23:35.910 ID:t2LTYdFm0.net

>>8
それってスーパーで言う所の金を落とさずに試食段階で止まっているだけの奴で客じゃないよね?
客じゃない奴の為に何故二期を作るメリットって何?

16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/20(火) 23:25:12.480 ID:Cc2EIByy0.net

>>15
いや全然違うだろ何言ってんだお前
そういう奴に金を出させるための仕組みを作れって言ってるんだが

20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/20(火) 23:31:03.564 ID:rrRhmldK0.net

>>15
映画は観にいくけどその円盤は買わないくらいの層の話だろ

10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/20(火) 23:13:34.997 ID:wpg8IIFb0.net

それで二期がクソだったら募金した連中が浮かばれんな

14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/20(火) 23:20:05.959 ID:t2LTYdFm0.net

人気アニメなら二期出来る程度に円盤売り上げで稼ぐことができると思うんだけど

24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/20(火) 23:40:11.031 ID:09RMPmiKa.net

1クールのアニメで3億ぐらいかかったと思う

25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/20(火) 23:41:04.049 ID:kNoc36n70.net

集まらないとかできない前提でばっかり話すけど
集まらないならそもそも需要がないんだからやめちまえよ

39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/21(水) 00:03:00.931 ID:yarhaNis0.net

二期やるための製作費を円盤で回収できないのならそれは人気アニメじゃねぇだろって
ネットで一部の狂信者が騒いでる作品は人気とは言わないぞ

47:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/21(水) 00:18:46.982 ID:7dXfzE0x0.net

2期じゃないけどリトルウィッチアカデミアは
クラウドファンディングで二作目が出来たよね
あとこの世界の片隅にもクラウドで資金集めた

49:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/21(水) 00:19:48.529 ID:dLu87D5Bd.net

募金ってなんだよ
円盤が嫌ならニコニコや動画サイトの配信動画を購入したり円盤以外のグッズを買って貢献すりゃいいだろ
実現できるかどうかも未確定な企画になんのリターンも無く金なんて落とせるかっつの

52:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/21(水) 00:23:31.721 ID://81oqUD0.net

>>49
それだと実際に二期製作実現に貢献できてるのか実感湧かないから二期製作への貢献料として募金して公式サイトとかに総募金額とかを載せれば支払い意欲も湧くんじゃないかって言ってんの

54:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/21(水) 00:44:06.590 ID:dLu87D5Bd.net

>>52
円盤が売れない程の支持の低いアニメで円盤で回収するはずだった二期が作れるほどの予算を募金程度で集められるかねぇ集まるかねぇ…
君は知らんと思うけどクラウドファンティングって金の集め方があるんだがそれを行っても一定目標に届かずに企画倒れって件はかなりあるし
作る側も商売だし売れる見込みの無い続編のアニメの予算を苦労して集めるメリットってあんのかね

50:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/21(水) 00:22:23.498 ID:+CWRyXMY0.net

クラウドファウンディングとかいうと仰々しいけど要は同じ志を持った者たちの援助だからな
やり方変えればいいんだよ

例えば2期というプロジェクトを立ち上げて資金を調達しようとクラウドファウンディングを開始する
思ったように資金は集まらない
ならそのアニメの関連グッズのプロジェクトを立ち上げてクラウドファウンディングをする
特にアニメってのは既存製品との相性も良くプロジェクト=アイデアだけなら立ち上げやすい
それがネットを通じた投資人数によって需要も計れる
市場動向から需要を学びさらに新たなプロジェクトを立ち上げる
それを繰り返せばいつかは本命のプロジェクトの資金もたまっていくだろ?

51:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/21(水) 00:23:12.269 ID:cCC1YyfB0.net

金さえありあまってたら俺はロウきゅーぶ!の映画を作らせてるわ

人気アニメのアニメ二期製作は募金制にすれば良いと思う
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1474379128