
1:名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)17:26:27 FQz
どれも本質は同じやろ
2:名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)17:26:53 6k0
そんなことワイに言われても…
3:名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)17:28:18 Baq
作品であり商品である
Q.E.D.
Q.E.D.
4:名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)17:29:21 vkI
>>3
これやな
漫画もそれ
これやな
漫画もそれ
8:名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)17:30:31 EKV
>>3
終了
終了
TVアニメって「作品」なんか?「商品」なんか?
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1474100787
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1474100787
スポンサーリンク
6:名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)17:29:41 FQz
>>3
どれも本質は同じだけど
細部だけちょこっと変えて作品のようにふるまってるという点ではそうかもしれん
どれも本質は同じだけど
細部だけちょこっと変えて作品のようにふるまってるという点ではそうかもしれん
11:名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)17:32:42 FQz
>>6
例えばごちうさとガルパンを比べると
「可愛い女の子が見たい」っていう根本の部分は一緒やろ?
でもそのアプローチが喫茶店か戦車かで分別化してるんやな
例えばごちうさとガルパンを比べると
「可愛い女の子が見たい」っていう根本の部分は一緒やろ?
でもそのアプローチが喫茶店か戦車かで分別化してるんやな
5:名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)17:29:29 DmN
どっちもの要素兼ねてるけど
割合は一個一個違うやね
最近の量産萌えアニは8割ぐらい商品やろ
7:名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)17:30:13 oN8
原作付きは商品なイメージかなー
9:名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)17:31:39 EKV
熱いマジレスすると
「商品」でない場合「作品」である。
「作品」でない場合「商品」である。
ってことをまず証明しないとこの議論成り立たんで
10:名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)17:32:27 OgJ
アニメが作品(笑)
13:名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)17:33:06 FQz
アプローチというか外殻やな
14:名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)17:33:10 eOZ
アニ豚の斜め上っぷりに草を禁じ得ない
15:名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)17:33:20 gSH
お金儲けてるから商品でしょ
16:名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)17:33:23 0Li
アニメを作った時点で作品
TVアニメの場合は製作会社から放送権が売られている時点で商品
TVアニメの場合は製作会社から放送権が売られている時点で商品
20:名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)17:33:49 Baq
>>16
これがしっくりくるな
これがしっくりくるな
17:名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)17:33:29 37O
全部作品だろjk
19:名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)17:33:45 SgK
ごめん、イッチが何が言いたいのかがわからん
25:名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)17:35:39 Dxf
>>19
流石にこれはわかるやつが大半やろ
流石にこれはわかるやつが大半やろ
31:名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)17:37:29 SgK
>>25
スレタイはわかるんやが、スレタイがらどう>>6や>>11に繋がるのかがわからない
だからイッチが何を議論したいのかがわからない
スレタイはわかるんやが、スレタイがらどう>>6や>>11に繋がるのかがわからない
だからイッチが何を議論したいのかがわからない
35:名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)17:43:14 FQz
>>31
作品って要するに個性の集合体やん?
商品ってどれも求められてる本質は同じなのに外殻(監督の作風)に皆こだわるやん?
その外殻を個性っていうんやないかなと思うんや
ワイ頭おかしいんやろな
作品って要するに個性の集合体やん?
商品ってどれも求められてる本質は同じなのに外殻(監督の作風)に皆こだわるやん?
その外殻を個性っていうんやないかなと思うんや
ワイ頭おかしいんやろな
36:名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)17:46:34 EKV
>>35
質問にちゃん答えられないってことは
なんかあるかもな
質問にちゃん答えられないってことは
なんかあるかもな
37:名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)17:48:06 SgK
>>35
なんつーか、君は文章書くのが下手だね
作品って要するに個性の集合体やん? ←それは君の意見だよね?自分の意見をさも世間一般の常識みたいに言われても…
商品ってどれも求められてる本質は同じなのに←求められるって誰に?主語は?本質って何?同じという証拠は?
外殻(監督の作風)に皆こだわるやん?←そうか?ただの君の意見じゃない?
その外殻を個性っていうんやないかなと思うんや←で、結局何が言いたいの?
何も伝わってこない
なんつーか、君は文章書くのが下手だね
作品って要するに個性の集合体やん? ←それは君の意見だよね?自分の意見をさも世間一般の常識みたいに言われても…
商品ってどれも求められてる本質は同じなのに←求められるって誰に?主語は?本質って何?同じという証拠は?
外殻(監督の作風)に皆こだわるやん?←そうか?ただの君の意見じゃない?
その外殻を個性っていうんやないかなと思うんや←で、結局何が言いたいの?
何も伝わってこない
42:名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)17:51:04 Dxf
>>37
自分の意見だよねで終わらせたら話にならない定期
自分の意見だよねで終わらせたら話にならない定期
22:名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)17:34:42 EKV
テレビアニメを作品でないとは言い切れない
テレビアニメを商品でないとは言い切れない
よって作品でもあるし商品でもある。
Q.E.D
23:名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)17:35:11 rO9
見れば作品
買えば商品
30:名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)17:37:19 XEg
作者が作品としたいのに商品となった奴もあるんちゃう
33:名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)17:40:03 JGk
見る角度によって変わるんやろ
制作スタッフやファンからすれば作品やし、スポンサーなんかから見れば商品やで
制作スタッフやファンからすれば作品やし、スポンサーなんかから見れば商品やで
34:名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)17:41:36 EKV
TVアニメって「作品」なんか?「商品」なんか?
スレタイからの
>>1 どっちも本質は一緒やろ
イッチの中で自己完結しとるやんけ
39:名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)17:48:52 zrj
小説とか映画とか音楽と同じでは
53:名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)17:54:42 n4g
画家の絵だって作品であり商品よ
61:名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)18:01:35 Dxf
逆に、テレビアニメが商品じゃなかったことなんてあるんやろか?
低劣な人間用のサブカルはアニメもゲームも芸人もアイドルも全部商品